暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

【3問で答えがわかる心理テスト】なぜお金がたまらない…?あなたの散財タイプを診断!
何かと物入りな新年度の始まり。財布の中や通帳を見て、ため息が出そうなら、お金の使い方を見直してみるチャンスかも。深層心理を探る質問に答えて、あなたの浪費タイプをチェック! 散財しやすいシチュエーシ…
2022.04.11 07:00

杖はいつから持つべきか5つのチェック「若さを保つために杖はおすすめ」専門家解説
杖というと歩行補助器具のイメージが強いが、最近では軽くてデザイン性も高く、実用性に富んだ商品が増えている。また、転倒防止、ひざの負担軽減などの効果を期待しつつ、親をより若く見せたいと願う子からの需…
2022.04.11 07:00

精神科医 香山・リカさん56才「苦手だった運転や運動に挑戦したら心の靄が晴れた」
人生の後半を考えたとき、「この先の自分がどうありたいかを想像し、実現させるには、そこに向かって何をすべきかを、何才からでも、思い立ったときに考えてみるといい」と言うのは、精神科医の香山リカさん(61…
2022.04.05 07:00

何才からでも“チャレンジする気持ち”が明るい未来を拓く|夢を実現した人の体験談2選
「生きているうちで、今が一番若いとき」とは、よく言われること。50、60才になっても、何才からでも“チャレンジする気持ち”を持っていたいもの。やりたいことを諦めて後悔するよりも、今すぐやりたいことや夢に向…
2022.04.03 07:00

うつみ宮土理さん64才で韓国留学「原動力は恋心。今お気に入りはパク・ソジュン」
老後に向けて「何か新しいことを始めたい」と思ったとき、大切なのは「自分が楽しい」と思うこと。あまり楽しくないのに「仲間と一緒」を優先すると、人間関係のしがらみから途中でやめることができず、参加する…
2022.04.02 07:00

「車いすユーザーの僕が福祉車両を自分で運転するための2つの壁」寺田ユースケさん
車いすホストや車いすヒッチハイクなど、車いすを使ったさまざまなチャレンジを続けている人気YouTuberの寺田ユースケさん。昨年、東京から長野に移住し、新たな移動手段として“車”が加わった。障がいを持つユー…
2022.03.31 07:00

「60才からの思春期」の愉しみ方|60~74才の15年はやりたいことに取り組める最後のチャンス
人生100年時代。世界一の長寿国である日本で、充実した長~いシニアライフを送るためには、「生きがい」が必要だが、どう見つけたらいいものか。その秘訣は、「好きなこと」を大いに愉(たの)しむことにある。す…
2022.03.30 16:00

山口県の若い酒蔵が造る”太陽の恵みで醸す美しい酒”が話題 女性杜氏の酒造りに密着
「日本酒って強い、苦い、渋い」そんなマイナスイメージを持つ人もいるかもしれないが、近年は「低アルコール」「果実のような香り」「発泡」など、これまでの印象を覆す日本酒が続々と誕生している。山口県で2020…
2022.03.29 16:00

人気YouTuber寺田ユースケさん「車いすを捨てて避難した火災騒動の恐怖」
寺田ユースケさんは、車いすを相棒にさまざまな企画に挑戦する様子をYouTubeで発信している。現在は、東京から長野に移して活動中しているが、移住のきっかけとなったのが、マンションの火災騒動だったという。車…
2022.03.29 07:00

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたの本性を診断!正直者?それとも嘘つき?
小さなものから大きなものまで、世の中にあふれている嘘。嘘をつくことはいけないことだとわかっていても、あなたもつい口にしているかも…?そこで、深層心理を探る質問に答えて、自分の本性をチェックしてみて!…
2022.03.28 07:00

「介護職9000円の賃金アップ」現場の実感薄い 2月の給与明細に僕が感じた失望
介護士として働きながらブログを運営する、介護士ブロガーのたんたんさんこと深井竜次さん。2月から実施された介護職員の賃上げについて感じていることがあるという。「月額9000円の交付金」が支給されるという賃…
2022.03.27 07:00

介護現場で実際にあった靴のお悩み別おすすめケアシューズ「認知機能低下、むくみやすい、踵を踏む」
高齢者の足をサポートするケアシューズ。介護施設やリハビリのときなどに必要となるものだ。福祉用具販売員の山上智史さんに、介護現場で経験した利用者様のケアシューズに関するお悩みと解決法を教えてもらった…
2022.03.18 11:00

幸せな看取りを全うした人に共通すること「頼れる医療従事者、相性のいいケアマネ、看取り士のサポート」
国を挙げて在宅医療が推進され、その在宅で息を引き取る人の数が増えるに従い、少しずつひずみが生まれている。自宅で幸せな最期を迎えるためにいま、知っておきたいことを専門家に伺った。 在宅死を大きく左右す…
2022.03.18 07:00

ケアシューズの介護度別の特徴と選び方・脱ぎ履きを補助する際の注意ポイント
支援や介護が必要になった高齢者の足元を支えるケアシューズ。筋力の低下など体の状態で安定して歩けなくなった歩行をサポートする大切なものだ。そこで、福祉用具相談員の山上智史さんに、介護度に応じた正しい…
2022.03.17 11:00

高齢者におすすめケアシューズ5選 選び方やメリット「歩行が安定、つまずき防止にも」
高齢者や介護が必要な人のために作られた“ケアシューズ”。デイサービスや施設によっては入所の際、ケアシューズを用意して欲しいという場合も。高齢の親のためにケアシューズを選ぶときの注意ポイントについて、…
2022.03.16 11:00
最新記事

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし

認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。