暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

理想の「おしどり夫婦」には大きな落とし穴が!適切な夫婦関係を築く5つのポイント
どこに行くにもふたり一緒、妻は夫を立て、夫はそれを受けていつまでもりりしく妻を守る―そんな理想の「おしどり夫婦」には大きな落とし穴があった。長年連れ添ってきた相手だからこそ「期待しない」関係が必要だ…
2022.06.30 16:00

「N-BOXに福祉車両があるんです!」便利な車で介護も日常も笑顔とゆとりを
<PR> 介護に便利な福祉車両があることを知っていますか?人気の軽自動車『N-BOX』(本田技研工業)には「車いす仕様」の福祉車両がラインナップ。介護の”困った”を軽減するため数々の工夫が装備された『N-BOX』…
2022.06.30 12:00
PR

アクティブシニアのお助けアイテム「紙パンツ」でトイレの心配や不安をあんしんに
<PR> 観劇や旅行など、元気に活動したいと思っていても、実はトイレがちょっと心配…そう思っているアクティブシニアのお出かけに、心強いのが紙パンツ。驚異の消臭パワー『肌ケア アクティ』(日本製紙クレシア…
2022.06.30 12:00
PR

中村メイコ夫妻に学ぶ“ゆる夫婦関係”の築き方「一緒にいすぎないことが円満のコツ」
長い年月を経るたびに夫婦の距離感をどうすべきか悩んでいませんか。さまざまな分野の専門家がおすすめするのは、期待し合わない“ゆる夫婦関係”だ。結婚65年目を迎える女優の中村メイコさん(88才)と作曲家の神…
2022.06.29 07:00

離れて暮らす親の体調をスマホで確認できる便利グッズ2選 遠距離介護の注意点を専門家が指南
親の介護は突如として、現実になる。とはいえ、遠く離れて住む老親のもとに通い続けるわけにはいかない。しかし、最近では離れていても親と密につながることが可能な時代に突入した。いざというとき知っていると…
2022.06.27 07:00

【3問で答えがわかる心理テスト】ズバリ!あなたの精神年齢を診断!
自分の年齢は、気にしていないフリをしても実は気になっている人が多いのでは?そこで、深層心理を探る3つの質問で、あなたの精神年齢を診断!この機に、自分の性格や性質を見直してみては? Q1 予定の入ってい…
2022.06.27 07:00

介護職の夜勤手当調査「2交替制で5976円」は妥当か? 夜勤経験者が明かす給料の実態
介護施設の夜勤調査(日本医療労働組合連合会)で明らかになった過酷な夜勤労働に関する記事に多くの反響が寄せられた。介護職の夜勤専従で働くブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さんが夜勤の働き方に続き、…
2022.06.25 07:00

梅雨時のお助けアイテム「小物用の乾燥機」が話題 外干しできないマスクやメイク道具も速乾
ジメジメとした梅雨の季節、洗濯物が乾かない。そんな悩みに新たな商品が話題を集めている。下着や靴下、布マスク、メイク道具まで、すぐに使いたい小物が早く乾かせるという。画期的な小物類専用乾燥機の開発秘…
2022.06.24 07:00

離れて暮らす親の見守りツール3選「電気ポットでさりげなく、可愛いロボットで服薬支援も」
今注目されている「遠隔介護」だが、「見守りカメラ」のようにレンズが付いているものは、「監視されているようで嫌!」と拒絶されてしまうケースも多いという。そこでおすすめなのがセンサータイプ。電気ポット…
2022.06.22 16:00

シニア世代におすすめ「火を使わない調理器具」3選 家事アドバイザー矢野きくのさん
60才を過ぎたら火を使うコンロやグリルを見直して、できるだけ安全なキッチンで調理を続けたい。そこで注目なのが電気式の調理器具。家事アドバイザーの矢野きくのさんが実際に使っている、シニア世代におすすめ…
2022.06.22 07:00

「本性」は「ほんしょう」のほかに何て読む?2つの読み方で意味が変わる熟語クイズ9問
同じ文字で違う読み方と意味を持つ熟語を、きちんと読めて、意味も理解していますか? 全問わかったら漢字通! 案外と難問ですよ。 問題1:「追従」は何て読む? ヒントは、追従してばかりではだめだ。彼は、上…
2022.06.21 07:00

注目の「遠隔介護」最新ツールで親の命を救った実例に学ぶ今どきの介護と見守り術
年をとると、病気はもちろん、ある日突然、骨折したり、認知症の兆候を見せることだってある。親の介護は突如として、現実になるのだ。とはいえ、遠く離れて住む老親のもとに、お金や時間をかけて通い続けるわけ…
2022.06.20 07:00

「道祖土さん・倭文さん・鶏冠井さん」この名字読めますか? 読み方が難しい漢字3問
見たこともない難解な名字に出会ったことはありますか? 下にある3つの漢字はすべて本当にある名字です。実在する難解名字、想像力を働かせて読んでみてください。 問題1「鶏冠井」さん は何と読む? 鶏冠(と…
2022.06.18 16:00

「早めのリフォームが仇に」「マンション住み替え後の苦難」失敗事例に学ぶ老後の住まい
2025年には団塊の世代が75才以上の後期高齢者となり、日本は本格的な超高齢化社会を迎える。元気なうちに「終の棲家」を考え、より良い家づくりをすることはいいことだ。しかし、選択を間違えれば、暮らしづらく…
2022.06.18 07:00

名字「八月一日さん」「四月一日さん」何て読む?日付ではありません|難読漢字クイズ4問
日本の名字は約15万種類以上あると言われているが、その中には読みやすい名字もあれば難解な名字もある。下にある4種類の文字は難解と呼ばれている名字に入る。アナタはいくつ読むことが出来るか挑戦してみよう。…
2022.06.17 07:00
最新記事

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。