小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

パッタイ風
レンジで5分!冷凍うどんレシピ15選|和風カルボ、とろ~りトマト、パッタイ風も! 
 冷凍麺を使った“超ラクレシピ”を旬菜料理家・伯母(うぼ)直美さんに教えてもらった。驚きなのが、全レシピ容器ひとつ、材料を入れて電子レンジのボタンを押すだけで完成するのだ! 「冷凍麺はレンチン前に油分や…
2022.03.08 11:00
ブロッコリーのごちそうレシピ 食材2つで簡単!バター蒸し、チーズフリットほか6選
ブロッコリーのごちそうレシピ 食材2つで簡単!バター蒸し、チーズフリットほか6選
 甘みも旨みも濃厚なブロッコリーは、ゆでるだけでなく、調理方法を変えてさまざまな食感を味わいたい。そこで、ブロッコリー+1食材で簡単に作れて、しかも何度もリピートしたくなる逸品を、料理研究家の上田淳子…
2022.03.07 11:00
キリッと冷やして白ワインと一緒に
アルポルト片岡護シェフ直伝!ブロッコリーのレシピ3品「くたくたにしてソースに」
 冬はブロッコリーの甘味が増して、いちばんおいしい季節。そこで、ゆでるだけじゃない、いつもとちょっと違う絶品レシピをご紹介。イタリア料理の第一人者、『アルポルト』オーナーシェフの片岡護さんに、ブロッ…
2022.03.05 11:00
黒酢とラー油の酸辣うどん
冷凍麺&つゆで作るうどん屋「開都」の一杯 |「黒酢とラー油の酸辣うどん」ほかアレンジレシピ4選
「チルドのゆでうどんよりもコシが強く、乾麺よりも本格的な味」と進化が評判の冷凍うどんを使って、人気店の味を再現してみました。ちょっと手を入れるだけで、お店の味が簡単に自宅で楽しめますよ。今夜は外食気…
2022.03.02 11:00
「谷や」かけうどん
人気の讃岐うどん店「谷や」の味を再現!冷凍うどん&めんつゆでのアレンジ方法とマル秘レシピ4選
 話題の讃岐うどん専門店「谷や」の味を、冷凍麺と市販のつゆで再現! ひと手間でおいしさがぐんとアップするコツやテクニックをプロに教わった。少しの手間で、おなじみの一杯も激変! ※アレンジレシピは、店のメ…
2022.03.01 11:00
豚キムチ
冷凍うどんで作る本格レシピ13選 定番から変わり種まで鍋ひとつ10分以内の時短技!料理家・今井亮さん
「チルドのゆでうどんよりもコシが強く、乾麺よりも本格的な味」と進化が評判の冷凍うどんは、もはや冷凍庫の必需品。そこで冷凍うどんを使って、手間、調理時間、洗いものは最小限で、味や栄養は満点のレシピを料…
2022.02.28 11:00
三田ばさら『トマトすき焼き』
話題名店の鍋料理をおうちで再現!三田ばさら『トマトすき焼き』・鵬『ちゃんこ鍋』
 寒さの峠を超えてきたこの頃、そろそろ新しい鍋料理に挑戦しませんか。そこで、話題の名店から、レシピを教えてもらいました。和洋いいとこどりの『トマトすき焼き』や、横綱・白鵬を育てた宮城野部屋の絶品『ち…
2022.02.27 11:00
友利新さん
皮膚科医・友利新さんが2週に1度食べるカレー鍋「野菜たっぷりで彩り豊かに」
 内科・皮膚科医の友利新さんがよく作るお鍋は、たっぷりの野菜を一度に摂取できる『カレー鍋』。家族みんなが大好きなお鍋のレシピを教えてくれました。程よい辛さでどんどん食べられちゃいますよ。栄養のバラン…
2022.02.21 11:00
美容皮膚科医の田中優子さん
70才美容皮膚科医の“美肌鍋”レシピ「塩麹レモン鍋でお肌も体も喜ぶ栄養をしっかり摂る」
 美容皮膚科医の田中優子さん(70)は、輝くような美肌をキープしている。著書に「女医が教える老化を止める美肌術」があり、スキンケアだけではなく、さまざまな角度からアンチエイジングに取り組んでいるそう。…
2022.02.20 11:00
藤田弓子さん
藤田弓子さんのスタミナ満点おうち鍋「お肉も魚も贅沢に味わう”わがまま豚しゃぶ”」レシピ
 女優の藤田弓子さんは、自然に囲まれた静岡県の伊豆で夫と二人暮らしをしている。「ゆったりとした環境で、美味しいものをいただくのが日々の楽しみになっています」と藤田さん。毎日を元気に過ごすために、食に…
2022.02.15 11:00
茎はパリパリ、房はジュワッ! あさりのだしをたっぷり吸わせて
中華のブロッコリーはパリッと歯応えを!赤坂の名店『桃の木』店主が教えるレシピ3選
 ブロッコリーは冬が旬。甘味が増していちばんおいしい季節。ゆでるだけじゃない、いつもとちょっと違う絶品レシピをお試しあれ。東京・赤坂にある中華料理店『桃の木』の店主・小林武志さんに、ブロッコリーを使…
2022.02.12 11:00
Twitterで大ヒットした無限おつまみ
ブロッコリー農家直伝!もっとおいしい見分け方・洗い方・ゆで方・食べ方、SNSで話題の「めんつゆ揚げ」等レシピも
 春野菜と思いきや、実は11月~3月の寒い時期に旬を迎えるブロッコリー。おいしさと栄養がギュッと詰まったこの時期のブロッコリーは、ゆでてマヨネーズをつけるだけじゃもったいない! とっておきの食べ方で丸ご…
2022.02.11 11:00
里いもとパクチーの春巻き
人気中華料理店のシェフが教える里いもレシピ4選|皮もまるごと使って豊かな味わいに
 里いもを皮ごと使い、風味も余すことなく味わうレシピを4つ紹介します。中華料理の人気店『ジーテン』オーナーシェフの吉田勝彦さんが教えてくれました。 「上海では、里いもと青ねぎを塩としょうがでさっぱり炒…
2022.01.27 11:00
雪見だいふく×食パンのコラボ
禁断のコラボグルメ「アイスだいふく×食パン」「ツナ×ご飯」料理家おすすめ4レシピ
 コンビニやスーパーで気軽に手に入る定番の人気商品。そのまま食べてももちろんおいしいけれど、家にある食材や調味料とかけ合わせるだけで、簡単に超おいしいグルメになるんです。ぜひお試しあれ! 1.カップヌー…
2022.01.25 11:00
里いもとコンビーフまんじゅうの黒こしょうあんかけ
里いもで作るスパイスや酸味の効いた酒の肴3選|酒亭・沿露目(ぞろめ)店主が伝授
「旬の里いもはごちそうです」という、独創的な和食が評判の『酒亭 沿露目(ぞろめ)』店主の大野尚人さん。酒の肴になる逸品を考案してくれました。スパイスや酸味が隠し味になって、お酒がすすみます。 「僕の中…
2022.01.21 11:00

最新記事

インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
暮らし
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
暮らし
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
サービス
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
連載
高齢者が使いやすいの選び方を解説(写真/PIXTA)
シニアに大注目《宅トレアイテム》3選「足を乗せるだけ、座るだけ、挟むだけ」足を鍛えて尿漏れ予防にも【家電の達人が厳選】 
暮らし
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
暮らし
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
連載
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
ニュース
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
暮らし
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
連載
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
サービス
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
直射日光を室内に入れない対策が大切(写真提供/矢野きくのさん、以下同)
「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
連載
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
連載
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
健康
《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
火を使わない!賢い調理器具で夏を快適に(Ph/イメージマート)
夏の台所は熱中症のキケンも! <シニア世代におすすめ> 火を使わない夏の調理アイデア
暮らし
計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
牛乳
中高年こそ「牛乳」を飲むべきと和田秀樹医師 大きなメリットはたんぱく質「意識して多めにとるのがおすすめ」
「小分けで5食」「間食」「ベジファースト」で健康寿命を延伸!血糖値の急上昇&血管の老化を防ぐ食事法を専門家が解説
「小分けで5食」「間食」「ベジファースト」で健康寿命を延伸!血糖値の急上昇&血管の老化を防ぐ食事法を専門家が解説
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。