まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
月の終わりは、毎週月曜日の朝にお届けしている脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の中から、過去の問題をランダムにご提供。解いたことがある人も、新鮮な気持ちでチャレンジしてみましょう。
脳の神経細胞を効率よく働かせるには、頭を使うことで脳への血流をアップさせることがカギといわれています。次ページから3問続けてどうぞ!
月の終わりは、毎週月曜日の朝にお届けしている脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の中から、過去の問題をランダムにご提供。解いたことがある人も、新鮮な気持ちでチャレンジしてみましょう。
脳の神経細胞を効率よく働かせるには、頭を使うことで脳への血流をアップさせることがカギといわれています。次ページから3問続けてどうぞ!
ももりん3030
2025-11-23
ご飯を少し残す余裕を見せ始めたエピソードに胸が熱くなりました。隊長が戻ってきた時の安堵感・・良く分かります。地域ニャンズが時々、姿を見せなくなった時・・再び現れてくれた時・・みんなが健やかでいてくれたらホッとします。隊長もぐれちゃんも、ドラマを乗り越えて幸せになるんだよ~☆*゜
まるるん
2025-11-23
書き出しの「ノラ時代」で過去の話しと分かっていても、無事2匹揃って安心しました。隊長にとって、ご飯も食べられて安心できる場所、なんですね。ぐれも安心した事でしょう。さびちゃんファーストなのは勿論ですが、可愛い盛りの子猫との暮らしも楽しいですよね。 私の写真フォルダーも猫だらけです(^-^) カリカリを残せるくらい満たされて安心して眠れる。飼い猫の特権ですよね! ぐれのお見合いでいいご縁がありますように。
ふふふ
2025-11-23
八木さんの説明はわかりやすくなるほどと思うことばかりです。 おむつの正しい付け方とサラリと書いてくださっても、間違っていることに気がつかず、まぁこれくらいは良いでしょう…と長年繰り返し同じことを続けるのも介護ではよくあると思います。 そこで、八木さんの連載を続けていただき、こんなやり方を見直したらこんなふうになったよ!という実例を紹介していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。