小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「家事のコツ」に関する記事一覧

キッチンに立つシニア女性の写真
シニア世代の家事をラクにする”やめ家事” 調理が安全でラクになる便利アイテムとテクニック
 家事のなかで「やめてもいい」ことを見直す“やめ家事”を提案する家事・節約アドバイザーの矢野きくのさん。キッチンや調理にまつわる家事の中で、やめることで家事が安全でラクになる5つの便…
2023.01.25 11:00
きんとんバタートーストが器に盛りつけられている
お正月のフードロスをなくそう!栗きんとんトースト、なますのバインミー、切りもちのケーキなどおせちを最後まで楽しむレシピ【まとめ】
 おせちは、そのまま食べるのもおいしいですが、アレンジするのもまた一興です。余ったおせちを処分する…なんてことのないよう、おいしく食べきるアイディアをご紹介します。  20年以上にわ…
2023.01.02 11:00
ルーを溶かす
おせちもいいけどカレーもね!レトルトカレーや市販のルーで作るカレーをもっとおいしくする裏ワザ【まとめ】
 お正月のおせち料理は楽しみだけど、早々にこってりしたもの、刺激的なもの、そう、カレーが食べたくなっている人は案外多いかもしれない。そこで、手軽に自宅で楽しめる「レトルトカレー」…
2023.01.01 11:00
靴下の上に「洗濯」の文字があるイメージ写真
シニア世代におすすめ“やめ家事” 洗濯で面倒な「干す・たたむ」をやめる便利グッズ
 介護に家事に仕事にと、何かと忙しいシニア世代に、家事&節約アドバイザーの矢野きくのさんが提案するのが「やめ家事」だ。洗濯物が乾きにくく寒い冬場はとくに、洗濯や衣類の家事を見直す…
2022.12.14 07:00
風呂の壁に小物を貼っている写真
シニアにおすすめの「やめ家事」でトイレ・お風呂掃除をぐんとラクにする方法
 シニア世代や介護中の人にとってトイレやお風呂の掃除は、手間や体力も必要。そこで注目なのが「やめ家事」といって、やらなくていい掃除を手放していくという考え方。家事アドバイザーの矢…
2022.11.17 07:00
柄の長いほうきとちりとり
シニア世代は「やめ家事」を!玄関掃除をラクにする方法を矢野きくのさんが指南
 シニア世代は、今まで続けてきた家事を見直して、やらなくていいことはやめる、通称“やめ家事”を考えてみるのがおすすめだと、家事アドバイザー・矢野きくのさんは語る。やめ家事の中で、ま…
2022.11.15 07:00
100均の卵料理アイテム
卵料理におすすめの100円グッズ活用法「ダイソーで人気の味付けたまごメーカー」ほか4選
 シニアの栄養素に欠かせない“たんぱく質”を手軽に補える「卵料理」。100円ショップでは、さまざまな「卵」にまつわるグッズがあり、人気だという。実際に活用している家事・節約アドバイザー…
2022.10.28 11:00
ブロッコリー
プロが教える料理の裏ワザ4選!いつもの味が激うまにするアイデア「ブロッコリーは水+油で蒸す」
 味が決まる、旨みが増すなど、いつもの料理が驚くほどおいしく仕上がる裏ワザを食の達人が大公開! 知っていれば絶対に得する裏ワザ、今日の晩ご飯から役に立つこと間違いなしです! ※コメン…
2022.10.10 11:00
スポンジで網戸を挟んで洗っている写真
秋にやっておくべき小掃除のすすめ「網戸の掃除は気温が下がって汚れが固まる前に!」
「暑い季節が終わった秋こそぜひやっておくべき掃除があります」と、家事・節約アドバイザーの矢野きくのさんは語る。夏の汚れをそのままにしておくと気温が下がって汚れが固まって落ちにくく…
2022.09.28 07:00
今注目の自動調理鍋に新風 独自の「かき混ぜ機能」で炒飯パスタやから揚げも可能に
今注目の自動調理鍋に新風 独自の「かき混ぜ機能」で炒飯パスタやから揚げも可能に
 具材を入れてスイッチひとつで本格的な料理が完成する自動調理鍋が人気だ。操作がシンプルで火を使わず安全に調理できると、シニア世代にも好評だ。中でも注目なのが、かき混ぜ機能がついた…
2022.08.13 16:00
ティファールクックフォーミー
シニア世代におすすめ「火を使わない調理器具」3選 家事アドバイザー矢野きくのさん
 60才を過ぎたら火を使うコンロやグリルを見直して、できるだけ安全なキッチンで調理を続けたい。そこで注目なのが電気式の調理器具。家事アドバイザーの矢野きくのさんが実際に使っている、…
2022.06.22 07:00
卓上の包丁差しの写真
高齢者が安心・安全に使えるキッチン収納3つのポイント「包丁差しは見直すべき」|矢野きくのさん
 毎日使うキッチンは「年齢とともに使いやすくアップデートすることが大切」と家事アドバイザーの矢野きくのさんは語る。包丁ひとつとっても収納の仕方によって事故の危険も。体に負担がかか…
2022.06.15 11:00
油やコゲ汚れが「溶けるように落ちる」と話題の高純度オレンジオイル洗剤 誕生秘話
油やコゲ汚れが「溶けるように落ちる」と話題の高純度オレンジオイル洗剤 誕生秘話
 油やコゲのような「カチカチ汚れ」を溶解する高純度オレンジオイルを使った洗剤が話題だ。ガスレンジや換気扇のほか、ワイシャツの襟汚れなどマルチに使えるという。『ウルトラオレンジクリ…
2022.05.30 07:00
キッチンで料理している女性
キッチンの床掃除5つのポイント|YouTubeで話題「お掃除職人きよきよ」さんらプロの技
 調理中の水や油のはね、油煙による汚れがホコリと絡まってベタ付き汚れになるなど、キッチンの床は汚れがたまりやすい。そこで、掃除のプロ2人に軽い汚れから頑固な汚れまでタイプ別に掃除の…
2022.05.02 07:00
脱衣所・洗面所
家の中で一番ホコリや汚れがたまりやすい場所「脱衣所・洗面所」5つの掃除ポイント
 衣類を脱ぎ着する脱衣所や、用を足すトイレはかなり床汚れがたまっているスポット。汚れがたまりやすい場所をどう掃除したら常にキレイをキープできるのか、掃除マイスターの山崎由香さん、…
2022.04.30 07:00

最新記事

年末締め切りまでわずか!ふるさと納税「介護用品」利用実態と人気返礼品【3,208名調査】
年末締め切りまでわずか!ふるさと納税「介護用品」利用実態と人気返礼品【3,208名調査】
レポート
101歳のおばあちゃん《新・モーニングルーティーン》孫が描く漫画に「癒される」声、続々【作者解説】
101歳のおばあちゃん《新・モーニングルーティーン》孫が描く漫画に「癒される」声、続々【作者解説】
ニュース
「筋トレ、怒らない、よく噛む」94才、大村崑さんが語る“長生きの秘訣”
「筋トレ、怒らない、よく噛む」94才、大村崑さんが語る“長生きの秘訣”
暮らし
日本の在宅看取りは先進国で最下位 少子化や核家族化による「家族の負担」が原因か
日本の在宅看取りは先進国で最下位 少子化や核家族化による「家族の負担」が原因か
暮らし
モノが多い家は危険も多い(Ph/イメージマート)
「捨てることは安心で快適な老後生活を手に入れること」モノが溢れることで起こる大きなデメリット3つ【迷わず捨ててよい品チェックリスト】
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第52回 兄と歩いた思い出」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第52回 兄と歩いた思い出」
連載
お口の健康を守る《オーラルフレイル》予防策「入れ歯を外したまま食事を続けるのはNG」理由を管理栄養士が解説
お口の健康を守る《オーラルフレイル》予防策「入れ歯を外したまま食事を続けるのはNG」理由を管理栄養士が解説
認知症の妻を介護した作家・阿刀田高さん(90)「真夜中に水をかけられたことも」 妻亡き後は『自由に、いい加減』な暮らしを実践中
認知症の妻を介護した作家・阿刀田高さん(90)「真夜中に水をかけられたことも」 妻亡き後は『自由に、いい加減』な暮らしを実践中
暮らし
Xの投稿がバズり注目の人、介護福祉士のぶさんに聞く「在宅介護をラクにする3つのポイント」
Xの投稿がバズり注目の人、介護福祉士のぶさんに聞く「在宅介護をラクにする3つのポイント」
ニュース
【ソーシャルコンチネンス】を目指そう!いま、大人のおむつ界隈で起こっていること「フェスや防災で若い世代がおむつを活用する時代に」「赤ちゃんから高齢になるまで絶え間ないおむつ利用ができる社会へ」
【ソーシャルコンチネンス】を目指そう!いま、大人のおむつ界隈で起こっていること「フェスや防災で若い世代がおむつを活用する時代に」「赤ちゃんから高齢になるまで絶え間ないおむつ利用ができる社会へ」
暮らし
認知症グループホームで働く職員が転倒した利用者の家族から怒鳴られた言葉「胸がぎゅっとなった」新人時代の経験と戸惑い
認知症グループホームで働く職員が転倒した利用者の家族から怒鳴られた言葉「胸がぎゅっとなった」新人時代の経験と戸惑い
暮らし
《最旬!お掃除ロボット》床掃除が劇的にラクになるシニア世代が使いやすいモデルは?選び方やおすすめ機種を達人が厳選
《最旬!お掃除ロボット》床掃除が劇的にラクになるシニア世代が使いやすいモデルは?選び方やおすすめ機種を達人が厳選
暮らし
老人と子供
《全国に約30万人》介護と育児の負担がのしかかる「ダブルケア」 負担を減らすには? 自治体の相談窓口や無理なく続ける工夫について解説
暮らし
肉や卵、野菜
健康寿命や“見た目年齢”に関わる「背中の老い」 対策に摂りたい「筋骨4大栄養素」を豊富に含む食材とは?医師が解説
健康
末期がんの母にコラムニストの息子がインタビュー。「人生でいちばん大切な締め切り」に間に合わせるために没頭して作った本に込めた想い|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.3
末期がんの母にコラムニストの息子がインタビュー。「人生でいちばん大切な締め切り」に間に合わせるために没頭して作った本に込めた想い|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.3
暮らし
介護(写真/PIXTA)
《老老介護の末102歳母親を娘が殺害した悲劇》自宅介護を経験した68歳ライターが振り返る 92歳母親に一時は“殺意”も「なぜ私は一線を超えなかったのか」 
ニュース
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
ニュース
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
サービス
歩くシニア夫婦
《猫背や腰痛は健康寿命に影響》「人は背中から老いていく」医師が解説する、ロコモ対策にもなる「老い出し体操」のやり方
健康
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
連載
背中に手を当てている女性
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
小林まさるさんの新著から脳が元気になるスープのレシピを公開
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】 
ニュース
腰を押さえる女性
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します