「脳トレ」に関する記事一覧
軽度認知症からの回復、認知症の予防のための頭のトレーニングになる「迷路」や「四字熟語」、「間違い探し」などの簡単ですぐにできる問題をご紹介します。

まとめて脳トレ|3つの脳トレ問題を解きながら今年をしめくくりましょう
今年最後の週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)のおさらい問題です。脳のトレーニング納めにいかがですか。 3種類の問題がありますが、順番に解く必要…
2022.12.26 06:00

週刊脳トレ|「漢字選び」日常よく目にする言葉を正確に覚えていますか?
スマートホンなど閲覧環境があれば、いつでもどこでもすぐできる「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)。今日も脳の働きを高めていきましょう。 脳は使え…
2022.12.19 06:00

【週刊脳トレ】切り取られた文字を読み取る30秒トレーニング「カット熟語」
そろそろ年末の準備に忙しくなる時期ですが、掃除や買い出しの合間に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦して、疲れた脳をリフレッシュしてみまし…
2022.12.12 06:00

週刊脳トレ|30秒で欠けた図形を探し出そう!「ピッタリはまるのは?」
寝ている間も働いている脳ですが、より使った方が機能を高めることができます。そこで「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、少しでも元気にしていきま…
2022.12.05 06:00

まとめて脳トレ|「迷路」「漢字遊び」「どっちが多い」それぞれ30秒以内に解いていきましょう
月末は、毎週月曜連載の週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の過去問題を、まとめて解いてみましょう。 脳へ血液を送るには、考えたり覚えたりといった…
2022.11.28 06:00

週刊脳トレ|今週のお題は「入れ替え単語」 簡単な問題で頭の体操を
さまざまな場所に出かけて刺激を受けることは、脳に対してもいい影響を与えるのですが、外出もままならないときは「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に…
2022.11.21 06:00

週刊脳トレ|1分間「サイコロ裏目計算」をしてみましょう
脳を鍛える方法は書き取りや計算ドリルなど各種ありますが、ちょっとひねった問題を解く「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)もオススメできます。 脳を…
2022.11.14 06:00

週刊脳トレ|イラストから名前を引き出して答える30秒トレーニング「絵を見てしりとり」
読書の秋、芸術の秋など、この季節は脳にいい刺激を与えるきっかけは少なくありません。いい機会なので「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)にも挑戦して…
2022.11.07 06:00

まとめて脳トレ|30秒で頭をリフレッシュ!簡単な問題を解いてみましょう
毎週月曜連載の週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)から、以前出題した問題を集めました。 3問それぞれ解き方の違う問題ですが、頭を切り替えながら制…
2022.10.31 06:00

週刊脳トレ|30秒でパズルのように漢字を組み合わせてください「3文字拾い」
大人になると試験を受けるということも少なくなるので、覚えたことをアウトプットする機会は少なくなります。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で記憶…
2022.10.24 06:00

週刊脳トレ|30秒以内に「同じものを探せ!」
記憶力が落ちた? ミスが増えた? など、脳の衰えを実感することがあると思います。そう感じたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で頭のリフレッシ…
2022.10.17 06:00

週刊脳トレ|隠れた箇所に入る文字は何?「思い出し漢字」
自分の手で文字を書くことが少なくなった現代。漢字を正確に覚えていない人もいるのでは? 「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の漢字問題で、記憶の扉…
2022.10.10 06:00

週刊脳トレ|30秒で「ブロック数え」 に挑戦!隠れているブロックを見逃さないで
脳は考えたり覚えたりするほか、正確な判断を導くこと大切な役割も持っています。もしその機能が低下したら…? 不安な方は「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生…
2022.10.03 06:00

まとめて脳トレ|30秒の頭の体操!ジャンル違いの3つの問題
毎週月曜連載の週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の復習問題です。ジャンルの違う3つの問題を解いていきましょう。 バラバラにやるもよし、一気に解…
2022.09.26 06:00

「60才を過ぎたらシュークリームを食べましょう」認知症と無縁の健康脳を作る20の習慣【医師監修】
年齢を重ねるごとに身体と共に脳の衰えを感じる人も多いはず。しかし、最新の研究で、脳の老化は高齢になったから起こるわけではなく、90代でも刺激を与えれば、成長することがわかりました…
2022.09.22 07:00
最新記事

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。