暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

哲学者・土屋賢二さん、介護付き有料老人ホームに入居の決め手は「夫婦で入居」「子供の声が聞こえる」
哲学者でエッセイストの土屋賢二さん(79才)は約5年前に、介護付き有料老人ホームの入居を決めた。長年にわたって週刊誌で連載を持ち、「笑う哲学者」として知られる土屋さんがユーモアたっぷりに「終の棲家」探…
2024.08.11 07:00

高齢者の熱中症対策におすすめ「28度以下で凍るリング」ほかプチプラ冷感アイテム5選【節約アドバイザー厳選】
熱中症予防のために用意しておきたいおすすめの“ひんやりアイテム”を節約&家事アドバイザーの矢野きくのさんが厳選。ダイソーなど100円ショップで購入できる手軽なアイテムをご紹介。シニア世代のかたはとくに、…
2024.08.10 07:00

日本で補聴器普及率が低い理由を考察「自己決定で聞こえる世界を選んでほしい」【専門家が教える難聴対策Vol.7】
「日本における補聴器普及率は15%で世界に比べて低い水準です」と、認定補聴器技能者で補聴器専門店の代表を務める田中智子さんは語る。補聴器の普及率が低い理由とは? 補聴器を活用することでより良い人生の選択…
2024.08.09 16:00

「介護療養型施設で要介護5の夫の笑顔を初めて見た」施設は姥捨て山ではなく楽園【医師・川村隆枝さん】
医師でエッセイストの川村隆枝さん(75才)は、約11年前に夫が脳卒中で倒れて要介護5となり、24時間の介護を担っていた。周囲の協力を得ながらの自宅介護や入退院を繰り返し限界を感じる中で、夫の介護療養型施設…
2024.08.09 07:00

共同生活で世界が劇的に変わった!快適なシニアハウスでの暮らし方【元NHKアナウンサー・村田幸子さん】
元NHKアナウンサーで福祉ジャーナリストの村田幸子さん(84才)は現在、シニアハウスで楽しく暮らしている。母の看取りや移住生活などを経て、辿り着いた「終の棲家」。共同生活を通じて新しい自分の暮らし方を発…
2024.08.08 18:00

田嶋陽子さん(83才)2週間で決めたシニアハウス 「思い描いていた終の棲家にピタッと合ったから、迷いはありませんでした」
平均寿命の延びに伴い、人生において晩年が大きな割合を占めるようになったいま、居心地のいい「終の住処」をいかに探すかは万人に共通する至上命題となった。慣れ親しんだ環境で過ごすことを望む人は多く、厚生…
2024.08.07 18:00

LINE公式直伝! 最新便利機能9選|“夕飯のメニューを考えて”に答えてくれるAIアシスタントほか
小学生からおじいちゃん、おばあちゃんまで、みんな使っているコミュニケーションアプリ「LINE」。メッセージを送ったり、会話やビデオ通話もできる優れモノだが、LINEの機能はこれだけじゃありません。イベント…
2024.08.07 07:00

特別養護老人ホームの見学時に確認すべき9つのチェックポイント「後悔しないために準備が大切」【専門家解説】
特別養護老人ホームの入所を考えた時、おすすめしたいのが見学です。実際に見学することでホームページやパンフレットだけではわからない入居者やスタッフの様子、施設全体の雰囲気など多くの情報を得ることがで…
2024.08.06 16:00

今すぐやりたい「3つの安心設定」|既読をつけずにメッセージを読むなど便利技10選も大公開!
多くの方が日常的に利用するコミュニケーションアプリ「LINE」。LINEの利用率は50代で93.7%、60代で86.3%といわれており、家族とのちょっとした会話や仕事での業務連絡などで活用している人もいるはず。既読を…
2024.08.06 07:00

「ケアマネと相性が悪い」失敗事例に学ぶ良いケアマネの探し方、求める7つの条件【社会福祉士解説】
介護が始まると、さまざまなシーンで頼りになるのが「ケアマネジャー」と呼ばれる専門職だ。どんな介護をするのかを決める上で、家族と奔走する重要な職種だけに、ケアマネの良し悪しは介護の質を左右するものだ…
2024.08.05 16:00

LINEの利用率60代で8割以上「送信取消、グループ退会」ほか知っておくべき7つの基本機能を専門家が解説
月間ユーザー数は9700万人(2024年3月末時点)、日本の人口の約80%が利用しているというコミュニケーションアプリ「LINE」。もはやその名を知らない日本人はいないのでは?それほど普及しているアプリだが、トー…
2024.08.05 11:00

血糖値上昇を抑え、疲れない体をつくる【8つの食事術】「たんぱく質豊富な“鶏むね肉”は疲労や老化を避ける“ミラクルフード」
うだるような暑さが続く夏。食欲がない、体がだるいなど、疲れが溜まりやすく、睡眠不足にもなりがちだが、それは「糖質」の摂り方に原因があるという。「疲れない体」をつくる最高の食事術をベストセラー医師が…
2024.08.04 18:00

占星術研究家・鏡リュウジさん「言葉をなくして見とれた美しき開運の滝」東京・檜原村の神秘の地を案内
本誌連載『星々からの手紙』も大好評の占星術研究家・鏡リュウジさん。今年下半期は、天空の星々が大きく動き、誰もが時代・社会の変化を実感する可能性が高いそう。それらを柔軟に受け止め、明るく過ごすため、…
2024.08.02 16:00

「老後豊かな国」ランキング1位<アイスランド>に学ぶ高齢者の幸せな暮らし方・介護のヒント
「老後の豊かさ」調査※で1位に君臨するアイスランド。国連が毎年発表している世界の幸福度ランキングでも、フィンランド、デンマークに次いで、アイスランドが3位と、北欧の国々がランクインしている。アイスランド…
2024.08.01 16:00

エアコンが苦手な高齢者に心地よい温度の部屋で過ごしてもらうためのアイディア4選
「エアコンの風が苦手」「電気代がもったいない」と、エアコンを使わずに過ごしているシニア世代の人もいまだに多いのではないでしょうか。家事&節約アドバイザーの矢野きくのさんが、高齢者がエアコンを使いたく…
2024.07.30 16:00
最新記事

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。