小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「健康」に関する記事一覧

ひざ裏伸ばし
シミができにくい人は筋肉が多いことが判明!シミ改善エクササイズを専門家が解説
 鏡を見るたびに気になるシミ。そのシミができにくくする要因のひとつに、筋肉量を増やすことが関係しているという研究結果があるという。そこで、シミやしわの改善に効果的な“美肌体操”も紹…
2023.06.17 07:00
シミに悩む女性
「肌のシミ」はなぜ増える?レーザー治療やシミ対策コスメの最新事情を医師が解説
 マスクを外す機会が増えて、顔のシミの増加や広がりが気になっていませんか? レーザー治療やスキンケア製品の使い方によっては、シミに逆効果になることも。シミが増える原因を知って、こ…
2023.06.12 07:00
写真/PIXTA
若返りのスイッチは腸に!実年齢より若いか老けているか「腸年齢チェック」で確認してみよう
 青いキャンデーを食べると10才年を取り、赤いキャンデーを食べると10才若返り…腸はまるで手塚治虫『ふしぎなメルモ』のように、食べたもので“年齢”が変わるという。あなたの実年齢が何才でも…
2023.06.06 11:00
軸トレ
新体操コーチ・山さき浩子さんが提案!「4スタンス理論」でしなやかに体を動かすメソッド
 最近、「つまずきやすくなった」「体力の衰えを感じる」と感じていませんか。そんなあなたには、新体操日本代表を世界選手権で5大会連続メダル獲得に導いた名将・新体操コーチの山さき浩子さ…
2023.06.06 07:00
気の流れ
体を内側から整える「内臓風水」で運気アップ&体スッキリ!あなたのタイプを診断【中医鍼灸師】
「何となくだるい」。その不調は、内臓のエネルギーが弱っているせいかもしれません。東洋医学では、内臓が元気だと体に「気」が巡り、心も健やか、運気も上がるとされています。そこで、いま…
2023.05.25 11:00
中高年の睡眠は量より質を重視!
深い眠りを促す7つの生活習慣「死亡率が最も低いのは7時間睡眠の人」【睡眠専門医監修】
  親子3代、90年以上睡眠の研究に携わる、スリープドクターこと遠藤拓郎さん曰く、中高年に必要な睡眠は7時間がベストだという。とはいえ、なかなか寝つけない、夜中に起きてしまうというよう…
2023.04.30 16:00
睡眠
50才からの「睡眠」の悩みに医師が回答「なかなか眠れない、夜中に目が覚めるのはなぜ?」
「睡眠負債」が心身にダメージを及ぼすといわれる昨今、“世界で最も寝ていない日本女性”(※)は大丈夫なのかと心配になるが…。しかし、「問題は睡眠時間ではありません!」と力強く言うのは、…
2023.04.28 11:00
舌トレ
健康の鏡・舌を鍛える1日3分「ベロトレ」のすすめ 舌に現れる健康サインを見る「舌診」も解説
 舌は健康の鏡ともいわれ、筋肉のかたまりでできています。放っておくとどんどん衰えるが、逆に何才からでも鍛えられる。健康になって見た目も若々しくなる1日3分でできるトレーニング法を紹…
2023.04.18 07:00
樋口先生コメント
あなたは右脳派か左脳派か?腕組みでチェック!体の不思議を体験【解剖学の専門家監修】
 咲き誇っていた桜も散り、春の日差しが心地よい季節。体を積極的に動かし、健康づくりにも取り組みたいところ。体の構造を学び、その機能を知った上で運動すれば楽しさも倍増するかも。解剖…
2023.04.15 16:00
ねばねば丼
おいしく&効率的に”骨密度”を上げる朝・昼・晩の献立【金曜日】「食事で貯骨を」
 閉経して女性ホルモンの分泌が減少すると、骨密度が激減して骨粗しょう症のリスクが高まる。骨密度を上げるには食生活の改善が大切。ということで、「強い骨を作る最強食品」を使った1週間の献…
2023.04.14 11:00
体の不思議な構造を知ろう!
「手の薬指だけ動かせる?」体の不思議を体験できるチャレンジ5選【専門家監修】
 長いことつきあってきた自分の体。自分が一番よくわかっているとは思うものの「どうも最近体が思うように動かない」なんてことはないだろうか。実はそれって体の構造のせいかも。知っている…
2023.04.12 07:00
桜えびと焼き豚の黒酢チャーハン
56才にして20代の骨密度を誇る管理栄養士が考案!強い骨を作る1週間メニュー 【月曜日】
 閉経して女性ホルモンの分泌が減少すると、骨密度が激減して骨粗しょう症のリスクが高まる。そこで、「強い骨を作る最強食品」と呼ばれている食材を使って、1週間分の献立を、56才にして20代の骨…
2023.04.10 07:00
(写真/PIXTA)
女性の美容・アンチエイジングの”間違い”を専門医が指摘「正しい情報の見極めが大事」
「肌にたっぷりオイルを塗ってうるおいを」「バストアップのためにマッサージをしたほうがいい」――美容やアンチエイジングのためにと行っていることが、実は間違っているかも?女性のための正…
2023.04.02 07:00
プロテイン料理
たんぱく質たっぷり!プロテインパウダーで手軽に作るヘルシーレシピ10選【管理栄養士提案】
 たんぱく質が不足すると、疲れや痩せにくい体質になってしまうという。特に50代以降の女性は要注意。そこで、プロテインを使った美やせ料理を紹介します。おかずは15gおやつと副菜は10gのた…
2023.04.01 11:00
プロテインを摂る
50代からのプロテインの飲み方・選び方「ダイエットや更年期に」おすすめ商品【専門家監修】
 プロテインは筋肉増強のために飲むものと思われがちですが、実はダイエットやアンチエイジングにも効果大。特に50代からはたんぱく質不足からくる疲れや太りやすさなど不調に悩まされがちな…
2023.03.29 11:00

最新記事

【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙させれないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙させれないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし
元マネジャーでもあるオバ記者
《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ 
ニュース
医師の大脇幸志郎さん
《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」 
健康
介護する女性
《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス
介護保険サービスは認定前でも使えるのか? 専門家が徹底解説
「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載
女優・杉田かおるさん
「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康
「今」を楽しみたい女性たちのリアルをレポート
60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数<調査レポート> 
レポート
《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
健康
白い花と手紙
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」スタート記念 「大切なあの人へ届けたい100文字の“花言葉”」コンテスト開催
ニュース
《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割は100均など量販店で購入と判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割は100均など量販店で購入と判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
レポート
《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利用者だけの特典もご用意
《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利用者だけの特典もご用意
ニュース
認知症の母がトイレも忘れて夢中になる不思議な行動 案じた息子が取った対策と母に用意した「お楽しみグッズ」
認知症の母がトイレも忘れて夢中になる不思議な行動 案じた息子が取った対策と母に用意した「お楽しみグッズ」
連載
シニア世代のセカンドキャリアに広がる介護職「65才を超えても」6割が就職を希望<実態調査>
シニア世代のセカンドキャリアに広がる介護職「65才を超えても」6割が就職を希望<実態調査>
レポート
《認知症予防にも》シニア世代が1日に摂るべきたんぱく質の3分の1量が摂れる!医師が考案した「長生きスープ」レシピを紹介
《認知症予防にも》シニア世代が1日に摂るべきたんぱく質の3分の1量が摂れる!医師が考案した「長生きスープ」レシピを紹介
健康
倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんの遺影
《娘が骨壺に「父ちゃんは?」》すい臓がんで夫を亡くした倉田真由美さんが語るお墓や仏壇のこと「骨壺は今も家にあります」お墓は必要ないと考える理由 
ニュース
作業療法士が教える正しい食事介助の方法
食事介助の正しいやり方は? むせない姿勢とスプーン操作・誤嚥予防を作業療法士が解説
健康

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します