小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」

 漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)は子育てに熱心な父親だったという。そんな叶井さんから初めて「すい臓がんかもしれない」と知らされたときのこと――。亡き夫を想う、春のエピソード。

執筆・イラスト/倉田真由美さん

漫画家。2児の母。“くらたま”の愛称で多くのメディアでコメンテーターとしても活躍中。一橋大学卒業後『だめんず・うぉ~か~』で脚光を浴び、多くの雑誌やメディアで漫画やエッセイを手がける。新著『抗がん剤を使わなかった夫』(古書みつけ)が発売中。

亡き夫を想う春

 この春、娘は高校一年生になります。

 先日、真新しい制服が届きました。娘に「着てみてよ」と催促しましたが、「入学式当日でいい」と言われてしまい、まだ高校の制服姿を見ていません。

 夫に見せたかったなあ。

 どうしても、こう思ってしまいます。

 22年の初夏、夫に黄疸が出て病院を梯子して原因を探っていた時、3軒目に行った国立病院で初めて膵臓癌の可能性を指摘されました。ただ、その時点では可能性というだけではっきりとした診断はされていません。私がそれを聞いたのは、夫からの電話でした。

「俺、すい臓がんかもしれないって」

 仕事で関西に泊まりで出張していた、今日帰宅するという日の午前中の電話でした。青天の霹靂の報告で、私はショックで咄嗟に言葉が出ませんでした。

「もしすい臓がんなら、3年生きられないだろうって。ココの高校の制服姿、見たかったな」

 この後、しばらく夫と話したはずですが内容はまったく覚えていません。最初の「すい臓がんかも」という報告、そして「娘の高校の制服が見たかったな」という夫が吐露した言葉だけが強く印象に残っています。これは夫が「自分の余命が長くないかも」と知った時に、一番最初に思ったことだと思います。

 だけど夫は、この日以降娘の高校の制服姿を見たかった、と再び言うことはありませんでした。私に電話で話した、この時だけです。何事にもあまり未練を持たない夫らしいな、と思います。

 でも、私は未練がましい人間です。夫に娘の高校の制服姿を見せたかった。もう一度、桜を見せたかった。もう一度、もう一度、もう一度。何かにつけてそう思ってしまいます。これは、一生続くのかなあ。

 今日は2、3週間遅れの少しだけ季節はずれのつくしの群生を見つけました。野草など夫は食べたがることはありませんでしたが、甘く味付けしたつくしの卵とじだけは喜んで食べていたことを覚えています。

 都会育ちの夫はあまり食べたことがなかったつくし、私も都会での結婚生活で一度だけしか食卓に上げたことのないつくし。夫にもう一度、食べさせてあげたかったなあ。

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」を1話から読む

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。