小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

猫が母になつきません 第397話「フリーズする」

 人間、慣れないことが起こると対処できず脳がフリーズするそうです。母は愛情とかを表現するタイプではなく、最近のお母さんみたいにハグしたりほめたり尊重したりなんてことは全くしないし、そもそもかわいがられたなんていう記憶もないハードタイプのお母さんでした。仕事で忙しかったし余裕がなかったのだと思います。

 ある日私が施設を訪ねたときのこと、母は他の入所者さんと塗り絵をしていました。施設を移って環境にも慣れてきて、そのころには母は私が行くといつも「あら来たの」と顔がぱっと明るくなるほど回復していました。「娘さんなの?」と問われ(←何度会っても同じ質問されます)、母は「そう、私の最愛の…」まで言いかけてフリーズしました。正直私も「最愛の」を聞いたときにはぎょっとしたのですが、本人も「私ったら何言おうとしてんの」という気持ちがあったらしく、最後まで言おうかどうしようか迷ったあげくフリーズしてしまいました。その方が気を遣って「最愛の娘さんなのね」と言葉をついでくださって、親子共々助けられましたが、あの沈黙があれ以上続いていたらと思うと…(汗)。

 親子の間でどのくらい愛情や感謝を言葉にするものなのか。すくなくともうちでは私が何をしても母からは「ありがとう」もなく、文句はいっぱい言われるのが普通でした。だからどうということもなく、あたりまえにやり、あたりまえに受け取るものでした。あたりまえと言ってもいつも平和なわけではなかったし、母の認知症の症状が進んでからはかなり悲惨な状況になって一時は意思の疎通もほとんどできなくなっていました。そんな母の口から出た「最愛の…」、うっかり言ってから自分でも「なんか違うな」と思って途中でやめてしまうのが母らしい(苦笑)。もし最後まで聞いていたら私もどんな顔をしていいかわからなかったと思うし、今はそれが私にとっては笑い話になっていることに救われています。

作者プロフィール

nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母とくらすため地元に帰る。典型的な介護離職。モノが堆積していた家を片付けたら居心地がよくなったせいかノラが縁の下で子どもを産んで置いていってしまい、猫二匹(わび♀、さび♀)も家族に。

前の話を読む ▶次の話を読む

「猫が母になつきません」を最初から読む

 

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • こんにちは。 最愛の。私の母も言わないですね。言おうとしたらやはり固まるかもwいえ、私も固まると思いますが。周りで言ってらした方でもいたのでしょうか。つられることってありそうですね。

  • わん吉おかん

    ぬらりんさん、楽しいお話し、ありがとうございます。生活が落ち着いてこられたのでしょうねコロナ禍前に私の母も89歳で大腿骨骨折の為リハビリ病院に入院していました。 食堂で面会を済ませ席を立つと、回りの患者さんが「お嫁さん?」と必ず聞いてきます。 「娘」と得意げに答えた後「末っ子で、今でも私に“甘えてくるのよ”」と、母の声が高らかにエレベーターホールまで聞こえてきて、膝から崩れ落ちそうになりました(笑)母は、昨年2度目の大腿骨骨折をしましたが95歳で元気です。 ぬらりんさんのお話しで、嬉しそうな母の顔を思い出しました。長文になってしまい、ごめんなさい。

  • みーこ

    お母様、物忘れがすすんでいても、日頃からのぬらりんさんの献身的なサポートをわかっていて、安心を感じていらっしゃったんですね。 最愛の、なんて、私も日常ではさっと口からでない言い回しです。 最愛の娘が誇らしいお気持ちだったのだろうとお察しします。

  • しおん

    えへへ、 愛情ってどんな形で発露するかは、なってみないと自分の心にはわからぬものかもでにゅね(=^・^=)☆彡

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!