暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

台風や豪雨…大雨から命と我が家を守る緊急対策【役立ち記事まとめ】
台風7号が近畿地方を縦断し、近畿、東海、中国地方を中心に大雨や防風など厳重な警戒が必要な状況だ。このあと、台風は日本海に抜ける見込みだが、引き続き、線状降水帯が発生する恐れもあり、大雨には十分に注意…
2023.08.15 17:00

介護専門弁護士が明かす「こんな介護施設は危険」|実例で学ぶ「ブラック老人ホーム」の見極め方
高齢者施設に入居してトラブルに巻き込まれたり、事故にあったりするケースも少なくない。大切な家族だからこそ利用者に寄り添った優良な施設を選びたいが、中にはブラック介護施設もあるという。介護現場に詳し…
2023.08.11 07:00

100円グッズで「ちぎり絵、絵手紙」に挑戦! 猛暑の夏は涼しい室内で趣味に熱中!
暑さで外出を控えるシニア世代におすすめしたいのが、室内でできる「ちぎり絵」や「絵手紙」などの趣味。100円ショップのグッズで手軽にできる趣味「ちぎり絵」や「絵手紙」がおすすめ。簡単にできる「ちぎり絵や…
2023.08.11 07:00

介護施設で実際に起きたトラブル事例 施設内トラブルを回避する5つのポイントを弁護士が解説「トラブルから5~7日以内に動くのがベスト」
高齢者施設は居室が個室であっても基本的には集団生活。施設と利用者や利用者同士のトラブルもよく聞く。入居した施設で事故や事件に巻き込まれた場合はどうすればいいのだろうか?施設に入る前に知っておきたい…
2023.08.08 07:00

「いい死ほどあっけなく、静か」1000人を看取った看護師が語る“幸せな最期”を迎えるための6つの要素|実例に学ぶ自分らしい最期の迎え方
君たちはどう生きるか──そんな問いが話題になっている。日本人の平均寿命は男女ともに80才を超え、いつまでも充実した人生を送るために生き方を問うことはたしかに重要だ。しかし、それと同じくらい「私たちはど…
2023.08.08 07:00

猛暑で料理がイヤ!レンチン調理におすすめ3COINSの神アイテム&時短レシピ【まとめ】
猛暑が続き、キッチンで調理をすると暑さでぐったり…。家の中の温度も上昇し、高齢者はとくに屋内での熱中症も心配だ。そこで、暑い夏におすすめの火を使わずに調理できるアイテムと、食材について、家事&節約ア…
2023.08.05 16:00

「ろれつの回らない母がこわかった」元ヤングケアラーが明かす母のアルコール依存症 子どもの不安は知ることで軽減されるのではないか?
元ヤングケアラーとして情報を発信しているたろべえさんこと高橋唯さん。高校生のときの事故が原因で片麻痺、高次脳機能障害となった母のケアを続けているが、かつて母はアルコール依存症だった時期がある。飲酒…
2023.08.02 16:00

46才で若年性アルツハイマー型認知症と診断された夫と妻の体験談|当事者とその家族が見ている世界
認知症は一般的には高齢者に多い病気だが、65才未満で発症すると「若年性認知症」と呼ばれる。そんな若年性認知症の当事者は、症状とどう向き合っているのか、周りに何を求めているのか話を聞いた。京都在住の認…
2023.07.26 11:00

ゴムの力で歩行をサポートする世界初のアイテムを記者がお試し!「7年ぶりに杖なしで歩けた」声も
「歩ける喜びをひとりでも多くの人に届けたい」。そんな想いから誕生した歩行筋サポートギア『futto(フット)』。開発を手がけたのは「健康」をテーマに歩行補助具の研究・開発をするYAMADA。ゴムの力で歩行をサポ…
2023.07.26 07:00

100円ショップで発見!デイサービスや高齢者施設の持ち物に使える便利アイテム6選
デイサービス(通所介護)では、食事や入浴、口腔ケア、リハビリ、レクリエーションなどさまざまなプログラムがあり、持ち物には名前をつけることも必要に。週に何度か通うことを考えると、日用品など消耗品は安…
2023.07.25 07:00

認知症の症状と予防法「8つの脳内番地別・脳を鍛えるエクササイズ」【専門家解説】
認知症の人と向き合っていると理解しがたい行動の連続にストレスを感じることがある。「なぜこんな行動をしてしまうの?」という理由を「脳」の専門家が解説する。脳神経細胞の特徴を知り、どこが衰えているのか…
2023.07.24 16:00

暑い夏を”ひんやり”快適に!熱中症に負けない注目の冷感グッズ&最新アイテム10選
全国的な梅雨明けが近づき、ついに夏も本番!熱中症にならないために屋外&屋内で使える冷感グッズを活用して暑い夏を快適に乗り切りたい。生活雑貨店のハンズ(旧・東急ハンズ)やオンラインショップで購入でき…
2023.07.21 11:00

訪問理美容とは|介護保険は使える?対象者や利用料金や賢い利用方法を専門家が解説
外出が難しい高齢者や介護が必要な人にとって、気軽に美容院に行けないことは悩みのひとつではないだろうか。美容院に行きたいとき、家族やヘルパーさんに付き添ってもらえないことも…。そんな時に頼りたいのが「…
2023.07.21 07:00

覚えておきたい「熱中症」の応急処置チェックリスト 経口補水液の作り方【専門家監修】
今年の夏も気温と湿度が高い日が続き、熱中症のリスクが高まっている。暑さ対策や水分補給をしていても、自分では気づかないうちに熱中症の症状が出ていることも。熱中症が疑われるときの対処法を専門家に聞いた…
2023.07.20 07:00

熱中症の予防策8選「水分は1日8回こまめに、手のひらを冷やす」熱中症の見極め方を専門家が指南
今年はすでに累計1万人以上の人が熱中症で救急搬送され、亡くなった人も出ている(2023年7月9日時点)。今後も猛暑が続くと予想されており、熱中症リスクは増すばかりだ。だが調べてみると、命を守る手立てはたく…
2023.07.18 07:00
最新記事

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。