「猫が母になつきません」に関する記事一覧
東京の仕事を介護離職。地元に戻り母と二匹の猫と暮らす女子が、日々の出来事や葛藤をホンワカつづる連載マンガ。最新話は毎週日曜日に更新。
                猫が母になつきません 第233話「からだにわるい」
                
                  なにかというと「私はもうそう長くないから」と言う母。その一方で携帯電話を身につけることが「体に悪い」と気にするのはすごく矛盾しているように私には思えます。そもそも毎日のように長電…                
                2020.12.27  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第232話「ちょうどいい」
                
                  寒い季節にはソファにいることが多いさび。お尻をこっちに向けて丸まっている姿は大きなおはぎのようです。ぎちぎちに丸まっているので寒いのかなと思い膝掛けをかけてやるのですが、いつも脱…                
                2020.12.20  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第231話「ぐずる」
                
                  やめました、手術(手術までの経緯は前話参照)。やっぱり…としか言えません。母は入院が決まった翌日から「近くに日帰りで手術できるところがある」と言いだし「高齢者は日帰りは無理なの」と…                
                2020.12.13  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第230話「 ごねる」
                
                  下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)。脚の血管がぼこぼこしているので見た目でわかる病気です。急に悪化したりすることはないらしいのですが、このままにしておいていいのか診断してもらう…                
                2020.12.06  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第229話「さしば」
                
                  母は総入れ歯ではありません。歯並びはよくないのですが歯自体は丈夫なのか、高齢になってもけっこう自分の歯が残っていました。しかし80歳を越えると抜けたり折れたりする歯がでてきて、ここ…                
                2020.11.29  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第228話「ソテツの木」
                
                  その木はこの家ができて最初に植えられた植物だと思います。門の横にあり、庭木としてはなかなか攻撃的な形ですが、それだけに印象的で我が家のシンボルツリーのような存在。父は自分でよく庭…                
                2020.11.22  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第227話「ふへいふまん」
                
                  最近母の口からでるのは不平不満ばかり。「こんな人生になるなんて…」そんな総括的な不満を言われても困ります。「〇〇さんはいいわねー、毎年旅行に連れて行ってもらって。私とは大違い」いや…                
                2020.11.15  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第226話「やこうせい」
                
                  母の体内時計はどんどん前倒しになっています。最近は深夜の1時、2時に起きだすことも。私は宵っ張りなので、私がお布団に入る前に母が起きてしまうこともあります。高齢者は睡眠が浅く、メラ…                
                2020.11.08  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第225話「メモをはる」
                
                  長年連れ添った夫婦じゃないけど、長く母娘二人だけで暮らしていると会話はどんどん減っていきます。話さなくてもだいたいわかるというのも事実ですし、話す気にもならないというのも事実。言…                
                2020.11.01  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第224話「むちゃぶり」
                
                  「介護保険の第1号被保険者 (65歳以上)の皆様へ」ではじまるその書面は、コロナウイルスの影響で世帯での収入が減少した人は介護保険料が減免になる場合があるので該当者は申請してください…                
                2020.10.25  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第223話「すけじゅーる」
                
                  母はとても忙しい人です。公民館の英会話と洋裁の教室に毎週通っているし、最近はコロナであまりありませんが、近所でお祭りやフリーマーケットなどのイベントがあれば必ず出かけていました。…                
                2020.10.18  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第222話「きずつく」
                
                  猫は悪口がわかる。言葉が理解できるわけではなくて、耳がとてもいいので人間と暮らしているうちに声のトーンや口調で経験的にわかるようになるらしいです。母が猫を抱っこしたそうな時は私が…                
                2020.10.11  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第221話「らくさつした」
                
                  母はある日うちのものがネットオークションに出ていると言い出し、「何も出品していない」と何度言っても信じていないようで、毎日ネットをチェックしています。しかし見ているうちにいろいろ…                
                2020.10.04  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第220話「やくどし」
                
                  61歳は男性も女性も厄年だとするところもあるようですが、そうだったとしても母の厄年はとっくのとうに終わっています。最近は自分の歳も間違えていることの方が多いし、いまだに令和の実感な…                
                2020.09.27  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第219話「かんけいない」
                
                  息子さんを名乗る人物から「すぐに振り込まないと間に合わない」という電話があって、まもなく弁護士という人がやって来て銀行に連れて行かれ、500万円を振り込んでしまったそうです。そんな典…                
                2020.09.20  06:00
                                  最新記事
                        《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
                        ニュース
                        
                        ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
                        健康
                        
                        《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
                        暮らし
                        
                        平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
                        健康
                        
                        60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
                        暮らし
                        
                        週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
                        連載
                        
                        《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
                        健康
                        
                        「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは 
                        ニュース
                        
                        《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」  
                        ニュース
                        
                        《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」 
                        ニュース
                        
                        猫が母になつきません 今週は休載です
                        連載
                        
                        再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
                        暮らし
                        
                        倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
                        ニュース
                        
                        転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
                        健康
                        
                        「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
                        ニュース
                        
                        治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
                        健康
                        
                        最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
                        暮らし
                        
                        兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
                        連載
                        
                        フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
                        暮らし
                        
                        1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
                        健康
                        
                        訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
                        サービス
                        
                        50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
                        暮らし
                        
                        こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
                        健康
                        
                        視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
                        健康
                        シリーズ
                        新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
                        
                            老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!                        
                    
                        【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
                        
                            うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。                        
                    
                        介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
                        
                            神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。                        
                    
                        「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
                        
                            介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。                        
                    
                        「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
                        
                            話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。                        
                    
                        「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
                        
                            話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。                        
                    
                        切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
                        
                            数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!                        
                    
                        「聞こえ」を考える
                        
                            聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します