「食品」に関する記事一覧
介護が必要な人や、健康な人が、より健康でいられるために役立つ食品、フード、飲み物の情報や、その利用の仕方の情報を有識者や専門家に取材し、わかりやすくご紹介します。

家ごもりにイチオシ冷凍食品|人気3位は揚げ物、2位は餃子、1位は?
価格も安定し、長期保存できる冷凍食品は、コロナで長引く家ごもり生活の味方。そこで冷食ジャーナリスト・山本純子さんに今イチオシの冷凍食品を聞いた。みんなはどんな冷凍食品をいつ食べ…
2020.04.20 11:00

高齢者におすすめのコンビニ食品|管理栄養士がすすめる惣菜・お弁当とは?
コンビニ食品を利用して無理せずバランスのとれた食事に ひとり暮らしや夫婦で暮らしている高齢者にとって、毎食の自炊は手間と時間がかかるだけじゃなく、材料を使い切れなかったりして、効…
2020.04.07 16:00

乳酸菌×酢酸菌で健康効果アップ おすすめの10商品
酢には原料となる食材や製造過程の違いによってさまざまな種類があるが、酢を摂ることで期待できる健康効果も数多くある。いま、免疫力を高める乳酸菌などの「菌」への期待が高まる中、乳酸…
2020.03.07 07:00

お酢の持つ12の健康パワー!毎日大さじ3杯で不調を改善
健康にいいイメージの強い酢は、塩やしょうゆなどが減塩のために敬遠されるのとは対照的に、積極的な摂取を推奨されている調味料。バルサミコ酢、香酢、黒酢、にごり酢などに含まれる酢酸菌…
2020.03.06 11:00

高齢者におすすめのコンビニ食品|弱った消化の働きに負担の少ないお惣菜
手軽なコンビニ食品で食卓を豊かに 「セブンイレブンは、大型スーパーマーケットのイトーヨーカドーと同じ会社ということもあり、自宅の食卓を豊かにするような惣菜などの種類が多いように思い…
2020.03.05 11:00

注目の酢酸菌の力|二日酔いの予防や肝脂肪の蓄積軽減も!
新型コロナなどのウイルスや最近から体を守る防御機能ともいえる免疫。その免疫力を高める乳酸菌などの「菌」への期待が高まる中、新たに注目を集めているのが「酢酸菌」だ。酢酸菌には、ど…
2020.03.04 06:00

ウイルス&花粉に克つ菌活|免疫力アップする菌、摂り方
発酵食品などを積極的に食べることで、腸の善玉菌を優位にして腸内環境を整える“菌活”。善玉菌と仲良くなれば、免疫力が上がって、憂鬱な花粉症や心配なウイルスを寄せ付けない体になります…
2020.03.03 11:00

ウイルスから身を守る!免疫力を高める最強食品BEST10
身近に迫った新型コロナウイルスの脅威に、有効的な対抗手段はないのか。医師に聞くと、こう声を揃える。「体内の免疫力を上げよ」と。免疫力は20才をピークに低下し続けるというが、食事で…
2020.02.27 07:00

花粉症を予防 緩和する最強食品20|肉より魚を食べるべし!
気象庁によれば、2020年は暖冬の影響で、花粉の飛翔時期も早まる見込みだという。「まだこんなに寒いのに」と侮るなかれ!“ヤツら”はもうすぐそこまで来ている―専門家に聞いてわかった「食べ…
2020.02.15 07:00

医療従事者200人の本音|のんでる&絶対のまないサプリメントランキング
不規則で体力勝負、しかも体の不調をかかえる人と対峙する医療従事者たちはなぜ、毎日元気に働くことができているのか? そのカギは、こっそりのんでいるサプリメントにある。どんなサプリ…
2020.02.13 06:00

高齢者におすすめのコンビニ食品|5種のたんぱく質を意識した食事で若々しく!
最近のコンビニは健康を意識した商品が充実 食材の買い出しや調理などがやや億劫になる高齢者の場合、温めるだけで簡単に夕食になるようなオリジナル商品が充実しているコンビニは便利な場所…
2020.02.03 07:00

病気や死を招く「ドロドロ血液」あなたの危険度は? 改善する食材と食べ方を紹介
内臓や脳、指の先まで張り巡らされた血管の中を流れる血液は、全身に酸素や栄養素を届ける生命線だ。サラサラと“清流”のように流れてくれればいいのだが、間違った生活習慣と加齢で、ドロド…
2020.01.22 06:00

硬くなった餅をトロトロにやわらかくする方法
お正月に食べ切れなかった餅がカチカチに硬くなって食べられず、もったいない…。今回はそんなお悩みを解消する加熱方法と、長く餅を楽しめる保存法を紹介します。 水分補給と加熱でやわらか…
2020.01.18 11:00

高齢者におすすめのコンビニ食品|腸内環境を整える食事で免疫力を高めて
風邪・インフルエンザ対策に摂るべき食品とは? インフルエンザ流行期の1月、マスクやうがい・手洗いの他に、食事でも対策をしたい。そこで、身近なコンビニの食品を見てみよう。インフルエ…
2020.01.11 07:30

黒豆、栗きんとん、お餅、乾物…年末年始のちょい余り食材“大変身”レシピ
「おせちは完成された料理なので、ちょっと残ったら、普段の料理に調味料感覚で使うこともできるんですよ」 そう話すのは、料理家の山脇りこさん。乾物や切りもちも、見た目の変わる1品で、…
2020.01.09 16:00
最新記事

《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
ニュース

《食事や排泄介助も》Wink・鈴木早智子が介護職に従事して感じた“やりがい”と“限界”「無表情だった入居者様が笑うのがうれしかった」
ニュース

《“さっちん?”と騒動も》Wink・鈴木早智子、介護職として働いた理由や苦労を語る「入居者様に蹴飛ばされたことも」「夜勤は1人体制。仮眠をとる時間もなかった」
ニュース

倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
ニュース

栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
サービス

【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
暮らし

ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
暮らし

工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
連載

24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
サービス

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
連載

「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
連載

「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
暮らし

「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
ニュース

補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
暮らし

要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
暮らし

週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
連載

コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
暮らし

“聴覚の衰え”は40代から「音が響いて聞こえる」「電話の声が聴きとりづらい」は要注意
暮らし

コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
暮らし

血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
健康

「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
健康

血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
健康

「何を選ぶか」で老後の健康が変わる!医師が教える5つの分かれ道「肉や魚を優先 野菜は後で食べるが正解」
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。