暮らし

「故人にまつわるデータを保管、呼び出して墓参り」「仮想空間にアクセスし、バーチャル霊園で悼む」… 進化する最新【お墓】事情と注意点、その是非

「多死社会」が進む日本で、墓の管理に苦慮し、墓をたたむ「墓じまい」が注目されて久しい。樹木葬などの自然葬も一般化しているなか、墓はさらに新しい時代を迎えている。データを呼び出して墓参り、仮想空間で故人を偲ぶ――「デジタル墓」はありか、なしか。偲びのスマート化について、専門家に教えてもらった。

教えてくれた人

ジャーナリスト・デジタル遺品を考える会代表 古田雄介さん

スマートシニア株式会社 プロジェクトリーダー 山崎修さん

現代社会で墓の形も多様化

 昨年1年間に国内で死亡した日本人はおよそ156万人と、統計を取り始めて以降、過去最多となった。2040年には167万人にまで達すると見込まれており、資産や身寄りがない人の葬祭費を行政が負担するケースも急増。そうした無縁遺骨が増加する多死社会の一方で、墓の数は減り続けている。

 政府の統計によると、2021年度の改葬(墓じまい)の件数は、全国で合計11万8975件に上り、20年前に比べ約2倍となった。墓を継ぐ人がいない、管理しきれない、維持費が負担になるなど背景にはさまざまな事情があり、近年では永代使用料が必要ない共同埋葬や納骨堂のほか、樹木葬、散骨など、墓の形も多様化している。

 そんな墓事情に新たな一石を投じたのがデジタル墓だ。いったいどのような墓なのか。

スマホで読み取ると遺影が現れる

 ジャーナリストでデジタル遺品を考える会代表の古田雄介さんが説明する。

「写真や動画など、故人にまつわるデータをデジタル空間に保管しておくことで、いつでもどこからでもそれらのデータを呼び出して“お墓参り”ができるサービスです」

 データの呼び出し方はさまざまあるなか、利用者が増えているのが、決済などでおなじみのQRコードを使った「QRコード墓」だ。欧米では「デジタル墓石マーカー」などと称され、10年ほど前からサービスが始まったアメリカではいまや墓石の2~3%ほどにQRコードがついているという。

「ヨーロッパなどでは、墓参りの際に故人を偲ぶための材料として情報を得るため、またメッセージを書き込むためにQRコードを利用するという感覚だと思います。あるいはデンマークでは骨壺を個人番号で管理するので、違和感なく受け入れられているのかもしれません。

 日本ではこれまで、こうしたサービスがなかなか定着しませんでした。しかし、“○○家の墓”という形のニーズが減っていて、永代供養や散骨、共同墓地でもいいという人が増えている。納骨の場所としてではなく、手を合わせて亡くなった人との結びつきを得る場所がほしいという人にとってデジタル墓はフィットするのでしょう。また、墓じまいをする人のなかには、できるならば墓を残したかったという人も少なくない。故人といつまでもつながっていたい、コミュニケーションをとりたいという需要に応えた存在になっていくのかもしれません」(古田さん)

 国内で、今年8月にサービスの提供を開始したスマートシニア株式会社は、「先祖に会えるお墓」を提唱。プロジェクトリーダーの山崎修さんが具体的な使い方を説明する。

「故人に割り振られたQRコードをスマホなどで読み取ると遺影や戒名、人柄を伝えるエピソードなどが紹介されるようになっています。基本的には納骨墓(お墓)があることが前提で、それと連携するために墓石にQRコードを貼ります。

 ただ、自然葬などで納骨墓がない場合にはQRコードを刻印した小さな石板を自宅に置いたり、アクセサリーとして身につけることも可能です。メンテナンスの必要がなく、オンラインでお墓参りする機能を追加することもできるので、QRコードをシェアすれば遠方に住む親戚や友人も負担なくお墓参りができます」

 長い人生を振り返ることができるよう、故人の写真点数に制限はなく、音声や動画も保管できる。

「得意な料理のレシピ、故人の作品である絵画や写真、大切にしていたペットの写真、それから、実際のお墓への行き方を記した地図なども保管できます。本来、お墓には納骨の場と先祖の追憶をする場という2つの意味があります。近年は納骨の場としての意味合いが強くなっていると思い、先祖とのつながりを大切にし、ほかの人と思い出を共有するために追憶の場としてQRコードによる墓を提案しています」(山崎さん)

墓参りの儀式をデジタル化「メタバース霊園」とは?

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!