「健康」に関する記事一覧

免疫力をアップする世界の調理法|「ヨーグルトはスープ」「ブロッコリーは揚げて」
ヨーグルトやビタミン豊富な野菜、発酵食品など免疫力を高める食材。日本でおなじみの食材も、世界ではまったく違う調理法で、免疫力アップ料理として食卓に並んでいる。世界の料理に詳しい…
2020.06.23 11:00

「リモート健康診断」が進化中!がん・高血圧・糖尿病もわかるキット|選び方
新型コロナウイルスの感染は免れたけれど、進行がんが見つかった──医学界ではいま、こんな患者が増えることが懸念されているという。その理由は、会社や自治体の定期健診が軒並み延期や中止…
2020.06.22 11:00

あっという間にできる【さば缶】13レシピ|水煮、みそ煮、しょうゆ煮缶使いこなし|大庭英子さん
おうちごはんが増えたいま、「あると安心」な買い置き食材=「缶詰」。なかなか買い物にでかけられない高齢者に缶詰食材は便利!中でも栄養と使いやすさで絶対に欠かせないのが、さばの缶詰…
2020.06.21 11:00

新しょうがで甘酢しょうが、しょうがシロップ、紅しょうがを作ろう!|おいしく保存、レシピも紹介|飛田和緒さん
みずみずしくて体にもいい、梅や新しょうがに出合える季節が到来です。いつもより家にいる時間が増えたこそ、「手仕事」を楽しんでみてはいかが?気になる添加物もなし。味の調整も自分次第…
2020.06.12 11:00

今が旬!梅シロップ&梅酒の作り方|おかずやデザートのアレンジレシピ付き|山脇りこさん
青々とフレッシュな青梅が店先に並び始め、今年も梅仕事の季節が巡ってきた。いつもよりおうち時間が多いいまこそ、丁寧な手仕事時間を楽しんでみませんか? そこで、体にも良くて暑い季節の…
2020.06.11 11:00

聞こえにくさを放置すると難聴や認知症に|耳かきやストレスが原因の場合も
なんだか最近、耳が遠くなった気がする…。老化のせいだからしょうがない、と思っていませんか?実は、“耳かきのしすぎ”や“ストレス”、“薬の副作用”など聞こえづらさの原因には、さまざまある…
2020.04.24 07:00

つらい肩の痛み、自宅で治せます|名医が編み出した奇跡の体操
不要不急の外出自粛や在宅勤務などの新型コロナウイルス感染症対策で、ほぼ一日、自宅で過ごすため、座っている時間も増え、運動不足となり、さまざまな関節の不調を訴える人が増えている。 …
2020.04.22 06:00

新型コロナほかネットの医療情報やデマに惑わされない5つの心得
ネット上にあふれる医療サイトとどう接するか。新型コロナウイルスなど未知のものには、とくに不安を煽られやすい。あやふやな情報や怪しいサイトを見分けるポイントや、医療情報との適切な…
2020.04.10 11:00

老化で減少する筋肉を増強する!スケソウダラのタンパク質に注目
スケソウダラ(スケトウダラ)は日ごろ馴染みの深い魚の一つだろう。かまぼこや魚肉ソーセージなどの練り製品、白身魚のフライの原材料として多用されるほか、卵はタラコとして食卓に上る。…
2019.09.05 11:00

痛風の発作に襲われた記者の“悶絶体験記”|「脳天まで貫く激痛と周りの冷めた視線」
「風に吹かれても痛い」といわれる「痛風」。体内でつくられる尿酸が多すぎて結晶化し、足の関節などで激しく炎症を引き起こす病気だ。いまや痛風患者は30代以上の男性を中心に110万人を超え、…
2019.05.29 11:00

肩こりの改善法まとめ|手軽にできて続けやすい対処法5選
日本の肩こり人口は約1200万人ともいわれる(※)。「日本の国民病」と呼ばれているほど、男女ともに悩まされている人がたくさんいる。慢性痛と諦めている人も多いと思うが、日々のケア次第で…
2019.05.22 06:00

肩こり・老眼・息切れ・不眠…不調を改善する呼吸法7つ|息苦しい、だるいは「隠れ酸欠」が原因かも
季節が移り変わるこの時期、「息苦しい」「だるい」と病院に駆け込む人が増えている。理由は「隠れ酸欠」。普通に呼吸をしているつもりでも、酸素を体内に取り入れる機能が低下し、体の不調…
2019.05.21 11:00

頸椎椎間板ヘルニアの新たな治療法「頸椎人工椎間板置換術」が承認
脊椎(背骨)は26個の椎骨で構成され、首の部分にある7個の椎骨を頸椎(けいつい)という。頸椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニアは椎骨の間のクッションである椎間板がつぶれ、神経を…
2019.05.21 06:00

未破裂脳動脈瘤が発見されたら「くも膜下出血予防治療」の相談を
くも膜下出血の約9割は脳動脈瘤からの出血が原因だ。発症すると3分の1が死亡し、残り半分に後遺症が残る。近年、脳ドックなどの普及により、脳動脈瘤が発見されるケースが増えている。未破裂…
2019.05.08 06:00

大人の虫歯ケア|歯茎が下がる!「根面う蝕」を予防する歯の最新ケア方法。50代以上は要注意
厚生労働省によるフッ素配合歯みがき剤の普及・啓発活動により、’80年代以降、10〜14才の子供の虫歯は減少傾向にある。一方で、虫歯になる大人は増加傾向にあるという。中でも注目されている…
2019.05.04 06:00
最新記事

【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載

高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙させれないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし

進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし

《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし

《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ
ニュース

《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」
健康

《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス

「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス

週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載

「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース

《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載

《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康

60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数<調査レポート>
レポート

《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
健康

《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」スタート記念 「大切なあの人へ届けたい100文字の“花言葉”」コンテスト開催
ニュース

《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割は100均など量販店で購入と判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
レポート

《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利用者だけの特典もご用意
ニュース

認知症の母がトイレも忘れて夢中になる不思議な行動 案じた息子が取った対策と母に用意した「お楽しみグッズ」
連載

シニア世代のセカンドキャリアに広がる介護職「65才を超えても」6割が就職を希望<実態調査>
レポート

《認知症予防にも》シニア世代が1日に摂るべきたんぱく質の3分の1量が摂れる!医師が考案した「長生きスープ」レシピを紹介
健康

《娘が骨壺に「父ちゃんは?」》すい臓がんで夫を亡くした倉田真由美さんが語るお墓や仏壇のこと「骨壺は今も家にあります」お墓は必要ないと考える理由
ニュース

食事介助の正しいやり方は? むせない姿勢とスプーン操作・誤嚥予防を作業療法士が解説
健康
シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。

切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します