小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

暮らし

人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

猛暑日のイメージ
真夏に部屋で過ごす高齢者が注意すべき4つのこと「部屋の温度を上げない工夫」を家事アドバイザーが指南
 猛暑が続いているが、部屋で過ごす高齢者や介護中の人に、部屋の温度管理のコツを節約・家事アドバイザーの矢野きくのさんが指南。エアコンで温度を下げる前に、そもそも部屋の中の温度を上げない」工夫をするの…
2024.07.29 16:00
人気コラムニストが勧める夏休みに小学生の孫と一緒に読みたい5冊「大人も子どもも“なるほど”が止まらない!」
人気コラムニストが勧める夏休みに小学生の孫と一緒に読みたい5冊「大人も子どもも“なるほど”が止まらない!」
 猛暑の中迎えた夏休み。孫と一緒に過ごしたいが、こう暑くては、外に出かけられない…。そんなときは、読書がオススメ。コラムニストで、自身も5歳になるお孫さんがいる石原壮一郎さんが、オススメの本を紹介して…
2024.07.28 07:00
「皆さんはどのくらいわかりましたか?」(アルトゥルさん)
歩く「蟹」は、食べるときと数え方が違うって知ってた?日本推しラトビア人が出題!【超難解な漢字の読み】
  遊びと勉強の半々で始めた「X」のフォロワーは、いまや43万人超え。「日本推しラトビア人」の愛称で活動するアルトゥル・ガラタさんは、日本語の小説を読んで漢字を覚えているそう。いま読んでいるのは『最後の…
2024.07.26 20:00
補聴器専門店のイラスト
補聴器はどこでどうやって買うの?補聴器専門店って何をするところ?【専門家が教える難聴対策Vol.6】
 聞こえにくい悩みをもつ人にとって頼りになるアイテムのひとつとなる「補聴器」。しかし、一体どこで売っているの? そんな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。補聴器はどこでどうやって購入すべきな…
2024.07.26 16:00
介護相談のイメージ写真
年金は65才で受給するか先送りすべきか「損しない選択とは?」再雇用で働く60代の実例相談にFPが回答
 7月3日、5年に1度実施される「財政検証」が実施され、将来の年金受給額の見通しが示された。実際のところはどうなのだろうか? 65才で受給すべきか、先送りにすべきか、どちらが得なのか。65才を超えて働く人も…
2024.07.26 07:00
「漢字は日々勉強中」というアルトゥル・ガラタさん
あなたは「京終」「蛇穴」に行ったことある?40都道府県を訪れたラトビア人 アルトゥル・ガラタさんが出題「読めそうで読めない漢字の読み」に挑戦
 今回で7回目の来日ながら、すでに40都道府県を訪問したという日本推しのラトビア人・アルトゥル・ガラタさん。日本人に興味を持ったのは、中学生の頃に両親がくれた一冊の本がきっかけだったそう。「自分より他人…
2024.07.24 20:00
頭を柔らかくしないと読めない漢字も
「洒酒落落」「小鳥遊」はなんて読む?日本推しインフルエンサー・アルトゥルさんと一緒に漢字の読みDE脳トレ!【中級編】
 『セーラームーン』や『ポケモン』、『ドラえもん』など、海外でも大人気の日本のアニメ。小学生の頃にアニメを見て日本にハマったというラトビア人のアルトゥル・ガラタさんは、22才のときに初来日。今では、日…
2024.07.23 20:00
この春に来日したときの写真。満開の桜を見ながら大好きなメロンパンをほお張る。「メロンパン、天才! チョコチップ入りが特に好きです!」(アルトゥルさん)
【意外と読めない漢字】で脳トレ!日本推しラトビア人・アルトゥルさんが出題
 2023年に日本を訪れた外国人旅行者は2500万人を突破した。日本の伝統や文化にハマり、日本語を学ぶ外国人も増えている。ラトビア出身のアルトゥルさんもその1人だ。「日本人よりもこの国を愛し、漢字を日々勉強中…
2024.07.21 20:00
老人ホームの費用
有料老人ホームの支払い方法は「前払い」と「月払い」どちらがお得なのか?【社会福祉士&FP解説】
 民間が運営する介護付有料老人ホームの費用は、一括して支払う前払い・月額払いなどの方法があるが、いったいどのように支払うのがいいのか。支払い方法によって損得はあるのだろうか。社会福祉士でファイナンシ…
2024.07.20 16:00
たろべえさんの母
障害のある母が暮らせる施設探しの壁「入居を断られる理由と現状」を元ヤングケアラーが考察
 高次脳機能障害の母と暮らすたろべえさんこと高橋唯さん。元ヤングケアラーとして講演やメディアでの発信をしている中で、「お母さんを施設に入れたらいいのに」と言われることもあるのだが、母のための施設探し…
2024.07.17 18:00
補聴器で旅が快適になった実例ビフォー・アフター
「今の自分に合った補聴器で飛行機の旅が快適になった」70代女性の実例【専門家が教える難聴対策Vol.5】
「聞こえにくい」悩みをもつ人にとって、実は電車や飛行機など乗り物の騒音がある中では、会話がより聞きとりにくくなってしまうケースも。補聴器をつけたとしても同様に、種類によっては騒音を拾ってしまい不快な…
2024.07.12 16:00
弓に似た形をした夜空に浮かぶものとは?
江戸時代の謎解きで脳トレ!「猫の寄せ絵(イラスト)には何匹の猫がいる?」【クイズ作家監修】
 ちょっとした合間に楽しめる脳トレ。脳を鍛えて、脳年齢の若返りを目指そう! 今回は、江戸町人が親しんだ「判じ絵=イラスト謎解き」に加え、日本最古の「なぞなぞ本」からのクイズを出題。あなたは何問解けるか…
2024.07.12 07:00
判じ絵が表す地名とは?脳をやわらかくして考えてみよう!
絵や文字に隠された地名を当てよう! 浮世絵師の遊び心がつまった「絵で解くなぞなぞ」で脳トレ
 人の往来が頻繁になった江戸時代、ものの名前と同様に江戸町人が親しんだ「判じ絵」によく描かれたのが、「地名」だった。江戸の名所はもちろん、交通の要衝だった東海道五十三次、さらには全国の地名が題材とな…
2024.07.10 16:00
食欲が落ちてきた高齢女性の写真
「高齢の親の食が進まず、痩せてきたかも?」低栄養を防ぐ対策とアイテムを在宅介護のエキスパートが解説
 介護中の親の食が進まないので心配…。「そんなときは低栄養に注意すべきです」と、働きながら両親や義理親の介護を10年以上続けてきた、社会福祉士の渋澤和世さん。食欲が落ちてきた高齢者にどのように栄養を摂っ…
2024.07.10 16:00
「勝手道具はんじもの 上」(蛇足庵初代矛盾)
江戸時代に流行した<絵で解くなぞなぞ>で脳トレ! 鵜が4羽泳いでる絵が表す動物は?
 江戸時代、庶民の楽しみのひとつに「判じ絵」という遊びがあったという。「判じる」とは“絵から推理して考える”という意味。江戸庶民に親しまれた「判じ絵」が現代にタイムリップ。クイズの世界大会で出題を務め…
2024.07.09 11:00

最新記事

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース
商業施設ならではのプログラムで高齢者をサポート(Ph/写真AC)
小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス
取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし
多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース
朝食後にラジオ体操を行うのがルーティーン。レクリエーションも充実している 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も 
サービス
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康
岸本葉子さん
《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース
Scoop olive oil with a spoon
“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。