小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.27「私も見倣いたい夫の行動」

 漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんのすい臓がんは、すい臓がんで闘病を続け今年2月に永眠された。病気がわかったのは2年前、余命宣告を受けた叶井さんが始めた行動とは?

執筆・イラスト/倉田真由美さん

漫画家。2児の母。“くらたま”の愛称で多くのメディアでコメンテーターとしても活躍中。一橋大学卒業後『だめんず・うぉ~か~』で脚光を浴び、多くの雑誌やメディアで漫画やエッセイを手がける。お笑い芸人マッハスピード豪速球のさかまきさん原作の介護がテーマの漫画『お尻ふきます!!』(KADOKAWA)ほか著書多数。

夫の叶井俊太郎さんとのエピソードを描いたコミック『夫のすい臓がんが判明するまで: すい臓がんになった夫との暮らし Kindle版』 『夫の日常 食べ物編【1】: すい臓がんになった夫との暮らし』は現在Amazonで無料で公開中。

病気が判明した2年前のこと

「会いたい人に会っておく」

 2年前、夫は自分の病気が判明した時、これを始めました。何年も会っていない昔の友人知人、仕事相手、思い出せる限りの「会いたい人」と会えるよう、いろいろ手を尽くしたようです。

 中学時代に仲のよかった人たちとは、数年ごとに同窓会のようなことをしていたので会うのは楽だったみたいですが、案外難航したのは高校時代の友人。卒業以来会っていない人たちと連絡をつけるのに、少々苦戦した様子でした。

 それでもSNSのおかげで、伝手を辿って一人と連絡が取れ、なんとかつながることができていました。

 昨年の秋頃、「めちゃくちゃ久しぶりに会ったけど、盛り上がったよ! 懐かしい、忘れてた昔話もいっぱいした」と嬉しそうに報告してくれたのを覚えています。長い間疎遠になっていても、10代の多感な頃を一緒に過ごした人というのは特別な感覚を共有した仲間、通じ合うものが残っているんでしょう。

 それでもどうしても連絡がつかなかった人が一人、いました。

 今年の1月、「あいつに会っておきたかったなあ。前の会社を退社して以来どうしてるか、誰も知らないんだよな」と残念そうに話していました。でも逆に言えばその人くらいで、あとの「会いたい人」とはだいたい会えていたようです。 

 夫は病気が判明してから「会いたい人」に会いましたが、私だっていつ何が起こるかわかりません。誰の人生も、ある日急に途絶するものです。

夫の行動を見て、思ったこと

 夫の行動を見て、私も会いたい人には面倒がらずに会っておこう、と思いました。そして以前親しかったのに関係が途絶えてしまった人とも、何となく気まずいような期間が開いてしまっていても、もう一度会ってみようと。

 私はフリーランスなので、仕事上で出会う人は「その時限り」の付き合いになる場合が多いです。中には一緒に食事をしたり仲よくなる人もいますが、仕事が終わると共に付き合いも間遠になっていつしか会わなくなる、というパターンがほとんど。

 せっかく「この人と話すの楽しいな」と思っても、仕事の共有がなくなると定期的に会ったり連絡を取り続けることがなくなり、気づかないうちに縁が切れてしまっています。

 私も夫を見倣い、ちょっとでも「会いたいな」と思った人とは積極的に会っていこうと思います。少しでも「会わなかった」後悔が少なくてすむように。

倉田真由美さん、夫のすい臓がんが発覚するまでの経緯

 夫が黄色くなり始めた――。異変に気がついた倉田さんと夫の叶井さんが、まさかの「すい臓がん」と診断されるまでには、さまざまな経緯をたどることになる。最初は黄疸、そして胃炎と診断されて…。現在、本サイトで連載中の「余命宣告後の日常」以前の話がコミック版で無料公開中だ。

『夫のすい臓がんが判明するまで: すい臓がんになった夫との暮らし Kindle版』

夫のすい臓がんが判明するまで表紙

画像をクリックするとAmazonのサイトに遷移します

『夫の日常 食べ物編【1】: すい臓がんになった夫との暮らし』

画像をクリックするとAmazonのサイトに遷移します

◀前の話を読む次の話を読む▶

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」を最初から読む

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ゆう(イラストレーター)

    くらたまさん ずっと前からファンで 人となりも雰囲気も大好きです 叶井さんはかなりのプレイボーイで結婚当初は 勝手に心配もしていたのですが (その後の無職のときもハラハラしてました) ですが、こうして 叶井さんを看取るまでの手記を読むにつけ くらたまさんにとって、史上最高の男性であり 可愛い夫さんであり、ほんとに余計な心配だったと思いました。 そして、だからこその喪失感は計り知れなくて 思い出と現実を行ったりきたりのくらたまさんがまた心配になってます。夜の相談番組に出演されて、涙ぐむくらたまさん、切なくてもらい泣きしてしまいました。 闘病中のエッセイには、まだ彼に明るく軽口を叩いたり、写真もにっこり笑顔で、くらたまさん気丈で客観性も失ってないし、強いなあと思ってたりしたので 亡くなってから、悲嘆にくれてずっと涙しているくらたまさんは、私が初めて見るくらたまさんで なんにもできないけど、なんとかしてあげたい気もちで一杯です。 叶井さんはほんとにくらたまさんがいて幸せだったと思います。叶井さんとの思い出をまといながら、ゆっくりゆっくり元気になって下さいね ずっとずっと応援しています

  • かえる

    ステージ4の大腸ガン肝転移有り、この病態での平均余命2年5カ月と宣告された夫が1年6カ月の辛い闘病生活の末、この3月3日旅立ちました 主治医先生の言われた通り最後の2週間は地すべり的に病状が悪化して眠ったままになり、別れの言葉を交わすこともできませんでした この身を削っても守りたい、大切な大切なひとでした 亡くなった晩と納棺の時はぎゃん泣きしましたが、それ以降全く泣くことができません 涙が出てこないのです かけがえのない大切なあの人が死んでしまった、という事実があまりにも大き過ぎて受けとめられていないのかもしれません 

  • よっこ

    年子の姉が 今年2月22日にすい臓がんで亡くなりました 71歳でした。 すい臓がんと告知されてから 1年4ヶ月であっという間に亡くなってしまいました。 ガリガリに痩せて可哀想でした。 抗がん剤治療は良かったのか? 食べることが大好きな姉だったので もっと美味しい物食べさせてあげたかった

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!