小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「話題」に関する記事一覧

とろみ飲料と調理家電
介護食作りに役立つ最新注目アイテム「見た目を変えずに食材が柔らか!炭酸にとろみ!?」【イベントレポート】
 90代の母を通いで介護している記者。食が細ってきた母においしいものを食べてもらいたくて日々工夫をしているが、自分たち家族の食事のほかに柔らかい食事を用意するのはなかなか骨が折れる…
2023.10.20 20:00
磯村さん演じるさとくん
「宮沢りえ、磯村勇斗らの話題作」障害者施設の事件をモチーフにした衝撃の映画『月』の注目ポイント
 現在公開中の映画『月』は、人間が生きる社会においてタブーとされる領域に踏み込んだ話題作。芥川賞作家の辺見庸さんが、2016年に起きた相模原障害者施設殺傷事件から着想を得た長編小説が…
2023.10.18 20:00
【2023年グッドデザイン賞】シニア・介護関連の課題解決に取り組む注目の商品4選
【2023年グッドデザイン賞】シニア・介護関連の課題解決に取り組む注目の商品4選
 2023年グッドデザイン賞が発表された。グッドデザイン賞は、1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動。国内外の多くの企業…
2023.10.17 16:00
義足がこれまでの10分の1の価格で製造可能に!3Dプリンティングを活用する企業が「J-Startup Impact」に選定される
義足がこれまでの10分の1の価格で製造可能に!3Dプリンティングを活用する企業が「J-Startup Impact」に選定される
 経済産業省ではこれまで、イノベーションの担い手であるスタートアップへの支援を目的に、官民一体となって集中的に支援を行う「J-Startup」プログラムを運営してきたが、本年度よりインパク…
2023.10.11 12:00
腕組みをする安藤なつさん
安藤なつさん、お笑いと介護の共通点は「受け流す力」「空気を読む力」|バケモノと呼ばれた夜勤の話
 お笑いコンビ・メイプル超合金の安藤なつさんは、介護職のキャリアは20年超。長年介護施設の利用者のケアをしてきた中では、驚くような発言や思わず笑っちゃうやり取りも多いという。3回に渡…
2023.09.02 07:00
池邊昌子さん
101才女性が選んだ終の住処 満面の笑みで語る「ここでの暮らしは毎日が超しあわせ」|介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」
【PR】  九段下駅徒歩3分、東京・神田神保町に誕生し、プレミアムな介護付有料老人ホームとして話題の『ウイーザス九段』。100才を超える入居者がいきいきと暮らす、まさに“人生100年時代”の…
2023.08.30 12:00
PR
ガッツポーズの安藤なつさん
安藤なつさんのポジティブ介護術「介護は人間観察、人に寄り添う面白い仕事です」
 お笑いコンビ・メイプル超合金の安藤なつさんは、今年3月に介護福祉士の国家資格を取得し、20年以上に渡り介護の仕事と本気で向き合ってきた。そんな安藤さんが長年、介護の現場を経験して感…
2023.08.26 07:00
介護福祉士のテキストを持っている安藤なつさん
安藤なつさん「介護福祉士」を取得!国家資格に挑戦した理由「介護職のネガティブイメージを変えていきたい」
 お笑いコンビ・メイプル超合金の安藤なつさん(42才)は、中学生のころから長年介護の現場を経験してきた。今年3月には介護福祉士の国家資格を取得。「介護業界を変えたい!」という密かな野…
2023.08.19 07:00
えびとアボカドとキムチのサラダ冷やし中華
日本一売れている冷やし中華「マルちゃんの冷し生ラーメン」人気の理由とアレンジレシピ「付属のスープとふりかけだけでもおいしい」
 夏になると食べたくなる冷やし中華の発祥は、実は日本だって知ってましたか? そんな冷やし中華で人気といえば、日本で一番売れている(※)「マルちゃんの冷し生ラーメン」。今回、「冷し生…
2023.08.14 07:00
『辛煮干し冷やし中華』風
大人気ラーメン店『中華そば ふくもり』の冷やし中華レシピ「和風だしとナンプラーで店に近い味を再現」
 連日の酷暑で、冷やし中華が食卓に並ぶ機会も増えるだろう。ついワンパターンになってしまうという人に、有名店の冷やし中華レシピをご紹介。今回は、行列ができる人気店・『中華そば ふくも…
2023.08.13 07:00
『五目冷やしそば(しょうゆ)』1550円/1700円(ランチ/ディナー)のたれは、酸味と甘味の両方が感じられ、思わず飲み干したくなるさわやかさ。
行列中華料理店『ふーみん』の五目冷やしそばレシピ「“飲める”甘ずっぱいたれと具材の味のバランスが絶妙」
 東京都・港区にある人気店 中華風家庭料理『ふーみん』では夏限定の「五目冷やしそば」を目当てにお店に来る人も多いという。お店でも特に人気の冷やしそばの作り方を今回特別に教えてもらっ…
2023.08.10 16:00
たれは麺が浸るくらい
浅草の創作中華料理店『龍圓』でかつてコースの一部として出された冷やし中華を再現!「麺は氷でしめるのが鉄則!甘酸っぱいたれをたっぷりと」
 暑い季節に食べたくなるのが冷やし中華。冷たい中華麺に絡む酸味の利いたたれが食欲をそそる。今の時期食べる回数が多い分、マンネリ気味…。という方のために、創作中国料理店『龍圓』のオー…
2023.08.09 07:49
シミを気にする女性
なぜ額より頬の方がシミが増えるのか 紫外線だけじゃないシミの原因は「刺激」「温度差ストレス」
 気が付くと増えているシミ。シミが増える原因には、「刺激」や「温度差」が関係しているという。長年、肌について研究しているメーカーの専門家にそのメカニズムについて聞いた。新たなるシ…
2023.06.15 11:00
Snow Manのメンバーである阿部さんの月命星は「八白土星」
九星気学で占うSnow Manの運気|阿部亮平の本命星「七赤金星」は努力家、目黒蓮は「木」
 グループの活動に加えて、個人でもドラマやバラエティ番組に出演するなど人気急上昇中の9人組男性アイドルグループ「Snow Man」。メンバーの1人である阿部亮平さんは、生まれた年に基づいて…
2023.04.08 07:00
シニア女性に食事介助をする女性
【調査結果】在宅介護に不安を感じている人は8割超 不安なこと1位は「食事介助」
「在宅介護に関する調査」(ネスレ ヘルスサイエンス カンパニー)によると、在宅介護に不安を感じている人が85%いることが判明。さらに、不安を感じていることの1位は「食事介助」だった。要…
2023.03.08 07:00

最新記事

65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
暮らし
大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
サービス
古米でも少しの工夫でふっくらおいしいご飯が食べられる
《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし
高齢化社会の日本では、今後もダブルケアラーが増加していく(写真/Getty Images)
ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた 
ニュース
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
ナレーションを担当したお笑いコンビ「髭男爵」
《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康
具沢山にして米の分量を減らすのも手
「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。