小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

予防法

いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

お風呂で死なないための<命を守る入浴法>「高齢者はとくに注意して」と専門家【まとめ】
お風呂で死なないための<命を守る入浴法>「高齢者はとくに注意して」と専門家【まとめ】
 朝晩グッと冷え込み、寒さが身に染みる。そんな冬場にとくに多いのが入浴中の事故だ。お風呂で命を落とさないために、どんなことを気をつければいいのだろうか。これまで女性セブンで掲載した記事から専門家が提…
2024.12.11 16:00
バランスのよい食事
《“骨の世界的権威”が直伝》「骨粗しょう症」予防のために積極的に摂りたい栄養素「カルシウムだけでは足りない」その理由
 加齢とともに増え、特に高齢女性に多い「骨粗しょう症」は骨がもろくなってしまう症状だ。これを予防するには運動を習慣にするのが有効。同時に、日常での「栄養の摂り方」も工夫する必要がある。骨粗しょう症を…
2024.12.11 11:00
背中に手を当てている女性
”骨の世界的権威”が教える「骨粗しょう症」予防法 「かかと落とし」には骨折のリスクあり、おすすめは「いつのまにか骨折」予防体操
 骨がもろくなる「骨粗しょう症」。加齢とともになりやすく、特に高齢女性に多い症状として知られる。そんな骨粗しょう症の予防には運動が有効だ。それも「衝撃」を与えるのではなく、体重によって「荷重」をかけ…
2024.12.10 07:00
歯を磨く高齢女性
「歯みがき習慣で血糖値が下がる」糖尿病博士が推奨する「10分以上ダラダラ歯みがき」の重要性
「歯みがき」の習慣が血糖値を下げる?  運動や食事以外にも、血糖値を下げる生活習慣がある。それは「歯みがき」だ。 『薬を使わず血糖値・ヘモグロビンA1cを自力で下げる食べ方実践ガイド』(主婦の友社)などの…
2024.12.07 16:00
血糖値を改善する「栗原式食事術」を考案した医師が指南!見直したい食品のGI値と食べる順番【食品のGI値一覧付き】
血糖値を改善する「栗原式食事術」を考案した医師が指南!見直したい食品のGI値と食べる順番【食品のGI値一覧付き】
 日本の糖尿病患者数は約579万人(2020年厚労省調べ)。予備群を含めると2000万人にのぼると言われる。血糖値を下げるには、食事や運動など生活習慣の改善が大切だ。薬を使わず食事での自力改善策の実践で、血糖値…
2024.12.05 07:00
スクワットはどこでもできる(写真/PIXTA)
薬に頼らず週3回の筋トレで血糖値を下げる! 太ももの筋肉を刺激する「7秒スクワット」をイラスト付きで解説【医師考案】
 高血糖、そして糖尿病は改善が難しく、一度治療を始めれば生涯にわたって投薬が続くイメージが強い。しかし、「血糖値は自力で下げることができ、投薬をやめられたケースもある」と語る医師がいる。超短時間でで…
2024.12.03 07:00
ズボラでもできる“寝たきり”を予防する食事法「バランスのいい食事のための10品目をチェック」【管理栄養士解説】
ズボラでもできる“寝たきり”を予防する食事法「バランスのいい食事のための10品目をチェック」【管理栄養士解説】
 厚生労働省が公開する「介護保険事業状況報告」(2020年)によると、施設に入所している「寝たきりの人」は300万人以上と世界でも類を見ない多さだという。「寝たきりを予防するためには、バランスのよい食事が大…
2024.12.02 11:00
「スーパーマンのポーズ」「つま先立ち」でこり固まった筋肉をほぐそう!寝たきりを予防する簡単エクササイズをリハビリの専門家が指南
「スーパーマンのポーズ」「つま先立ち」でこり固まった筋肉をほぐそう!寝たきりを予防する簡単エクササイズをリハビリの専門家が指南
 施設に入所している「寝たきりの人」は年々増加し、世界でも類を見ない多さだという。寝たきりの状態が続くと、筋肉が落ち、骨がもろくなるなど体がさらに不自由になる可能性が大きい。寝たきりを防ぐためには、…
2024.12.01 07:00
「寝たきりになる人・ならない人の」生活習慣5つのNG事例を専門家が解説
「寝たきりになる人・ならない人の」生活習慣5つのNG事例を専門家が解説
 高齢化が急速に進む日本。2025年には日本の人口の5人に1人が75才以上になると言われている中、病気や加齢による筋力低下で寝たきりになる人が増えている。寝たきりになる人とならない人を分ける生活習慣は何か。…
2024.11.29 07:00
女性の耳
加齢性難聴を改善 専門医が考案5つの体操とマッサージ方法
 加齢に伴う難聴は老化現象の一種であり、誰にでも起こりうる。しかし、日常生活の少しの工夫で、「聞き取る力」は改善できるという。難聴の名医に、耳の老化が深刻化する前に「聞き取る力」を自力で改善する5つの…
2024.11.28 18:00
毎日の生活習慣が寝たきりに密接に関わっている(Ph/イメージマート)
「人任せやネガティブ思考が筋力低下に大きく関わっている」と専門家が警鐘!寝たきりを招く5つの習慣
 厚生労働省が公開する「介護保険事業状況報告」(2020年)によると、施設に入所している「寝たきりの人」は300万人以上と年々増加し、世界でも類を見ない多さだという。寝たきりになる原因や習慣を、高齢者を見続…
2024.11.27 07:00
テレビの音量や話し声が大きくなったら要注意。65才以上の約40%が該当する「加齢性難聴」とは?【耳の老化チェックリスト付き】
テレビの音量や話し声が大きくなったら要注意。65才以上の約40%が該当する「加齢性難聴」とは?【耳の老化チェックリスト付き】
 最近“聞き返し”が多くなっていませんか?聴力の低下は自分で気付きにくく、放置すれば症状が悪化していく悩み深い問題だ。「耳の老化」の進行を窺わせるサインを、チェックリストにまとめた。自分が難聴の疑いが…
2024.11.26 18:00
姿勢良く歩くだけで認知症やがんを予防できる
「運気を上げるウオーキング術」歩いて開運!ポイントは5つ【3か月待ちの人気占い師が伝授】
 歩く姿には、そのときの心理が表れるもの。歩き方は健康だけでなく、開運パワーを引き寄せるという。そこで今回は、鑑定3か月待ちの人気占い師・油井秀允さんに、相談者1万3000人分の実例を基にした、運気を上げ…
2024.11.22 11:00
“姿勢”と“歩き方”で10才若く見える!ポージングディレクター直伝の「モデル風ウオーキング術」
“姿勢”と“歩き方”で10才若く見える!ポージングディレクター直伝の「モデル風ウオーキング術」
 いつまでもずっと若々しく、キレイに年をとりたいもの。女性らしい美しい歩き方を身につけるだけで、周りに与える印象も変わるというーー。7000人以上のモデル・タレントに姿勢の指導をしてきたポージングディレ…
2024.11.19 18:00
人間は3つの呼吸を使い分けている|メンタルを整える「吐いて吸う」呼吸法を専門医が伝授
人間は3つの呼吸を使い分けている|メンタルを整える「吐いて吸う」呼吸法を専門医が伝授
 コロナ禍以降、持病の有無にかかわらず息切れが気になる人が増えているという。小さな呼吸の不調でも、放置すると体と心に悪影響が及ぶことがある。ふだん、あまり意識することのない“呼吸”について、この機会に…
2024.11.19 11:00

最新記事

<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
連載
高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
連載
「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
連載
腎機能は加齢に伴って衰える。腎機能低下は心血管疾患の発症リスクも上昇するため注意が必要だ
「塩&醤油の代わりにラー油」「夕食前に風呂」「7時間睡眠」医師が推奨する“腎臓”を甦らせるズボラ生活習慣9選
健康
「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
ニュース
「補聴器をうっかり落としてしまった!」メーカーの紛失保証制度拡大の動き もしもに備える対策を解説【専門家が教える難聴対策Vol.24】
「補聴器をうっかり落としてしまった!」メーカーの紛失保証制度拡大の動き もしもに備える対策を解説【専門家が教える難聴対策Vol.24】
暮らし
頭の回転速度を鍛える問題【2】(目標時間60秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
頭の回転速度を鍛える問題【2】(目標時間60秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
不動産の書類と印鑑
《親が亡くなる前に…》相続時にもめがちな「不動産」 今からやっておきたい手続きと親に確認しておくポイント
暮らし
実際に親が介護施設に入居している人を対象にリアルな声を調査
悩ましい親の《介護施設入居》の実態「80代の入居が圧倒的、見学なしで決めた人も」<調査レポート>
暮らし
シニア世代におすすめ《最新ドライヤー》選び方のポイントは「低温・速乾・軽量」白髪染めを長持ちさせる機能も注目
シニア世代におすすめ《最新ドライヤー》選び方のポイントは「低温・速乾・軽量」白髪染めを長持ちさせる機能も注目
暮らし
《寄り添い合う上皇ご夫妻》上皇さまが入院する病院へ毎日通われた美智子さま、退院後は一緒に階段の上り下りやウォーキングを行う
《寄り添い合う上皇ご夫妻》上皇さまが入院する病院へ毎日通われた美智子さま、退院後は一緒に階段の上り下りやウォーキングを行う
ニュース
《視力低下の意外な原因》太陽光不足とストレス 専門家が教える改善方法「視力改善ランニング」「アイマスク瞑想」
《視力低下の意外な原因》太陽光不足とストレス 専門家が教える改善方法「視力改善ランニング」「アイマスク瞑想」
健康
週刊脳トレ|反対側の数字は何?ひとひねりした「サイコロ裏目計算」に挑戦
週刊脳トレ|反対側の数字は何?ひとひねりした「サイコロ裏目計算」に挑戦
連載
ビール&ワインには中性脂肪を減少させる効果も 休刊日も不要?日本人の3人に1人が抱える「脂肪肝」予防の最新常識【医師監修】
ビール&ワインには中性脂肪を減少させる効果も 休刊日も不要?日本人の3人に1人が抱える「脂肪肝」予防の最新常識【医師監修】
健康
《目にいい食べ物・悪い食べ物》「ぶどう」「ほうれん草」「ダークチョコ」には目の健康に効果的な成分、アルコールやカフェインは摂りすぎ注意!
《目にいい食べ物・悪い食べ物》「ぶどう」「ほうれん草」「ダークチョコ」には目の健康に効果的な成分、アルコールやカフェインは摂りすぎ注意!
健康
面会は楽しい時間にしたい(Ph/イメージマート)
高齢者施設での面会、家族以外が訪れるときに気をつけたい5つのマナー「突然、大人数、大声は要注意」
暮らし
猫が母になつきません 第447話「かたい」
猫が母になつきません 第447話「かたい」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.77「父ちゃんとママの夫婦関係」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.77「父ちゃんとママの夫婦関係」
ニュース
年金生活
アドラー心理学の第一人者・岸見一郎氏が説く“自分が自分であることの価値” 「学歴、会社名、職責…社会的な肩書きは病気になったときには意味がないことに気づかされる」
暮らし
眼科では教えてもらえない近視の直し方 改善に役立つ「40センチルール」「コーヒーブレイク習慣」とは?
眼科では教えてもらえない近視の直し方 改善に役立つ「40センチルール」「コーヒーブレイク習慣」とは?
健康
認知症の介護は想定外のことが起こる「適度な距離とほどよい準備が大切」【専門家解説】
認知症の介護は想定外のことが起こる「適度な距離とほどよい準備が大切」【専門家解説】
暮らし
『iPhone 16e』(9万9800円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
『iPhone 16e』(9万9800円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
ケアマネ資格取得には、厳しい受験資格と実務経験が必要とされる(写真/Getty Images)
アドラー心理学の第一人者・岸見一郎氏、60歳を過ぎて初めて学んだ韓国語 多くの間違いをしたことで得た“気づき”と学びによる“喜び”
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。