小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

鶏もも肉のカレー炒め煮
オクラを使ったアイディアレシピ5選「焼いて、煮て、電子レンジでも簡単!」
 オクラは大好きだけど、食べ方がいつもワンパターン…。そこで3人の人気料理家にオクラを使ったアイディアレシピを教えてもらった。オクラは、こんがり焼いたり、くたくたに煮たり、電子レンジで調理してパパっと…
2022.08.29 11:00
モロヘイヤのねばとろぶっかけうどん
アイデア冷やしうどんレシピ12品|飽きない!栄養満点!レシピヘルシー&ボリューミーで大満足
 ツルツルッと喉ごしのいい冷やしうどんは、暑い日の大定番。でも、連日の出番でレパートリーもそろそろ限界…。そこで『今日のうどん』の著者である、料理研究家・管理栄養士の満留邦子さんがアイデア満載のレシピ…
2022.08.28 11:00
ピーマンのおひたし
旬のピーマンが主役の時短レシピ3選「丸ごと焼いて種までおいしく食べられる!」
 太陽をたっぷり浴びて育ったピーマンは今が旬。そこで、ピーマンを主役にしたレシピを人気料理家3名に教えてもらった。ピーマンを丸ごと焼いて麺つゆにつけるだけの簡単「おひたし」ほか、アイディアレシピ3選を…
2022.08.27 11:00
揚げなすのピリ辛ごま酢和え
簡単なのに箸が止まらない! 旬の「夏野菜」を使った無限レシピ6選!!
 人気料理研究家3人に、今が旬の夏野菜を使った簡単なのにいくらでも食べられるレシピを教えてもらった。箸が止まらなくなる“無限レシピ”の他にアレンジの仕方や、ポイントなども合わせてご紹介する。夏バテ予防に…
2022.08.25 11:00
ゴーヤーと香菜のナムル
今が旬の”ゴーヤー”を味わう絶品レシピ4選「甘酢で苦みをマイルドに」料理の達人3人が指南
 太陽をたっぷり浴びて育った夏野菜は、野菜本来の旨みが濃く、夏バテ予防になる栄養素も豊富。そこで、夏と言えば! の「ゴーヤー」を使ったレシピを3人の料理研究家に教えてもらった。このレシピがあれば「ゴー…
2022.08.24 11:00
小豆のポタージュ(温)
夏にはスパイスを使ったレシピを!|頼りにしたい&元気になる7つのスープ
 冷房からくる冷え、暑さで夏バテ、寝苦しさからの不眠、食欲もない…。そんな時こそオススメしたいのがスパイス料理だ。インド・スパイス料理研究家の香取薫さんに、食欲がなくてもスルッと飲めるようスパイスを使…
2022.08.18 11:00
アボカドとパセリのポタージュ(冷)
夏こそ「スープ」で元気をチャージ!ポリ袋で手軽に作れるアボカドのスープほか13レシピ
 暑さが原因で何かと不調が出やすい夏。そんなとき、食欲がなくてもスルッと飲めて栄養補給でき、お腹にやさしいのがスープ。身近な食材が持つパワーをたっぷり体に取り入れて、夏の不調を整えましょう。温・冷「…
2022.08.16 16:00
 魚介の旨みがたまらないタデギの辛みを効かせて
ミシュラン一つ星店の味を自宅で再現!銀座やまの辺の『麻婆豆腐』と妻家房の『スンドゥブチゲ』レシピ
 夏こそ食べたくなる辛い料理。そこで、豆腐を使った旨辛メニュー、麻婆豆腐とスンドゥブチゲのレシピをご紹介。家庭の料理とは少し違う、本格的なお店の味を教えてもらいました。ポイントを抑えれば、有名店の味…
2022.08.13 11:00
簡単!旨辛!「スンドゥブチゲ」基本の作り方とアレンジレシピ4選|重信初江さん
簡単!旨辛!「スンドゥブチゲ」基本の作り方とアレンジレシピ4選|重信初江さん
 暑い夏こそ、辛い料理で食欲を増進! 韓国料理で人気の辛いメニューといえば、スンドゥブチゲ。豆腐を使ったヘルシーかつホットな基本のスンドゥブチゲのほか、アレンジレシピを料理研究家の重信初江さんに教え…
2022.08.08 11:00
ピリ辛でご飯が進む!基本の「麻婆豆腐」&アレンジレシピ4品|今井亮さん
ピリ辛でご飯が進む!基本の「麻婆豆腐」&アレンジレシピ4品|今井亮さん
 夏こそ、痺れるほど辛い料理で暑さを吹き飛ばしたい! 中華料理で定番の辛いメニューといえば、麻婆豆腐。豆腐を使ったヘルシーかつスパイシーな基本の麻婆豆腐のほか、アレンジレシピを料理研究家の今井亮さん…
2022.08.07 11:00
牛もも肉のたたき風サラダ~きのこ香味ドレッシングかけ
牛のかたまり肉で作る夏のパワーレシピ フライパンで作るローストビーフほか4選
 暑い夏に元気をチャージする「牛のかたまり肉」を使った栄養たっぷりのレシピを紹介する。牛肉は鉄分、亜鉛、ミネラルが豊富。肉の中でも特に牛肉に多く含まれるのがビタミンB2だ。そんな栄養価の高い牛肉を調理…
2022.08.05 11:00
鶏もも肉とセロリのソテー ~レモンハニーマスタードソース
鶏もも、胸肉を1枚まるごと調理するレシピ6「良質なタンパク質で老けない体づくりを」
 体力が落ちがちな夏、こんな時期こそ「肉」でしっかりスタミナを補強したもの。 「糖質を控えて、良質なたんぱく質をしっかり摂ることが健康で老けない体を作ります。肉の脂肪は太らないので、調理法を工夫しなが…
2022.08.03 11:00
豚ヒレ肉のマンゴーナッツスパイスマリネ
ガッツリ食べて夏を乗り切る「豚のかたまり肉」7レシピ 野菜も一緒に摂れて見栄えも豪華
 体力が落ちがちな暑い夏こそ、「豚のかたまり肉」でスタミナ補給を!ヒレ肉、肩ロース肉、バラ肉、スペアリブと部位ごとにおいしいレシピをご紹介します!夏こそ、しっかりお肉を食べましょう。 ※電子レンジは600…
2022.07.31 11:00
ひんやり豆腐を使ったレシピ動画2選
介護食レシピ動画2選 夏におすすめ冷やして味わう「葛豆腐の梅あんかけ」「豆乳ブランマンジェ」
 蒸し暑い季節には、つるりとのど越しがいい豆腐は、食べやすく介護食にもぴったり。寒天やくず粉を使って豆乳を冷やし固めて作る豆腐の介護食、おかずとデザートの2品のレシピ動画をまとめました。 豆乳×寒天を使…
2022.07.30 11:00
とうもろこし
旬の「とうもろこし」を冷凍保存しておいしく味わう2つの方法とアレンジレシピ6選
 甘みが強い旬の“とうもろこし”をおいしく保存する方法として、冷凍がおすすめです。野菜にくわしい料理家の西岡麻央さんが教えてくれました。採れたての味をキープしながら、おいしさを引き出すワザとレシピがい…
2022.07.29 11:00

最新記事

77歳現役医師が考案した“長生き習慣”を解説 いつもの買い物をトレーニングに「店内をくまなく見てウォーキング」「会計が早く終わりそうなレジ探しで状況判断力を養う」
77歳現役医師が考案した“長生き習慣”を解説 いつもの買い物をトレーニングに「店内をくまなく見てウォーキング」「会計が早く終わりそうなレジ探しで状況判断力を養う」
健康
春やすこさん
《春やすこが語る壮絶介護の結末》「自宅で看取りたかった」後悔と「やり切った」達成感 両親との切ない別れの瞬間に感じたこと
ニュース
侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
ニュース
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
健康
春やすこ
《「とっとと死んでや!」寝たきりの父に叫んだ》春やすこが語る、両親の壮絶ダブル介護 円形脱毛症になるほど追い詰められた彼女を救った「ずぼら介護」の考え方
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし
家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。