予防法
いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

20秒息を止められますか?現代人に多い呼吸のし過ぎが体によくない理由【医師解説】
コロナ禍で2度目の夏が来た。マスクをつけて過ごす夏の苦しさを思うとため息が出る。だが、実は、外に出て思いっきり吸い込む深呼吸よりも、自宅でひっそり吐くため息の方が体にいいー。息を”吐く”ことの重要性を…
2021.07.20 07:00

橋田壽賀子さん“生涯現役”を叶えたトレーニング法「亡くなるひと月前まで続けていた」
「人生100年時代」のいま、日本人の平均寿命は、男性81.41才、女性87.45才と年々延びている(※2020年7月、厚労省の発表)。そんななか重要視されるのが「健康寿命」だ。たとえ長生きしても、健康に問題があって日常…
2021.07.17 07:00

話題のアイトレーニング7選|毛様体筋を鍛えて視力回復を目指そう【医師監修】
最近、スマホの使いすぎで気がつけば新聞の文字が読みづらい…。その失った視力、名医が監修する「アイトレ」で取り戻そう。眼科医監修の7つのトレーニングで視力を鍛えてみよう。 アイトレ【1】“ある文字”を浮か…
2021.07.16 07:00

熱中症予防に心がけたい6つの生活習慣 入浴で『暑熱順化』を【医師監修】
梅雨が明け本格的な夏がやってくると、急な暑さに体が追いつかない人も多い。特に、高齢者の熱中症は命にかかわる危険があるので、注意しておきたい。そこで、熱中症にならない生活ポイントを、高齢者の在宅診療…
2021.07.15 07:00

高齢者のための熱中症対策Q&A|応急処置の方法、軽症と重症の違いは?【医師監修】
いよいよ暑い季節がやってきて、熱中症。高齢者はがまん強い人が多いが、それがネックとなる。家族と暮らしていてもひとりで部屋に閉じこもりがちな人は、発見が遅れて重症化するリスクがある。高齢者の家族が知…
2021.07.13 07:00

“口内炎”の予防と対策 医師が愛用する洗口液、摂るべき栄養・避けるべき食べ物は?
栄養が不足したり、胃腸の調子が悪いとできがちな口内炎。さらにマスク生活が長引いている影響で、口内炎に悩む人が増えているという。軽いものなら数日で症状が改善するが、長引くものや痛さを感じないものには…
2021.07.12 07:00

マスクによる熱中症を避ける5つの心得 熱中症死亡者の約8割が高齢者【医師解説】
2020年6~9月に熱中症で救急搬送された人の数は全国で6万4869人(総務省消防庁調べ)に上る。なかでも65才以上の高齢者が57.9%と最も多い。コロナ禍における高齢者の熱中症について、家族はどういう点に注意すべ…
2021.07.10 07:00

脳にいい注目の栄養素ベスト6 調査で判明した“物覚えがいい人”の食生活【医師監修】
記憶力の低下を防ぐのに、最も重要なのは「食事」だという。食事は毎日欠かせないもの、どうせ食べるなら脳にいいものを食べたい。そこで、専門医に”脳にいい”とされる栄養素や摂り方を聞いた。アンケート調査で…
2021.07.06 11:00

危険な“口内炎”を見分ける7つのチェックポイント 痛みがないのは危険【医師監修】
長引くマスク生活。息苦しさや顔のコリなど、マスクを長時間つけることによる不調に悩まされる人は少なくない。「口内炎」もそのひとつ。軽いものなら数日で症状が改善するが、長引くものや痛さを感じないものに…
2021.07.02 07:00

マスク生活で口内炎が増加!口内の乾燥で免疫力低下、胃腸不調の可能性も【口腔外科医解説】
マスク生活が続く中、気がつくと口の中に痛~い「口内炎」ができる人が増加中。軽いものなら数日で症状が改善するが、長引くものや痛さを感じないものは、体の不調のサインとして現れていることも。“自然に治る”…
2021.06.30 07:00

1日5分の“肋骨”エクササイズで美しくやせる!猫背、垂れ乳、ポッコリお腹解消へ
パッと見はスリムなのにお腹が出ていてスタイルがよくない、食事や運動に気をつけていてもやせない…そんな悩みを抱えているなら、もしかしたら、「肋骨」に原因があるのかもしれない…。「ポッコリお腹」「猫背」…
2021.06.29 16:00

睡眠と認知症の関係を専門医が解説 深い眠りを得るために心がけたい生活習慣
加齢による記憶力の低下は仕方がないと諦めてはいないだろうか。毎日の生活習慣次第で、“使える脳”に変えていくことも可能だという。その習慣の中には「睡眠」が重要な割合を占めている。“できる人”の睡眠とは…早…
2021.06.28 07:00

最適な枕の選び方、枕に関する疑問に専門家がアドバイス 基本は寝て試す
健康を維持していくために重要な睡眠。ぐっすりと眠るために体に合うマットレスと枕を使うことが大切だが、特に重要なのは枕。合わない枕を使っていると、肩こりや頭痛、腰痛からめまいまで、あらゆる不調を招い…
2021.06.17 16:00

専門医が教える理想の「マイ枕」の作り方|タオルと玄関マットで簡単・ぐっすり快眠!
シニアになると、なかなか寝付けなかったり、寝ても早朝目が覚めてしまうといった悩みをよく聞くが、悩んでいるのはシニアだけではない。厚生労働省「国民健康・栄養調査」(2017年)によると、日本は成人の5人に…
2021.06.13 16:00

肩・首こり、腰痛、手のしびれ…“枕”が原因で起こる症状チェックリスト
成人の5人に1人が不眠に悩まされている“不眠大国ニッポン”(※厚生労働省「国民健康・栄養調査」2017年より)。たとえ眠れても、朝起きたら首や腰が痛かったり、めまいやいびきに悩まされている、なんてことはあり…
2021.06.11 11:00
最新記事

《20年に及ぶ壮絶介護の終焉》荒木由美子、亡くなる 前日に義母が言った涙の「ありがとう」 燃え尽き症候群から芸能界復帰へ、直後にアリババ社長との出会いも
ニュース

「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
健康

猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース

《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし

老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康

《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース

《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし

高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
暮らし

認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
連載

兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
連載

「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載

食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
健康

毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康

計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス

介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス

50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし

まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載

ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし

猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載

全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし

介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス

車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。