「生き方」に関する記事一覧

由紀さおりさん、白くくすみのない美肌の秘密5つ「顔筋マッサージ」「マスクでも必ず口紅を…」
’19年にデビュー50周年を迎えた由紀さおりさん。今年YouTube「由紀チャンネル」を開設し、ますます精力的に活動中だ。透き通る歌声、そして抜けるように白くくすみのない肌――。その美肌の理由…
2021.08.28 07:00

北原佐和子さんが介護の仕事を選んだ理由「20代半ば、雨の日の出来事が人生の原点」
俳優を続けながら15年以上、介護の仕事を続けている北原佐和子さん。トップアイドルとして活躍していた彼女が、介護の世界へ飛び込むことになった2つの体験について語ってくれた。北原さんを…
2021.08.17 07:00

老後快適に暮らすための5つの注意ポイント|孫への出費、長距離の引っ越しもリスク
定年を迎え、現役時代にやり残したことを老後に始めたいと考えているかもしれない。しかし、収入も体力も低下する老後は、迂闊に手を出すと思いがけないトラブルを引き起こす危険も…。老後穏…
2021.08.13 07:00

60才からの再就職 就職先や面接の不安を専門家が解説「家事が得意は大きな武器になる」
60才以降に働くならどんな仕事や業界がいいのだろうか?「長年専業主婦だったけど、夫の定年後は自分のためにお金を稼ぎたい」「年金も不安なのでふたたび仕事をはじめたい」。そんな60代女…
2021.08.07 16:00

60才からの就活に必要な心構え シニア女性がふたたび働くのに必要な3つ準備とは
60才といえば、定年が視野に入る節目の年だが、まだまだ働きたいという人も多いだろう。夫が定年するが、年金収入だけでは不安という妻の声も…。そこで、60才から女性が仕事を再開したい、再…
2021.08.05 11:00

延命治療を拒否し尊厳死を望んだ母の看取りから学んだ「苦痛のない死はない」
脳の難病を患った母の最期を看取ったエッセイストの鳥居りんこさん。「延命治療は悲惨。尊厳死ならつらくない…」と延命治療を拒否した。しかし、その過程にはいくつもの葛藤があった…。実体…
2021.07.20 11:00

“サ高住”で晩年を楽しく豊かに過ごすために必要な5つのこと|作家・久田恵さん
同年代との節度ある関係性が心地いいと評判のサ高住だが、施設によっては認知症になるなど、介護が必要になれば退去しなければならない。それを踏まえてどう暮らすべきか…。実際に入居した実…
2021.07.09 11:00

急増中の“サ高住” 入居者が明かすメリット・デメリット「ゆるいつながりがいい」
サービス付き高齢者向け住宅、通称「サ高住」は、基本的に60才以上の自立した高齢者が入居できるバリアフリー対応の賃貸住宅で、近年急増中だ。その暮らしぶりとは? 「サ高住」とは?年々…
2021.07.08 07:00

日本の高齢者の3割が「友達がいない」現実 老後の孤独を解消する7つのメソッド
コロナ禍で高齢者がデイサービスなどの施設利用や外出を控えて閉じこもりがちになり、心身ともに衰えて介護度が悪化、最終的に自宅で孤立死を迎える例が増えている。その一方で、健康な体と…
2021.07.06 07:00

マンション内近居13年目の女性7人グループに聞く他人と暮らすメリット・デメリット
家族との関係に煩(わずら)わしさを感じたとき、ふと「老後は気の合う友達と暮らしたい」と、考えたことはありませんか。でも、それはそれで大変そう―果たして実際は? そこで、60~70代の…
2021.07.05 11:00

「シニア婚活」で嫌われる5つのタイプ|50代からのパートナー選びに必要なこと
シニアの婚活市場がじわじわと拡大中だ。50代以降でシングルのシニア世代の声を聞いてみたところ、婚活をしたいと考えている人は多い。そこで、シニア向けの婚活パーティーや結婚相談所など…
2021.06.08 16:00

老後夫婦で家事を分担するための妻の心得3つ|あなたの夫は洗濯機が使えますか?
「男やもめに蛆(うじ)がわき、女やもめに花が咲く」。ひとり暮らしの男性は家事がおろそかになり身の回りが不潔になりがちだが、女性のひとり暮らしは身ぎれいで、周囲からもてはやされると…
2021.05.07 07:00

男性の“おひとりさま”に備える 自炊が苦手な夫に妻が教えたい4つのこと
男女の平均寿命の差が少しずつ縮まり、今後は「妻に先立たれる夫」も増えていくことが考えられる。もしも、妻に何かがあったとき、自炊ができない夫の行く末は――。医師や家事研究家など専門…
2021.05.06 07:00

シニアにおすすめ【新聞ちぎり絵】の作り方|木村セツさんが指南
“新聞ちぎり絵”を90才から始めて、わずか1年で作品集を出版した木村セツさん(92才)。新聞やのりなど身近な材料ですぐはじめられる新聞ちぎり絵の作り方を、木村さんに教えてもらいました。お…
2021.05.03 11:00

”新聞ちぎり絵”が話題の木村セツさん92才の1日に密着「いま、最高に幸せ」
90才から始めた新聞ちぎり絵が話題の木村セツさん(92)。セツさんが新聞ちぎり絵を始めたきっかけになった夫の言葉とは。「いま、最高に幸せです」という彼女に、元気の秘密とちぎり絵制作…
2021.05.01 11:00
最新記事

注目の「自筆証書遺言」とは?「公正証書遺言」との違いを弁護士が解説!遺言書を残すメリットとは?「老後のライフプランを見直すいい機会に」
暮らし

高齢者や介護中の家庭は特に注意!夏バテを予防する栄養摂取の基本を管理栄養士が指南「1日1食は温かいものを」
食

猛暑で小型扇風機が人気!シニア世代には「首にかけるネックファンがおすすめ」理由や選び方を家電のプロが解説
暮らし

猫が母になつきません 第456話「きょうめん」
連載

健康寿命を延ばす食生活ルール「ライ麦パン1日2枚」ほか<老化&フレイル予防が期待できる食材リスト10付き>
健康

【倉田真由美さん追悼文】「遠野なぎこさんとは苦しい状況を伝え慰め合った」|「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.84
ニュース

超軽量「ネッククーラー」(5980円相当)が10名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

Z世代が介護職に抱く印象は「体力・精神的にキツそう」「給与が良くなさそう」などマイナスイメージ。調査で判明した介護業界の課題
暮らし

猛暑で注意したい服用薬|「降圧剤は“効きすぎ”て低血圧に」「利尿薬は脱水症状からの熱中症に」【専門家解説】
健康

認知症の母がおにぎりを水洗いしていた!食べ方を忘れてしまった母の栄養補給に悩む息子が選んだ飲み物
連載

「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
ニュース

「週3回以上歩く」「歌いながら家事」「インターバル速歩」 最新の研究で判明した健康寿命を延ばす運動習慣ルール10<病気を予防する筋トレもイラスト図解>
健康

日立製作所と日立市が「住めば健康になるまち」づくりを本格始動 デジタル技術を活用した次世代未来都市、暮らしはどう変わるのか
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第33回 絶賛、筋肉痛でございます」
連載

「母に内緒で初の地域包括支援センターへ!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第53話
連載

熱中症が心配な高齢者におすすめの飲み物「緑茶より麦茶、ゼリー飲料の活用も」介護経験のある社会福祉士が実践する夏の水分補給法
暮らし

緑と歴史を感じられる住環境が魅力 介護付有料老人ホーム『グランダ杉並宮前』オープン<東京都杉並区>
サービス

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース

人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス

声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康

人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし

週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載

「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。