最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
あまなぴ
2025-01-10
父が要介護でしたが先年他界しました。幸いトイレも食事も一人でできたので、他の方ほどの大変さはありませんが、それでもかなりの負担でした。
-
ピロユキ
2025-01-10
ディズニーランドは10数年行ってませんが、今はスマホのアプリでアトラクションの予約をしなければならなくて大変みたいですね。 チケットも以前よりかなり高額になってしまってますし。 昔のように紙の地図を配ってくれて何十分待ちを並んだほうが、大変ですがわかりやすかったですね。。
-
茨城の父
2025-01-10
1ヶ月ほど父の介護をしたことがありますが、肉体的にも精神的にも疲れます。これが年単位ともなると想像を絶します・・・
-
みれい
2025-01-09
一回り若い世代ですが、世の中のスピードが加速してる気がします。気を張ってがんばってデジタル化についていけるのも長くて80才ぐらいまでが限界かな、と思うとあま り長生きも不安になりそう。。。老眼世代はスマホも見にくくて… 中年、シニア世代はみんな助け合ってデジタル社会を生きていきたいですね♪
-
メシケン
2025-01-09
医療費控除申告でマイナーカードとマイナーポータルでの併用で何のメリットが出るのでしょうか? なかなか、電子申告は高齢者にとっては難しいです。
-
石水リエ
2025-01-09
砂糖よりハチミツと言われておりましたが、私は蜂蜜の糖分よりめさらりとした甘味のメープルシロップを使いますがいかがでしょうか? また、てんさい糖はどうでしょうか?
-
どん兵衛のまくら
2025-01-08
介護の問題は、身近でありながら なかなか話題にのせにくいです。 とっつき方のヒントを教えていただきたいですね。
-
若松康昭
2025-01-08
よろしくお願いします。
-
りんりん
2025-01-07
nurarin様 そうなんですよね、誰かがいるからご飯を作って掃除して洗濯してetc,etc。 最近、そうっと想像してみたこと、一人だったらXmasもお正月もなし。でもnurarin様宅にはさびちゃんが我が家にも猫ちゃんが1匹います。静かに平穏な普通の日々、何よりなことです。
-
ウッチ
2025-01-07
昨年2月に家族で介護していた義母が他界し、とりあえず介護から解放されました。ところが愛犬がもうすぐ16歳になり、夜中の介護が続いています。動物は人間と違った排泄の介護の大変さがあります。
-
ももりん3030
2025-01-05
確かに植物って何も言わず静かだけれど、世界最強かもしれませんね。春に庭仕事のあと、腰椎すべり症+脊柱管狭窄で、2度のギックリ腰より激痛に襲われて2週間余り、ほとんど動けず眠るのも辛い経験をしてから、雑草取りが恐怖で。(苦笑) 年末恒例の庭木の剪定をお願いしてるご近所のご主人が、ついでに、と綺麗にして下さって感謝しかありません。チガヤ・・生えませんように!
-
そら
2025-01-04
各種手続きは大変ですね。実感してます。 何でも当事者にならないとわからないことが たくさんあると思います。 兄妹の関係は簡単そうで、いろいろな面で 複雑大変、法に疑問を感じてます。 マナミコさんの優しい視点を見習う努力は していますよ。
-
はのは
2025-01-03
はじめまして、たまにブログを読ませていただいています(^^) 事情を鑑みてくれる気心の知れた先生がいるのは心強いですね。 地域等によって対応出来るか分かりませんが、訪問歯科をやっている歯医者がありますので、ゆくゆくはケアマネさんに相談してみるのも1つの選択肢かもしれません。
-
友安美貴
2025-01-03
勉強になりました
-
ハル
2025-01-02
いつも読んでいます 実母が認知症で61歳から20年介護生活でした 父が4年前に死去。その際の手続きは謄本を取りにあっちへこっちへと大変 昨年母が亡くなった時は法改正でどこの自治体でも全国各地から謄本が取り寄せられるように なったそうです。実際最寄りの役所で2カ所から取り寄せられましたよ
最新記事
























シリーズ







