「予防法」に関する記事一覧
専門家への取材や科学的根拠に基づいた、がんなどの病気、ウイルスや細菌などから身を守るための正しい予防法を写真やイラストなどと併せ、わかりやすくご紹介します。

薬に頼らず血糖値を安定させる| 数値を上げてしまうNG習慣を専門医が解説 「昼食にそばを好んで食べる」「20時以降の食事」ほか
血糖値の乱高下は健康診断では見逃されやすく、放っておくと糖尿病のリスクを高める可能性がある。高血糖、糖尿病は投薬やインスリン注射が必要になり、悪化すると合併症の腎臓疾患で人工透…
2025.03.25 11:00

週刊脳トレ|辞書も使わずweb検索もなし!記憶力を頼りに「思い出し漢字」に挑戦
最近は言葉を省略するばかりか、アルファベットの頭文字だけで表して会話するなんてことも珍しくなくなってきました。でも漢字は適当に書いたら伝わりません。そんな漢字を用いた「脳トレ」…
2025.03.24 06:00

老化を食い止めるのに管理栄養士がすすめる食材は「アーモンド」 中年太り対策や睡眠の質アップにも…1日の摂取量の目安は「25~30粒」
加齢にともなう老化はすべての人に起こることだが、人によって老いるスピードはさまざま。話題の著書『1週間で勝手に-10歳若返る体になるすごい方法』(日本文芸社)を上梓した管理栄養士・…
2025.03.20 16:00

中性脂肪&コレステロールを改善する「手足ぶるぶる体操」のやり方とは?「階段を使う」「趣味に没頭する」など日頃の生活習慣の見直しを【医師監修】
「中性脂肪・コレステロール」の数値が高いと肥満やメタボリックシンドロームの状態になり、生活習慣病のリスクも高まる。中性脂肪値、コレステロール値の異常の原因のほとんどは、生活習慣の…
2025.03.20 07:00

酒やラーメン、肉の脂身もOK!日常生活で実践したい【中性脂肪・コレステロール値】をコントロールする生活習慣を医師が解説
血圧や血糖値と同様に、生活習慣病リスクの物差しとなる「中性脂肪・コレステロール」の数値。そのままにしておくと重大な疾患につながるリスクがあるが、40年以上患者を診察し続けてきた内…
2025.03.19 11:00

「睡眠時の靴下着用はNG」「ウオーキングは坂道や凸凹の道が効果的」 “いつまでも自分の足で歩きたい”を叶えるケア法【専門家解説】
健康を維持する上で大切な足。きちんとケアをしているかどうかで、転倒や寝たきりになるリスクを軽減し、40代以降も健康に歩けるかが決まると言われている。足の専門家たちに、いつまでも元…
2025.03.18 07:00

“いつまでも歩ける脚”に!自宅で簡単にできる「足指はがし」「つま先立ち体操」で体の不調を改善【専門家監修】
頭痛・腰痛・肩こりといった不調は“足に通ずる”という。加齢で衰える足は、「足首」と「足裏」を鍛えれば本来の”足の力”を取り戻すことができるという。そこで、自宅でも簡単に…
2025.03.17 07:00

週刊脳トレ|切り取られた漢字を復元しないと読めません「カット熟語」
自分ではしっかりしているつもりでも、物忘れや集中力など昔よりも衰えを感じることはあるかもしれません。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、頭の…
2025.03.17 06:00

命にかかわる「ボツリヌス菌による食中毒」は“レトルト類似品”に要注意! 今こそ見直したい真空パックや瓶詰め食品の保存・調理法
「ボツリヌス菌」をご存じだろうか。酸素が少ない環境で増殖して致死性の毒素を生み出す細菌で、私たちが普段、口にする食品にも潜んでいる場合がある。2025年1月、新潟市の50代女性が、このボ…
2025.03.16 23:00

“歌うこと”がもたらす健康効果とは?シニア世代のおすすめ!心も体も元気する「カラオケ」7つの極意【専門家監修】
日本のカラオケ人口は約3780万人(※)。誰でも気軽に行えるカラオケには、ストレス解消、免疫機能改善、血行促進、血圧安定のほか、さまざまな病気予防効果が期待できるという。ただの趣味に…
2025.03.16 06:00

「ストレスのない範囲で、ポジティブに試せる趣味嗜好に合った習慣を選ぶこと」で高齢期の疲労を回復!【攻めの休養7か条】を休養学の専門家が伝授
運動や仕事、勉強などの後に感じる“だるさ”や“しんどさ”といった不快な『疲労感』。生理学的に体力のピークは20代前半まで。『寝れば大丈夫』と若い頃と同じ習慣を繰り返すと、疲労は徐々に…
2025.03.10 07:00

週刊脳トレ|“判断力”や“遂行機能”を鍛える「絵を見てしりとり」に挑戦!
日ごろあまり行わないような作業をすると、脳への血流が増えることがわかっています。それをお助けするのが「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)。物忘れ…
2025.03.10 06:00

「たくさん食べる」「寝溜め」「甘いもの」は逆効果?日本人の約8割が抱える“疲労感”を回復する『攻めの休養術』<疲労チェックリスト付き>
しっかり食べて寝ているはずなのに、なぜか体の疲れが取れないーーそんな悩みを抱えている人は多い。日々の生活で疲労が蓄積されるのは「間違った休み方をしているから」だと休養の極意を知…
2025.03.09 11:00

《誤嚥性肺炎で死に至るケースも》誤嚥をどう防ぐのか?3000例を超える胃の手術経験を持つ外科医が解説 注意したい「オーラルフレイル」とは?
食べ物や唾液が気道に入ることがきっかけとなり、細菌が肺に入り込んで起こる「誤嚥性肺炎」。2022年では6番目に多い死因となっている。 3000例を超える胃の手術経験を持つ外科医・比企直…
2025.03.08 11:00

「夜こそ炭水化物」「おやつは3時でなくていい」 管理栄養士が教える健康的な食生活に欠かせない“食の常識”のアップデート
健康的な生活を送るために必要なことの1つが、正しい食生活の常識を持っていること。知識を十分に持っているつもりでも、意外と固定観念や思い込みに惑わされていたり、常識が古いままだった…
2025.03.03 11:00
最新記事

注目の「自筆証書遺言」とは?「公正証書遺言」との違いを弁護士が解説!遺言書を残すメリットとは?「老後のライフプランを見直すいい機会に」
暮らし

高齢者や介護中の家庭は特に注意!夏バテを予防する栄養摂取の基本を管理栄養士が指南「1日1食は温かいものを」
食

猛暑で小型扇風機が人気!シニア世代には「首にかけるネックファンがおすすめ」理由や選び方を家電のプロが解説
暮らし

猫が母になつきません 第456話「きょうめん」
連載

健康寿命を延ばす食生活ルール「ライ麦パン1日2枚」ほか<老化&フレイル予防が期待できる食材リスト10付き>
健康

【倉田真由美さん追悼文】「遠野なぎこさんとは苦しい状況を伝え慰め合った」|「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.84
ニュース

超軽量「ネッククーラー」(5980円相当)が10名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

Z世代が介護職に抱く印象は「体力・精神的にキツそう」「給与が良くなさそう」などマイナスイメージ。調査で判明した介護業界の課題
暮らし

猛暑で注意したい服用薬|「降圧剤は“効きすぎ”て低血圧に」「利尿薬は脱水症状からの熱中症に」【専門家解説】
健康

認知症の母がおにぎりを水洗いしていた!食べ方を忘れてしまった母の栄養補給に悩む息子が選んだ飲み物
連載

「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
ニュース

「週3回以上歩く」「歌いながら家事」「インターバル速歩」 最新の研究で判明した健康寿命を延ばす運動習慣ルール10<病気を予防する筋トレもイラスト図解>
健康

日立製作所と日立市が「住めば健康になるまち」づくりを本格始動 デジタル技術を活用した次世代未来都市、暮らしはどう変わるのか
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第33回 絶賛、筋肉痛でございます」
連載

「母に内緒で初の地域包括支援センターへ!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第53話
連載

熱中症が心配な高齢者におすすめの飲み物「緑茶より麦茶、ゼリー飲料の活用も」介護経験のある社会福祉士が実践する夏の水分補給法
暮らし

緑と歴史を感じられる住環境が魅力 介護付有料老人ホーム『グランダ杉並宮前』オープン<東京都杉並区>
サービス

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース

人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス

声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康

人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし

週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載

「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。