最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
あおむし
2024-12-05
まなみこさんはじめまして 初回からずっと拝見させていただいております まなみこさんすごく頑張っておられると思います。 しかしながらもっともっと介護に疲れてる人もいることも知ってほしくて初めてコメントします。 4人の介護をしてきました。大変です。 今もしてます。まなみこさん、頑張ってください
-
EH
2024-12-04
参考になりました と言うか自分もどうなるか・・・
-
山田喜久男
2024-12-04
身につまされた
-
岸 伊和夫
2024-12-04
自分の両親のこともあるので、今後参考になるかも。
-
鈴木秀典
2024-12-04
64歳になるとこです。独り身なので、日増しに老後のことが気にかかります。いろいろなことが知りたく、よろしくお願いいたします。
-
シン
2024-12-04
自分も4年前に母を看取りました。また猫との生活もあったのでいつも漫画を読んでは、あるある、と思っていました。母のいなくなった寂しさを救ってくれるようにいてくれた猫も昨年亡くなり寂しい限りです。介護しているときは喧嘩したり、なんで自分だけがこんな苦労をと思いましたが今になってみるといろんな経験をさせてもらったなと思えます。また、ああすればよかった、こうすればよかったと後悔もつきません。何匹かいた猫で最後に残った猫は家猫でしたが何回も脱走し三月ほどしては帰ってくるという事を繰り返していましたが最後は落ち着いて家で自分の相手をしてくれました。亡くなった猫の気持ちというのをネットで見ましたが。どんな些細な思い出も覚えていて感謝してくれていると書いてあり涙が溢れました。これからもサビちゃんとの些細な出来事をたましみにしています。
-
野馬清司
2024-12-04
私も仲間入りが近いよ!
-
ダテマキ
2024-12-04
素敵なプレゼントキャンペーンありがとうございます
-
槙野利信
2024-12-04
70に近くなり介護のことが気になりました。わからないことはお教えいただきたくメルマガ読んでいます。これからもよろしくお願いいたします。
-
藤井康弘
2024-12-04
当選しました
-
高橋 昌宏
2024-12-04
太っ腹なプレゼント企画をありがとうございます。願わくば、我に幸あれ!
-
山下美千代
2024-12-03
当選しますように! よろしくお願いします。
-
五島裕之
2024-12-02
ご希望や通勤を考慮し決定なの? 初期配属は相談可能なの?
-
たいやき
2024-12-01
当たりますように!
-
きくりひめ
2024-12-01
国は何のためにケアマネジャーと言う職業を作ったのですか? 厚生労働省の方、法定研修の講師は誰が行っているかご存知ですか? その研修中身が研修後のケアマネジャーの質が維持できている内容か検証してますか? 何を持って質の維持の確認ができるのでしょうか? どんな世界にも、質の悪い輩はいます。 なぜケアマネジャーだけが5年毎の更新? 法定研修の流れ:国→日本協会・都道府県→都道府県の職能団体へ各々が丸投げ状態。 末端の講師は現役で受講者と同じケアマネジャーが殆どです。 講師の質の評価は誰が行ってますか? 国がチョットの委託料をつけ丸投げ放ったらかしの研修で質が上がるわけがない。 質の維持をしていると言う理由付けのためだけではないの? 国家資格化も今更感があり、皆あきらめムード。 現役のケアマネジャーが幸せで生き生きと仕事が出来ずに、憧れて目指す人などいるわけがない。 国はケアマネジャーと言う仕事をどのようにしたいのか、超少子高齢社会に歯止めが利かない中、ケアマネジャーの負担軽減レベルで考えている時間はない。 今すぐ、法定研修は廃止方向で議論すべきです。 百歩譲って、全て自己都合に合わせて見れるオンデマンド受講にし、様々なケースがそれで学べるようにするべき。 テスト程度はしたら良いけど、自己採点が自動で出来るようにシステム化すれば少なくとも、講師を雇う委託料は随分削れます。
最新記事
























シリーズ







