暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

年賀状・年末の挨拶文4つのNG事例 ヘタ字を美文字に見せる技を専門家がアドバイス
年末も間近。お歳暮の礼状や年賀状など、手書きの機会が増えてくる季節。ヘタ字やクセ字をコンプレックスに感じている人も少なくないのでは? そんなあなたの文字がちょっとした工夫で“美文字”になるコツを『青…
2021.12.21 07:00

「こんな介護施設は避けるべき」6つのポイントをベテランケアマネが座談会で提言!
ベテランケアマネ4人による座談会を開催し、「介護施設の見極め方」を聞いた。施設の見学で見るべきポイントや問題点のほか、「いい施設」「悪い施設」を見極めるポイントを、介護の専門家たちの本音トークから学…
2021.12.20 11:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第25回 短時間で気分を切り替える方法】
どんより気分の解消法ちゃんと持ってる?スイッチを決めてチャッと切り替えましょ。 * * * 強制シャットダウン作戦 おはようございます、精神科医のTomyです。もうすぐクリスマス。年末年始が慌ただしい人…
2021.12.20 07:00

終の棲家を考える|何より大事な「立地」選び、外せない5つの条件
終の棲家を住宅ジャーナリストの中島早苗さんと考えるシリーズ。今回は、「住む場所」についてです。長年、数々の住宅を取材してきた経験に基づき、シニア期の家選びについて中島さんがアドバスします。 * *…
2021.12.19 07:00

防災の専門家が自宅で備えているグッズ「水はサイズ違いを用意、レインコートは色つきのものを 」
必ずくるといわれている首都直下地震や南海トラフ地震に加えて、近年では台風による被害も日々の暮らしを脅かしている。こうしたなか、防災の専門家たちは日頃の備えの大切さを呼びかけ、自らも準備を進めている…
2021.12.19 07:00

89才の母の悩みを解消する介護用アイテムを探して「国際福祉機器展」取材レポート
介護や福祉に役立つ福祉機器が一堂に会する『国際福祉機器展』が東京ビッグサイト青海展示棟で開催された。介護施設向けの製品や福祉車両などの最新機器だけでなく、自宅で介護する人にも役立つアイテムがあるら…
2021.12.18 16:00

「ケアマネに嫌われるのはこんな人」5つのNGポイントが本音座談会で赤裸々に!
突然始まる親の介護、右も左もわからない状態で、介護の支えとなるのがケアマネジャー(介護支援専門員 以下、ケアマネ)だ。4人のベテランケアマネに集まっていただき、本音座談会を開催。ヘルパーを”お手伝い…
2021.12.18 07:00

「こんなケアマネはチェンジを!」6つのNGポイント 本音座談会に学ぶ介護成功の秘訣
ある日いきなり当事者となるかもしれない介護。自分が介護される側に限らず、親や夫を介護することになる可能性もある。右も左もわからないとき、支えとなるのがケアマネジャー(介護支援専門員 以下、ケアマネ…
2021.12.17 07:00

ポイントが貯まる クーポンがもらえる…得するマネーアプリ4選とフリマアプリ底比較
歩くだけで、クリックしただけでポイントが貯まる。今や、スマホアプリを使えば小遣いがたまる時代なのだ。ダウンロードするだけで誰でもすぐに始められるのだから、やらない手はない。今回、専門家と女性週刊誌…
2021.12.15 11:00

【3問で答えがわかる心理テスト】もうひと頑張り!あなたに元気をくれるものは?
何かと忙しい12月。今年のラストスパートを走り抜けるために、もうひと頑張るするパワーがほしい!そんなあなたは、3つの質問に答えて深層心理を探ってみて。あなたに元気をくれるものを知って、年末を乗り切って…
2021.12.13 07:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第24回 自己承認欲求が強くて苦しい?】
自己承認欲求が強い?他人の価値観に振り回されないでね。自分の幸せは自分で決めるのよ。 * * * 自分の幸せは自分で承認するの おはようございます。精神科医のTomyです。あなたはSNSをよく見ますか? …
2021.12.13 07:00

本当に使える、みんなが使ってるスマホアプリは?生活を便利に楽しくする必須アプリと最新事情
スーパーのチラシが比較出来たり、カメラをかざすだけで調べものが出来たりと、世の中には便利なアプリがたくさんあるのをご存じだろうか。アプリに詳しいお二人に、最近のアプリ事情や、お気に入りのアプリを教…
2021.12.12 11:00

ナプキン不要”吸水型サニタリーショーツ”の実力 最新おすすめ8選|使い方や選び方をプロが指南
“吸水型サニタリーショーツ”が話題になっている。いわゆる“尿もれパンツ”とは違って、生理の経血などをショーツ自体が吸収するもので、大手各社から次々と新商品が発売されているのだ。その魅力とはどんなものなの…
2021.12.11 11:00

美容科学者かずのすけさんが解説|しわ改善におすすめの美容成分と商品選びのポイント
シミ&しわを増やさないためには、どんなスキンケアが大切か? 自ら商品開発も行う“美容成分のプロ”に、商品選びのポイントとなる、おすすめ成分を教えてもらいました。 美容化学者が注目する美容成分 プチプ…
2021.12.10 07:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第23回 忙しさに心を囚われない】
心を亡くすと書いて「忙しい」になるの。マズイなって思ったら抱えてるものを減らし始めましょ。 * * * 時間がないからこそ、今時間を作る おはようございます。精神科医のTomyです。とうとう12月、今年も…
2021.12.06 07:00
最新記事

障がいのある母が施設の体験入所へ「不安定な行動を繰り返す母」に戸惑うヤングケアラーの娘がたどりついたひとつの選択肢
暮らし

行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

【将来の介護に関する意識調査レポート】不安なこと、具体的に知りたい情報とも1位は「介護にかかる費用」という結果に
暮らし

《親が亡くなる前に…》相続時の負担軽減のためにやっておきたい「口座整理」 気づかないうちに余計なコストを払っているケースも
暮らし

インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース

週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。