小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

魚肉ソーセージのポキ風そうめん
暑いときは、チンするだけで火を使わない!麺も主菜も副菜も「電子レンジ活用レシピ」
 暑い日は火を使った調理はつらい…。でも家族のために栄養もあって美味しい食事を作りたいという人には電子レンジを使った料理がおすすめです。これまで女性セブンで掲載された数々の料理レシピから、電子レンジを…
2022.07.01 17:00
ものまね芸人 みはるさん
1食平均150円以下!3食材で作る節約レシピ|ものまね芸人みはるさんら達人が伝授
 節約したいと思いながらも、冷蔵庫に食材を余らせて、困ったことはありませんか。そんな人には、できるだけ少ない食材を使ったメニューがおすすめ。たった3食材を賢く組み合わせながら、余すところなくキレイに使…
2022.06.28 11:00
ストロング系ピリ辛梅酒RED
クミンやクローブなどスパイス入り梅酒&梅シロップの作り方とアレンジレシピ|一条もんこさん
 梅仕事は「毎年同じことの繰り返し」と少し飽きてしまっている人にはスパイスで作るひと味違った梅酒&梅シロップがおすすめ。スパイスを効かせた梅酒&梅シロップは、想像以上に飲みやすく、一度飲めば虜になる…
2022.06.27 11:00
やわらかタンドリーチキンカレー
1人前100円で満腹レシピ「味も素材もこだわった13品」節約賢者4組が直伝!
 あらゆるモノが値上がりを続けるいま、毎日の食費を抑えながらもおいしい食事を作りたいもの。ただ、鶏胸肉やもやしといった節約食材は数あれど、「いかにも!」な節約ご飯は味気ない。やはりおいしく調理して満…
2022.06.26 11:00
【7】10分加熱したら完成!
電子レンジで10分!青梅で簡単「梅シロップ」の作り方 お手軽梅ジャムほかアレンジレシピ
「通常は最短でも漬けて1~2か月、梅のエキスが出るのを待ちますが、電子レンジの加熱機能を使えば、短時間で抽出できます」。と教えてくれたフードコーディネーターの大友育美さんに、電子レンジで作る「梅シロッ…
2022.06.24 11:00
10時間保温
超時短「梅シロップ」の作り方|炊飯器で一晩保温するだけなのにしっかりおいしい!|大友育美さん
 初夏を告げる梅の季節が到来。「今年こそ、梅仕事に挑戦してみたい!」と思いながら、手間と時間がかかりそう…と結局やらずじまいな人も多いのでは? そこで、“毎年の梅仕事は欠かさない”というフードコーディネ…
2022.06.23 11:00
年収200万円生活のコミックが人気の漫画家考案「ひき肉&鶏胸肉の絶品節約レシピ」
年収200万円生活のコミックが人気の漫画家考案「ひき肉&鶏胸肉の絶品節約レシピ」
 年収200万円生活のコミックエッセイが大ヒット中の漫画家のおづまりこさん。節約しながらも豊かに暮らす様子は幅広い年代に共感を呼んでいる。そこで、節約しながらも満足できる激ウマレシピを教えてもらいました…
2022.06.22 11:00
鮭となすの南蛮風
値上げに負けない!節約満腹レシピ 野菜はまとめ買い&冷凍保存でお得に!ゆーママさん
 肉や魚、野菜といった生鮮食品は少なく買うよりもまとめて買った方がお得。3人の男の子の母で料理研究家のゆーママさんの冷凍作りおきなら、食品ロスもなく、調理時はおかずの素を組み合わせるだけだから包丁いら…
2022.06.21 11:00
平日の夕食5日分を1500円でやりくりする術!6食材でメインも副菜もバランスよく
平日の夕食5日分を1500円でやりくりする術!6食材でメインも副菜もバランスよく
 相次ぐ値上げのニュースで不安な気持ちになるこの頃。「節約しなきゃ!」という気持ちはあるものの、やりくりを考えるのは面倒だし、切り詰めるのはツライ…という人も多いのでは?そこで、平日5日間の夕食が1500…
2022.06.19 11:00
汁なし担々麺風 肉みそのせ
糖質オフ麺の極旨レシピを人気店の店主が伝授「ねぎ油やラー油で旨みをアップ」
 糖質ゼロや糖質オフの麺は、味気ない、食感がない…など、その評価はイマイチ。そこで、これらの麺をおいしく食べられるレシピを、人気店の店主に考案してもらいました。2人の麺のプロが糖質ゼロ&オフの麺やパス…
2022.06.18 11:00
にんじんしりしり
沖縄料理のおつまみレシピ「にんじんしりしり」ほか4選|人気の沖縄料理居酒屋が伝授
 沖縄料理には沖縄のお酒“泡盛”が合いますよね。そこで人気の沖縄料理居酒屋『沖縄酒場みんさぁ』の與座健次さんに、沖縄料理のおつまみを教えてもらいました。もう1品欲しいときにサッとできるので、おうち飲みの…
2022.06.17 19:00
ラフテーそば
ちむどんどんで注目!沖縄料理レシピ4選「ラフテーやゆし豆腐」をおいしく作るコツ|宮澤かおるさん
 NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』で注目が高まる沖縄。登場するおいしそうな沖縄料理を見て、「食べたい!」と思っている人も多いはず。うちなーんちゅが、ホントに家庭で食べている味を完全再現。おうちにいな…
2022.06.13 11:00
梅干し
自家製梅干しの作り方3選【まとめ】手順がわかりやすい写真付きで紹介!果肉がふわふわに
 今年こそ、自家製の梅干し作りに挑戦!専門家が教えてくれるレシピをまとめて紹介します。保存袋で作る手軽なものから紀州の本格派まで、あなた好みの梅干しの漬け方を見つけてください。 保存袋で漬ける梅干し「…
2022.06.12 16:45
レモンのフルーツビネガー
酢専門店直伝の「レモンビネガー」の作り方 アレンジでアイスキャンディーやドレッシングにも
 さっぱりとしたフルーツビネガーは、食欲が落ちる季節にぴったりのドリンク。酢専門店に手作りのフルーツビネガーを教えてもらった。飲みやすさ抜群のレモン風味やアレンジレシピもご紹介。添加物なし、甘みも好…
2022.06.12 11:00
黒酢煮豚
黒酢たっぷりレシピ5選「アミノ酸豊富で中高年におすすめ」管理栄養士・浜本千恵さん
「黒酢」は、一般的な穀物酢と比べて熟成期間が長い黒酢は、アミノ酸の種類が豊富。味わいはまろやかで意外とクセもなく、料理にも使いやすいのが特徴だ。そこで、管理栄養士で料理研究家の浜本千恵さんが黒酢をた…
2022.06.11 11:00

最新記事

77歳現役医師が考案した“長生き習慣”を解説 いつもの買い物をトレーニングに「店内をくまなく見てウォーキング」「会計が早く終わりそうなレジ探しで状況判断力を養う」
77歳現役医師が考案した“長生き習慣”を解説 いつもの買い物をトレーニングに「店内をくまなく見てウォーキング」「会計が早く終わりそうなレジ探しで状況判断力を養う」
健康
春やすこさん
《春やすこが語る壮絶介護の結末》「自宅で看取りたかった」後悔と「やり切った」達成感 両親との切ない別れの瞬間に感じたこと
ニュース
侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
ニュース
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
健康
春やすこ
《「とっとと死んでや!」寝たきりの父に叫んだ》春やすこが語る、両親の壮絶ダブル介護 円形脱毛症になるほど追い詰められた彼女を救った「ずぼら介護」の考え方
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし
家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。