小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

「慢性膵炎の手術、想像できません」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第23話

 漫画家のうえだのぶさんの母は、2年余り慢性膵炎で闘病してきたが、膵管に詰まった「石」を取り除く手術が必要な事態に。手術は「応急処置、本番となる石の除去、術後の処理」と全部で3回――。1度目の手術は無事終了。母に向き合い、時にはギクシャクしながら日々を過ごしていたら――2度目の手術が目前!

うえだのぶさん23

 ※手術の内容や治療法はあくまで著者の母、個人のものです。

想像できません

「原因不明で完治せず膵がんのリスクもあるけど予防策はない」

 そんな病気になってしまったうちの母。さらに膵臓の管(膵管)の中には石が詰まっている状態。

 膵液の流れを良くするため膵管にステントを付ける手術を受けてから2か月、本番の「膵石を取り除く手術」を受ける日が近づいてきました。

 母が発病し、一連の手術を受けたのは「コロナ禍」の真っ最中でした。しかも1回目の手術は入院の翌日で先生に会う時間もなく説明は電話。

「膵管に石が詰まって炎症を起こしている」ということは理解できましたが、「膵管に詰まった石を取る」の件になると正直さっぱり意味不明でした。

「内視鏡手術」はなんとなく想像できます。胃カメラは飲んだことないけど、ああいうのを口から入れるんですよね。

先生「胃を通って十二指腸まで行くと膵臓とつながっている部分があるので」

 十二指腸と膵臓の位置、これも栄養士の資格を取る時に基礎栄養学で習ったので想像できます。

先生「そこで内視鏡からアームが出て膵管の中の石を砕きます」

 なぬ? 内視鏡からアーム?でも膵管の直径って2mmくらいなんですよね?

 どうやって膵管にアームを入れるの? ていうかアームってどんなの????

 頭の中にはロボットアニメ的な映像しか浮かばなくて、でも電話で聞いてわかるものなのか自信ないし、先生も時間ないだろうし、小うるさい患者(の家族)だなと思われるのも嫌でそこはそのままスルーしてしまいました。

 とにかく「石を砕いて取り除く」という手術をしてもらえることだけは理解できました。

 ステントのおかげで久しぶりに脂質制限のない食事を楽しんだ母は、1回目の術後が楽だったせいか2回目の手術も気楽に構えていて、私もなんとなく安心していたんですが。。。

 次回、母の2回目の手術に挑みます。

 ――次回は6月5日公開予定です。

◀前の話を読む次の話を読む▶

→1話から読む

絵と文

漫画家・うえだのぶ

うえだのぶさん

イラストレーター・漫画家。57才。山口県で81才の母とふたり暮らし。40代で地元の短大に入学し、栄養士の資格を取得。地元山口県を拠点に、漫画を利用した食育や時短調理などの栄養講座の講師なども務めている。
ホームページ:uenobu.com アメブロ:https://ameblo.jp/abareinupoti/ インスタ: https://www.instagram.com/nobuueda/?hl=ja

●【新連載】NO老いるLIFE ~母と娘のほんわか口福日誌~ 第1回「母の膵臓が!救急搬送の夜」

●簡単に揚げ物の脂質を半分にする方法って?NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第19話

●母の膵臓に優しい脂質控えめナポリタン【レシピ付き】NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第4回

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • こまぞう

    いつも楽しく拝読しております。医前なら治らなかった病気が治ったり、治療が簡単になったりしていて、本当に医療は日々進歩しているのだなあと思います。それでも手術となると家族は心配でたまりませんが…。アームでの手術が無事に終わりますように。そして次回は、横顔だけではないお母様の笑顔が見られるように願っています。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!