暮らし

コロナ禍の今こそ送りたい…はがき・手紙の書き方 文例付き

 コロナ禍でおうち時間が増えたいま、なかなか会えない友人やお世話になっている人に、はがきや手紙で近況を知らせてはいかがだろうか。日頃書き慣れていなくても、基本の構成に従えば目上の人へも失礼なく書くことができる。はがきや手紙の正しい書き方や文例をマナー講師が指南。

夏の手紙のイメージ

はがきや手紙の書き方の正しいマナー

 はがきも手紙も基本構成は、拝啓などの頭語を含めた冒頭のあいさつとなる「前文」+本題部分の「主文」+結びのあいさつの「末文」からなり、手紙の場合はこれに後付を加えるのが基本スタイルとなる。

「はがきや手紙を書くのはつい構えてしまいがちですが、定型のパターンに従えば意外に簡単。書き方のコツは、先に本題の主文を作り、それに定型化したパターンを加えて形を整えることです」(マナーアドバイザー・松本繁美さん、以下同)

 親しい人には、はがきやカジュアルな便箋を使って横書きの手紙でもよいが、目上の人や改まった内容には縦書きの手紙がふさわしい。白無地の便箋と封筒に、筆記具は黒かブルーブラックの万年筆か水性インクのペンを用いること。

「手書きの場合、書き間違えたら最初から書き直すのが常識。線で消したり、修正液を使うのはマナー違反と心得てください」

はがきの書き方|季節の挨拶 文例

【1】前文(1、2行目)
 頭語は省いてもよいが、時候のあいさつを簡潔に入れる。つなげて相手を気遣う言葉を必ず書く。時候のあいさつには慣用表現を使ってもよいが、相手の住む地域などに合わせて自分の言葉で書くとよい。

【2】主文(3~7行目)
 用件を簡潔に述べる。品物を送る場合は、品物の概要や選んだ理由などを書くとよい。

【3】末文(8~最終行)
 今後の友好を願う言葉や相手の健康を祈る言葉など、主文に合わせた結びの言葉で締めくくる。品物を別送する場合などは「まずははがきにて失礼いたします」「略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます」などと書いてもよい。前文で頭語を用いた場合は、頭語に対する結語を忘れずに最後に書く。

はがきの書き方|コロナという言葉を入れた文例※

 会いたい人と会えないコロナ禍、葉書を送るなら以下のポイントに注意して。

【1】コロナ禍、新型コロナ、コロナ感染、コロナ(だけ)、どのように書いてもよい。

【2】日本中、世界中、感染に悩まされているため、葉書の相手も立場は同じ。気遣う言葉はしつこくなく、シンプルに。

【3】感染者数などが多い場合も、ネガティブな内容は避ける。

【4】具体的な希望など、ポジティブな話題を内容にする。

【5】お互いの地域の話題などは好ましい。

住所の正しい書き方は?

縦書きの場合

 住所は郵便番号の右三枠分の幅に、差出人の住所と氏名は切手の幅におさめる。宛名は住所より大きな文字で、はがきの中央よりやや右寄りに書くとバランスがよい。

横書きの場合

 住所を切手の約1~2cm下から書き始め、はがきの中央に宛名を書く。差出人の住所と氏名は、宛名よりも小さい字で右下に書く。

住所の数字の書き方は?

 住所の「十」は、頭に来るときを除き省略する。

 住所に出てくる数字には、縦書きなら漢数字、横書きなら算用数字を使う。漢数字で「二十一番地」「二十号」などを表記する場合は、「十」を省略して「二一番地」「二〇号」と書く。ただし、「十」が頭に来る場合は省略せず、「十三」などと表記する。

手紙の書き方|ポイントと例文

【1】前文(1~4行目)
 頭語から始まり、時候のあいさつ、相手を気遣う言葉を続ける。頭語は行頭に合わせ、時候のあいさつは頭語の下に一文字分空けてつなげるか、改行して一字下げて書く。

【2】主文(5~10行目)
 用件を書く。自分の近況を知らせながら、相手の近況を気遣う。用件に入る前に、「さて」「このたび」などの起こし言葉で文章の流れを整えてもよい。

【3】末文(最後の2行)
 相手の健康や多幸を祈る。結語は頭語と対になる言葉を用い、文の下端に揃えるか1~2字上げて書く。

【4】後付(日付など)
 日付は行頭から1~2字下げて書き、差出人の氏名は結語と下揃えで書く。宛名は行頭に揃え、大きめに記入する。1枚におさまらなかった場合、2枚目には後付を含まず、少なくとも2~3行以上の文章を書く。

洋封筒の住所・宛名の書き方

横書きの場合


 洋封筒は宛名を中央に書く。封じ目は省略してもOK

 住所は封筒の上3分の1くらいのスペースにおさめ、封筒の中央に宛名を書く。裏面の下部(中央下の三角部分の内側)に、差出人の住所と氏名を右揃えで書くとバランスがよい。日付を入れる場合は裏面の左上に小さく書く。封じ目の「〆」や「封」は省略してもOK。また、シールを貼ってもよい。

手紙の折り方

 下から上に折り、二つ折りにする。

手紙の入れ方

 山折り部分を下にし、便箋の表面と封筒の表面の向きを合わせて入れる。

和封筒の住所・宛名の書き方


 住所は郵便番号の右四枠分の幅に、宛名は左三枠分の幅におさめる。裏面は、差出人の住所と氏名を左側に書くのが主流。日付を入れる場合は左上に小さく入れ、封じ目には「〆」または「封」と書く。

手紙の折り方

 文章の書き出し部分が上になるよう、三つ折りにする。

手紙の入れ方

 便箋を折り重ねた部分を手前にして封筒に入れる。

イラスト/細川夏子

初出:女性セブン2020年9月3日号に※部分一部加筆。
https://josei7.com/

教えてくれた人

松本繁美さん/マナーアドバイザー、エル・ステーションLTD.代表。企業研修のほか、専門学校の客員講師、メディアの監修でも活躍。

●「絵手紙」優秀作品発表!コロナ禍に描かれた作品を花城祐子先生が厳選

●箸の正しい持ち方・使い方、NGマナーを詳しく解説|意外と知らない「嫌い箸」って?

●「ガボール・アイ」「ガボール・バッジ」って? 最強の老眼回復シート【まとめ】

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!