小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

しいたけ
野菜や乾物の素材の味を引き出す裏ワザ6選「干ししいたけは砂糖水で戻すとふっくら!」
「ほんの少しの手間で野菜も乾物も味がグッとおいしくなりますよ」。そう教えてくれたのは、料理家の本多さん理恵子さん。食のプロが野菜と乾物の下処理法を教わった。ほんのひと手間でアクやえぐみが取れたり、た…
2022.10.21 11:00
なすの下処理法
野菜の味を格上げする裏ワザ6選「なすは塩と砂糖をもみ込んで油の吸いすぎを防止」
 野菜はほんのひと手間でアクやえぐみが取れておいしくなる。素材の味を最大限に引き出す下処理方法を食のプロに教えてもらいました。「なすは塩と砂糖をもみ込んで油の吸い過ぎを防止する」など、ちょっとした下…
2022.10.18 11:00
あさりとはちみつ
魚介類の旨みをアップする裏技5選「貝の砂抜きに”はちみつ”」「魚の臭み取りに”砂糖”」
 魚介料理は、ちょっとしたひと手間で料理の味が格段にアップする。刺身の旨みを凝縮させる方法や、あさりやしじみなど貝類をふっくら旨みをアップさせるテクニックなど、3人の料理家に魚介の下処理法について教え…
2022.10.17 11:00
納豆
「ひきわり納豆」はやわらかでシニアにもおすすめ!注目の納豆を食のプロがランキング
 毎日でも食べたくなる納豆は、さまざまな種類のものが売り場に並んでいる。そこで人気の納豆ジャンル、和えやすくアレンジ料理に重宝する「ひきわり納豆」、豆の産地にこだわった粒ぞろいの「贅沢納豆」、納豆が…
2022.10.16 11:00
豚肉
今夜試したい!肉料理を美味しくするプロの裏技5選「牛、豚、鶏胸肉もジューシーに!」
 調理前のちょっとした下処理で肉料理をワンランク上の味にすることができるんです! こんなことで味が変わるの? と思う前に、まずは一度試してみて。おいしさの違いに驚くはず。料理の達人たちが、牛スペアリブ…
2022.10.15 11:00
唐揚げ
料理の味を格上げするプロの裏ワザ5選「唐揚げは鶏肉にかつお節をまぶして旨みUP」
 いつも食べている定番料理がこれ以上美味しくならない、上手く作れないと諦めていませんか?「ほんの一味加えるだけで、料理のおいしさが格段にアップしますよ!」と、料理系YouTuber・食事処さくらさん。そこで…
2022.10.14 07:00
ブロッコリー
プロが教える料理の裏ワザ4選!いつもの味が激うまにするアイデア「ブロッコリーは水+油で蒸す」
 味が決まる、旨みが増すなど、いつもの料理が驚くほどおいしく仕上がる裏ワザを食の達人が大公開! 知っていれば絶対に得する裏ワザ、今日の晩ご飯から役に立つこと間違いなしです! ※コメントは料理家・本多理恵…
2022.10.10 11:00
エリザベス女王が遺したパンケーキレシピ「ふんわり優しい王室の味」を再現してみた 女王直筆の手紙とレシピも公開!
エリザベス女王が遺したパンケーキレシピ「ふんわり優しい王室の味」を再現してみた 女王直筆の手紙とレシピも公開!
 エリザベス女王が逝去して約1か月、今日は日本でいうところの月命日にあたる。そこで、今話題になっている「エリザベス女王が遺したパンケーキのレシピ」についてご紹介する。直筆の手紙に添えられたレシピに従っ…
2022.10.08 07:00
ヨーグルトバーク
水切りヨーグルトで作るヘルシーデザート「チーズケーキ、ティラミス」も簡単!
 ヘルシーな“水切りヨーグルト”は、ダイエット中のおやつにも最適。お菓子料理研究家の森崎繭香さんが、水切りヨーグルトを使った、簡単ローカロリーデザートのレシピを考案してくれました。 「濃厚なコクがあるの…
2022.10.07 11:00
91才の現役料理人・道場六三郎さん「料理は相手を思って手間をおしまない」高齢者が食べやすいサラダレシピも
91才の現役料理人・道場六三郎さん「料理は相手を思って手間をおしまない」高齢者が食べやすいサラダレシピも
「料理は思いやり。相手に合わせたやさしい作り方を」そう教えてくれたのは、道場六三郎さん。90才を超えてなおプロとして活躍する道場さんに、料理に大切な事を教えてもらった。さらに最近、意外な組み合わせがお…
2022.10.05 07:00
86才で学院長を務める料理家・江上栄子さんが教える「黄金色の一番だし」と季節の料理
86才で学院長を務める料理家・江上栄子さんが教える「黄金色の一番だし」と季節の料理
 86才の現在も生徒たちに料理を教えているという江上料理学院学院長・江上栄子さん。長年に渡る料理人生で行きついた答えには、後世に伝えていきたい日本人ならではのやさしさが詰まっていました。 本当の料理の仕…
2022.10.04 11:00
ペンネアラビアータ
名店「ラ・ビスボッチャ」シェフが教える”にんにく”を使ったレシピ「コツは低温&弱火でじっくり旨みを引き出す」
 疲労回復に効果絶大、スタミナ満点のパワーフード「にんにく!」を使った家庭でも作りやすいレシピを、東京・恵比寿にあるイタリア料理店「ラ・ビスボッチャ」の名シェフに教えてもらいました。激旨の3皿を食べて…
2022.10.02 11:00
村上祥子さん(80才)料理研究家・管理栄養士
80才の料理研究家・村上祥子さん「家庭料理に大切なのはおいしすぎないこと」煮物とムニエルのレシピも紹介
 80才を超えてなお料理のプロとして活躍する村上祥子さんに「おいしい家庭料理に大切なこと」を教えてもらった。さらに、村上さん直々に飽きずにラクに作れる「切り干しの煮物」と「すずきのムニエル」を作ってい…
2022.10.01 11:00
パイナップルラッシー
ヨーグルトの水分”ホエー”を使った簡単レシピ「酢飯、浅漬け、スープにも」管理栄養士提案
 水切りヨーグルトやをチーズを作る際に出てくる水分「ホエー」。栄養成分を含んだホエーは、捨てずに無駄なく使い切りたいもの。そこで、料理研究家で管理栄養士の牧野直子さんにホエーを使ったレシピを教えても…
2022.09.30 11:00
ガーリックライス
にんにく専門店が教えるヤミツキ・にんにくレシピ3選「いちばん人気はリピート率98%のガーリックライス」
  「にんにくが主役!」な家庭でも作りやすいレシピを、にんにくのことを知り尽くしたにんにく専門店のシェフが直伝。にんにくはガッツリ思いっきり使うのが、おいしさの秘訣! 女性が虜になる料理は40品以上!   …
2022.09.29 11:00

最新記事

計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
不動産登記の書類
《義務化知ってる?》「相続登記」を3年以内にしないと「10万円以下の過料」 財産も負債も引き継がない「相続放棄」の注意点も
暮らし
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
暮らし
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
暮らし
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
サービス
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
連載
高齢者が使いやすいの選び方を解説(写真/PIXTA)
シニアに大注目《宅トレアイテム》3選「足を乗せるだけ、座るだけ、挟むだけ」足を鍛えて尿漏れ予防にも【家電の達人が厳選】 
暮らし
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
暮らし
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
連載
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
ニュース
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
暮らし
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
連載
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
サービス
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
直射日光を室内に入れない対策が大切(写真提供/矢野きくのさん、以下同)
「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
連載
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
連載
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
健康
《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
火を使わない!賢い調理器具で夏を快適に(Ph/イメージマート)
夏の台所は熱中症のキケンも! <シニア世代におすすめ> 火を使わない夏の調理アイデア
暮らし
計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。