小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「矢崎泰久」に関する記事一覧

1933年、東京生まれ。フリージャーナリスト。新聞記者を経て『話の特集』を創刊。30年にわたり編集長を務める。テレビ、ラジオの世界でもプロデューサーとしても活躍。永六輔氏、中山千夏らと開講した「学校ごっこ」も話題に。現在も『週刊金曜日』などで雑誌に連載をもつ傍ら、「ジャーナリズムの歴史を考える」をテーマにした「泰久塾」を開き、若手編集者などに教えている。著書に『永六輔の伝言 僕が愛した「芸と反骨」 』『「話の特集」と仲間たち』『口きかん―わが心の菊池寛』『句々快々―「話の特集句会」交遊録』『人生は喜劇だ』『あの人がいた』最新刊に中山千夏さんとの共著『いりにこち』(琉球新報)など。

追悼・矢崎泰久さん 自由とタバコと女性を愛した人生、貫いた信念
追悼・矢崎泰久さん 自由とタバコと女性を愛した人生、貫いた信念
 ジャーナリストで元『話の特集』の編集長の矢崎泰久さんが12月30日亡くなった(享年89)。 反権力 伝説の雑誌の編集長 『話の特集』は、時代の最先端の文化人を起用し、反権威の雑誌として…
2022.12.31 21:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第50回 人生はライヴ】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第50回 人生はライヴ】
 伝説のカルチャー誌『話の特集』を創刊し、30年にわたり編集長を務めた矢崎泰久氏は、御年86才。ジャーナリスト、作家として、現在も精力的に活動を行っている。  独自の主義主張を貫きなが…
2019.08.23 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第49回 要介護】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第49回 要介護】
 御年86才の矢崎泰久氏は雑誌『話の特集』を創刊、長きにわたり編集長を務め、テレビや舞台などのプロデューサーとしても活躍してきた伝説の人。現在も作家、ジャーナリストとして世に問題提…
2019.08.09 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり「第48回 永遠のロマン」
86才、一人暮らし。ああ、快適なり「第48回 永遠のロマン」
 86才の矢崎泰久さんは、自ら望んで家族と離れ暮らしている。伝説のカルチャー雑誌『話の特集』の編集長を創刊から30年にわたり務めてきた矢崎氏には、ジャーナリストとしての矜持があり、常…
2019.07.19 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第47回 ひまつぶし】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第47回 ひまつぶし】
 作家でジャーナリストの矢崎泰久氏に連載で執筆いただくシリーズ、今回のテーマは「ひまつぶし」だ。  一世を風靡したカルチャー雑誌『話の特集』を創刊し、30年にわたり編集長を務めた傍ら…
2019.07.05 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり「第46回 うん・どん・こん」
86才、一人暮らし。ああ、快適なり「第46回 うん・どん・こん」
 作家でジャーナリストの矢崎泰久氏に連載で、生き方や人生観を綴っていただくシリーズ、今回は、若き日に出会った人との思い出話だ。  1960年代に、当時の若者たちに圧倒的な支持をえたカル…
2019.06.14 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり「第45回 悔いてなんぼ」
86才、一人暮らし。ああ、快適なり「第45回 悔いてなんぼ」
 ジャーナリストで作家の矢崎泰久さんは、現在86才だ。あえて、家族と離れ一人暮らしを続けている。  伝説のカルチャー雑誌『話の特集』を創刊し、30年にわたり編集長を続けてきた矢崎氏は、…
2019.05.31 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第44回 スポーツは誰のものか】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第44回 スポーツは誰のものか】
 ジャーナリストで作家の矢崎泰久さんは、1960年代に若者から熱烈に支持されたカルチャー誌『話の特集』を創刊し、30年にわたって編集長を務めた人物だ。  現在、86才。自ら望んで一人暮らし…
2019.05.17 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第43回 生涯を見届ける】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第43回 生涯を見届ける】
 1960年代に創刊、日本のカルチャーを牽引した雑誌『話の特集』の編集長を30年間務めた矢崎泰久さんに、自身のライフスタイル、人生観などを綴っていただき連載でお届けする。今回のテーマは…
2019.04.26 06:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第42回 笑って死にたい】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第42回 笑って死にたい】
  イチローが引退を発表し、日本のみならず世界中に衝撃を与えたことは記憶に新しい。メジャーリーグベースボールの中継を欠かさず観ているという矢崎泰久氏も、イチローの引退には強く胸を打…
2019.04.12 16:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第41回 永遠の美女を探せ!】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第41回 永遠の美女を探せ!】
 若者を中心に話題を呼び、一世を風靡した伝説のカルチャー雑誌『話の特集』を創刊し、30年にわたり編集長を務めてきた矢崎泰久氏に、86才になった今の暮らし、生き方などを連載で寄稿してい…
2019.03.29 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第40回 映画館へ行こう】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第40回 映画館へ行こう】
 ジャーナリストで作家の矢崎泰久さんは、現在86才。あえて家族と離れ、一人で暮らす。  一世を風靡したカルチャー誌『話の特集』を創刊し、30年にわたり編集長を務めてきた矢崎氏は、文壇の…
2019.03.15 06:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第39回 誕生日異変】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第39回 誕生日異変】
 ジャーナリストで作家の矢崎泰久氏は、1960年代に創刊し、一世を風靡したカルチャー誌『話を特集』の編集長を30年にわたり勤めた経歴の持ち主だ。  文壇、アート、エンターテインメントとジ…
2019.03.01 06:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第38回 生きる工夫】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第38回 生きる工夫】
 1960年台半ばに創刊し、才能溢れる著名人、クリエイターを次々起用し話題を呼んだ『話の特集』の編集長を30年にわたり務めた矢崎泰久氏。永六輔さん、中山千夏さんらとも親交が深く、常に世…
2019.02.15 11:00
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第37回 早し良し】
86才、一人暮らし。ああ、快適なり【第37回 早し良し】
 才能溢れる文化人、著名人などが執筆し、ジャーナリズム界に旋風を巻き起こした雑誌『話の特集』。1965年に創刊したこの雑誌の編集長を30年にわたり務めた矢崎泰久氏は、テレビやラジオでも…
2019.02.01 11:00

最新記事

鈴木早智子さん
《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
ニュース
鈴木早智子さん
《食事や排泄介助も》Wink・鈴木早智子が介護職に従事して感じた“やりがい”と“限界”「無表情だった入居者様が笑うのがうれしかった」
ニュース
鈴木早智子さん
《“さっちん?”と騒動も》Wink・鈴木早智子、介護職として働いた理由や苦労を語る「入居者様に蹴飛ばされたことも」「夜勤は1人体制。仮眠をとる時間もなかった」
ニュース
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
ニュース
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
サービス
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
暮らし
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
暮らし
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
連載
7月にオープンした「ユースタイルホーム札幌白石」の外観
24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
連載
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
連載
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
暮らし
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
ニュース
1803863543
補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
暮らし
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
暮らし
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
暮らし
女性の耳
“聴覚の衰え”は40代から「音が響いて聞こえる」「電話の声が聴きとりづらい」は要注意
暮らし
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
暮らし
血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
健康
「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
健康
血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
健康
「食事は肉や魚から食べるてしっかりタンパク質を摂る」など、正しい選択が、健康な老後への第一歩
「何を選ぶか」で老後の健康が変わる!医師が教える5つの分かれ道「肉や魚を優先 野菜は後で食べるが正解」
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。