暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

南こうせつさん(73才)が家を小さくした理由「理想は鴨長明、SDGs的な暮らし」
歌手・南こうせつさんは、半世紀にもわたって田舎暮らしを続けている。そこで辿り着いた、いまの家と理想の住まいについて語ってくれました。これから思い描く夢の暮らしは「歌人・鴨長明のような究極のSDGs的な…
2022.08.12 07:00

ある老健で発生したクラスター、終息までの経緯と介護職が抱える課題「出勤は地獄の片道切符だった」
介護施設で働きながらブログで情報を発信しているたんたんさんこと、深井竜次さん。たんたんが夜勤で働いている老人保健施設で7月に新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)によるクラスターが発生。その様子を…
2022.08.10 16:00

檀ふみさん、自宅の建て替えで“半分になったスペース”を「快適な住まいに整える工夫」
俳優でエッセイストの檀ふみさんは、兄夫婦たちと二世帯住宅で暮らしている。両親が他界して荷物整理に奮闘したり、区画整理によって自宅の土地が半分になったり、家にまつわる大きな出来事を乗り越えて今がある…
2022.08.10 07:00

山本陽子さん(80才)が別荘を改修した48坪の住まいを公開「収納棚は全部手作り」
俳優の山本陽子(80才)さんは、別荘を終の住処に改修し快適生活を送っているという。「収納棚は全部手作りです」と、笑顔で今の住まいを案内してくれた。彼女が移住に至るまでの道のりと、現在の暮らしぶりにつ…
2022.08.09 07:00

全国で15万棟の住宅を再生!「新築そっくりさん」全工程を大公開|戸建リフォームをシミュレーション
いつかは住宅リフォームをしてみたいけれど「イメージがわかない…」そんな人のために、戸建リフォームのシミュレーションをしてみました。実際のリフォームはどう進んでいくのか。全国で15万棟超の住宅再生を手が…
2022.08.07 07:00

料理研究家・村上祥子さん(80才)が暮らす小さくても快適な住まい5つのポイント
“家の大きさは富の象徴”といわれたのは昔のこと。「子供が独立して夫婦だけの生活になった」「年をとって足腰が弱ったときに、いまの家は持て余してしまうかもしれない」などの理由で、「老後はコンパクトな家に…
2022.08.06 11:00

住宅リフォームのいい業者・悪い業者を見分ける方法「見積がやけに安いのは避けて」
ライフステージによって住まいもアップデートすることで、より暮らしやすくなる。それには、住宅リフォームが必要になるが、業者の選定に悩むケースが多い。そこで、いい業者・悪い業者を見分けるポイントについ…
2022.08.06 07:00

戸建リフォームのトラブル実例に学ぶ失敗しない業者選びや手順、費用相場【専門家解説】
戸建住宅を所有していればリフォームは避けて通れない道と言っていい。しかし、リフォームにまつわるトラブルも多く聞かれる。そこで、リフォーム会社選びをサポートするサイト「リフォームガイド」と、住宅リフ…
2022.08.05 16:00

高次脳機能障害の母が作る料理に困惑したヤングケアラーの本音「必要だったのは一歩先の支援」
高次脳機能障害の母と事故で左腕を失った父と暮らすたろべえさんは、幼い頃から母の作る料理は「宇宙レベルの不思議」だったと明かす。介護が必要な親のために、子供が料理を担わなければならない……、そんなヤン…
2022.08.04 07:00

夏におすすめ快眠グッズ11選「腰がだるい、寝付きが悪い」対処法を眠りのプロが指南
夏は1年で最も“眠りの浅い季節”でもあるというのをご存じでしたか? いちばん寝苦しい季節でもあるこの時期を乗り切るために、最新快眠グッズをご紹介。さらに、眠りに関するお悩みに専門家の2人にお答えいただ…
2022.08.02 16:00

寝苦しい夏の快眠習慣5つの正解「スマホの目覚まし、スヌーズ機能はあり?」専門家監修
睡眠に関して悩みや不満がある女性が多いことが「女性セブン」のアンケート調査で分かった。だが、その悩みはもしかした自ら快眠を妨げる環境を作っているかもしれない…。そこで専門家2人に、最新の睡眠習慣につ…
2022.08.01 11:00

高齢化する戸建住宅のリフォーム「いつする?何が必要?」補助金活用法を専門家が指南
「段差が多くて危ない」「夏暑く、冬寒い」「使わない部屋がある」etc.築数十年の実家をいつ、どこまでリフォームすべきか。誰に相談したらよいのかわからず、もやもやするあなたへ、戸建住宅に関するリフォームの…
2022.08.01 07:00

60才から萎縮が始まる脳を若返らせる5つの方法「ウオーキング」 「推し活」「食事はよくかむ」他
「60才を境に急激に脳の萎縮が始まることがわかっています」、そう教えてくれたのは、脳科学者の西崎知之さん。年を取ることは避けられないが、脳の萎縮を遅らせる方法はいくつかあるという。詳しい話を見ていこう…
2022.07.31 16:00

「介護者手帳」を書いてみよう その活用法と記載例「悔いのない介護のためには可視化が大切」
介護の状況を可視化する「介護者手帳」を活用してみませんか?「介護者手帳は、介護の始まりにも役立ちますが、介護生活の最終章に、介護を大切な思い出として残すことにもなるのです」とは、家族介護者のサポー…
2022.07.31 07:00

「前開きブラジャー」がシニアや介護が必要な人におすすめの理由を下着のプロが解説
最近、若い頃につけていたブラジャーだと締め付けを感じるようになったR60記者。後ろのホックを閉めるのがつらいときも…。最近、ユニクロやプライベートブランドから前開きブラジャーが登場していて以前から気に…
2022.07.29 16:00
最新記事

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。