知恵
快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

「床に物を置かないだけ」で家は片づく!床置きしがちな物のスマート収納テク
家の中が散らかっていると、気分も憂うつ。家事や仕事など自宅作業が増えている今、集中力や気分を高めるためにも、ストレスフリーな環境を作りたい。家の中をスッキリと見せるコツを、整理整頓のプロに教えても…
2020.05.29 07:00

イラストでわかりやすい「梅干し」の作り方|梅干しの8つ効能がすごい
いつの時代も便利な長期保存食材といえば、やっぱり梅干し。旬の季節がやってきました! 胃腸を元気にして免疫力を上げる効果も期待できるといわれ、いま注目の食材です。毎日食べてウイルスに負けない体を作り…
2020.05.28 16:00

大地震がきたら…今すぐできる食料の備えかた
5月に入り、岩手県や北海道、岐阜県などの各地で震度3~4の地震が発生。その数は14回(14日現在)。なかでも千葉県では3日間で震度4を2度観測し、首都直下地震への不安を募らせた人も多かっただろう。また、20日…
2020.05.26 07:00

洗濯物が早く乾く吊るし方、シワをなくす干し方を専門家が伝授
洗い上がりに気持ちよく着られるよう、衣類の洗濯ジワは極力減らしたいもの。洗濯物が乾きづらくなる梅雨の前に、早く乾く吊るし方とともに、シワをなくす干し方をお伝えします。 * * * 干す前にシワを整…
2020.05.24 07:00

片づけが不要になる整理術3つのポイント|「秒掃除」「ラベリング」「平ら」でラクにキレイ
家の中を片づけてもすぐに散らかる、物が散乱していて家事がはかどらない…などのストレスを抱える人は少なくないはず。 帰宅後、家事に費やす時間と労力を最小限にするには、物を使う場所に使いやすく置き、余…
2020.05.22 11:00

すぐ借りられる個人向け融資・貸付3選|介護中の人は貸付額が10万増えることも
長引くコロナ渦で家計が苦しい…。そんなときに役立つ個人向けの貸付や融資制度について、ファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんが解説。コロナで貸付額が拡大された制度もあり、借りやすくなったものも。コロ…
2020.05.22 06:00

片づけが不要になる整理術|プロが実践する「ただいま動線」のすすめ
気づいたら家に物が散乱していて、家事がはかどらない人に朗報。玄関からキッチンまでの動線作りで自然と片づく家になるんです! プロも実践する習慣をさっそく取り入れてみて。 「動線」を意識すると家の中が整…
2020.05.20 16:00

コロナ禍お金対策|支払い免除や猶予一覧 みんなの節約は小遣い、洋服、1位は?
新型コロナの影響でお金の不安を感じている人は多い。今回は、介護保険料や公共料金、奨学金などの支払い免除や猶予制度について、ファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんがアドバイス。コロナ渦による家計の…
2020.05.15 07:00

市販の洗剤でコロナ感染予防対策は可能 北里大学の研究で判明
身の回りのものの消毒殺菌のために使える“身近なもの”はないのだろうか― そんな悩みを持つ人のために、4月中旬、北里大学大村智記念研究所の片山和彦教授(ウイルス感染制御学)のグループが、日用品を対象にし…
2020.05.12 07:00

初めてでも簡単!ハーブと野菜の寄せ植えでおしゃれな家庭菜園
ここのところ、家庭菜園がブームだ。これから始めたいなら、数種類の野菜やハーブが育てられる寄せ植えがおすすめ。ベランダでもできて、おしゃれに失敗なくできる簡単な方法を専門家が指南します。 日々の暮ら…
2020.05.09 07:00

はじめての家庭菜園|ベランダでもできる簡単な種&苗の植え方
おうち時間をさらに楽しむために、家庭菜園をはじめてみませんか?ベランダでもできる、野菜やハーブなどを選べば初心者でも大丈夫。育てやすい種や苗の植え方のコツをプロが伝授します。 植物の成長を楽しみな…
2020.05.04 07:00

すぐ融資ってホント?緊急小口資金を記者が申込んでみたら
新型コロナウイルス感染症の拡大により、フリーランスのライターとして生計を立てている筆者の生活も大きな打撃を受けている。しかも、非常事態宣言がいつ解除されるか、解除されたところですぐに仕事の依頼が入…
2020.05.03 11:00

家ごもりをエンジョイ!ベランダ菜園入門|野菜&ハーブをプチ自給自足
外出はがまんのときですが、ベランダで野菜やハーブの成長を楽しめば、家にいながら春の華やぎが感じられます。プランターひとつから始められて、失敗が少ない品種とテクニックをご紹介。料理のバリエーションも…
2020.05.03 07:00

脳活クイズでステイホーム! サイコロ計算、記憶力に挑戦
ステイホーム週間に家族で挑戦してほしいクイズを女性セブンが編纂。新型コロナによる家ごもり生活で時間がある今こそ、クイズで脳を活性化しませんか。集中力を高めるサイコロ計算や、幼いころの記憶を試す問題…
2020.05.02 13:00

母の日のプレゼント選び|介護施設の母に花はOK?コロナの今贈るなら…
母の日は、毎年5月の第2日曜日(2021年は5月9日)。今年は新型コロナの影響で離れて暮らす母親に会えないという人も…。母の日に実家の母や介護施設・老人ホームの母に贈るなら花や食べ物はOK? みんなは母の日に何…
2020.05.01 13:00
最新記事

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。