「漢字クイズ」に関する記事一覧
2136字ある常用漢字のほかに、思わず二度見してしまうような不思議な漢字があることを知っているだろうか?豊かで奥深い歴史と文化から生まれた漢字たち。意外な読み方など、漢字に詳しい専門家に解説とあわせて紹介する。
歩く「蟹」は、食べるときと数え方が違うって知ってた?日本推しラトビア人が出題!【超難解な漢字の読み】
遊びと勉強の半々で始めた「X」のフォロワーは、いまや43万人超え。「日本推しラトビア人」の愛称で活動するアルトゥル・ガラタさんは、日本語の小説を読んで漢字を覚えているそう。いま読…
2024.07.26 20:00
あなたは「京終」「蛇穴」に行ったことある?40都道府県を訪れたラトビア人 アルトゥル・ガラタさんが出題「読めそうで読めない漢字の読み」に挑戦
今回で7回目の来日ながら、すでに40都道府県を訪問したという日本推しのラトビア人・アルトゥル・ガラタさん。日本人に興味を持ったのは、中学生の頃に両親がくれた一冊の本がきっかけだった…
2024.07.24 20:00
「洒酒落落」「小鳥遊」はなんて読む?日本推しインフルエンサー・アルトゥルさんと一緒に漢字の読みDE脳トレ!【中級編】
『セーラームーン』や『ポケモン』、『ドラえもん』など、海外でも大人気の日本のアニメ。小学生の頃にアニメを見て日本にハマったというラトビア人のアルトゥル・ガラタさんは、22才のとき…
2024.07.23 20:00
【意外と読めない漢字】で脳トレ!日本推しラトビア人・アルトゥルさんが出題
2023年に日本を訪れた外国人旅行者は2500万人を突破した。日本の伝統や文化にハマり、日本語を学ぶ外国人も増えている。ラトビア出身のアルトゥルさんもその1人だ。「日本人よりもこの国を愛…
2024.07.21 20:00
漢字パズルで脳トレ!鏡文字を頭の中で正しい漢字に変換して熟語を作ろう【専門家監修】
人間はボーッとしている時間が長いと脳みそが退化するだけじゃなく、顔の表情が消え、老け込むという。そうならないために、脳トレ博士が作った「鏡文字熟語クイズ」を解いて脳を活性化させ…
2023.05.12 07:00
チラっと見える漢字で四文字熟語を完成させよう!漢字パズルで脳トレに挑戦【専門家監修】
人間は脳みそを使わなくなると退化するだけでなく、顔の表情が消え、老け込むんだそう。 脳みそがツルツル、顔はシワシワになる前に、専門家がオススメする漢字パズルで、頭の中を活性化させ…
2023.05.05 07:00
不思議な漢字、これなんて読む?「ムムム」ではありません【まとめ】
いちばん古い漢字は紀元前1500年頃(殷(いん)の時代)のもの。現代において、日常的に使う漢字はその3000字ほどだが、『ながめて楽しい 漢字5万字』は、その18倍もの文字数が掲載されてい…
2023.01.02 11:00
「本性」は「ほんしょう」のほかに何て読む?2つの読み方で意味が変わる熟語クイズ9問
同じ文字で違う読み方と意味を持つ熟語を、きちんと読めて、意味も理解していますか? 全問わかったら漢字通! 案外と難問ですよ。 問題1:「追従」は何て読む? ヒントは、追従してばかり…
2022.06.21 07:00
「道祖土さん・倭文さん・鶏冠井さん」この名字読めますか? 読み方が難しい漢字3問
見たこともない難解な名字に出会ったことはありますか? 下にある3つの漢字はすべて本当にある名字です。実在する難解名字、想像力を働かせて読んでみてください。 問題1「鶏冠井」さん は何…
2022.06.18 16:00
名字「八月一日さん」「四月一日さん」何て読む?日付ではありません|難読漢字クイズ4問
日本の名字は約15万種類以上あると言われているが、その中には読みやすい名字もあれば難解な名字もある。下にある4種類の文字は難解と呼ばれている名字に入る。アナタはいくつ読むことが出来…
2022.06.17 07:00
「栗花落さん」は何と読む?くりからくさんではありません|超難解名字に挑戦!
『鬼滅の刃』の竈門(かまど)、不死川(しなずがわ)のように、読み方が難解な名字が世の中にはたくさんあります。その中でも難しい名字を3つピックアップ! 知っているとちょっと鼻が高く…
2022.06.16 16:00
「昵懇」読み方は?「でいこん」ではありません|大人の漢字ドリル10問 難読漢字を解説
報道記事などで頻繁に目にはしていても、「読み方が曖昧(あいまい)」という漢字は結構あるもの。下記の10個の漢字を見て半分読めたらアナタは超賢人! 引っかけ問題に注意しながら、早速チ…
2022.06.15 06:00
「恋水」って何て読む?「こいみず」ではありません|漢字クイズ3選
漢字にはそれぞれ意味があり、音読みと訓読みがある。しかし、これまでの歴史の中で当て字も多く生まれている。漢字の違った読み方を考えてみよう。「恋水」は“こいみず”ではなく、ヒントは…
2021.05.30 16:00
この漢字読めますか?「ひ」ではありません|不思議な漢字クイズ3選
なんか1本多い?こんな漢字あったっけ!? と思わず二度見してしまう不思議な漢字を、『ながめて楽しい 漢字5万字』の中から、気になる不思議な漢字を紹介する。読み方や気になる意味を漢字の…
2021.05.24 07:00
この漢字読めますか?「くし」ではありません|不思議な漢字クイズ3選
『ながめて楽しい 漢字5万字』という5万字もの漢字が描かれたポスターを眺めていると、見慣れない漢字が交じっている!何かの暗号か?地図記号か?身近な漢字に似ているような似てないような。…
2021.05.16 07:00
最新記事
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
暮らし
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」申込者特典 お花にまつわる川柳コンテスト開催
ニュース
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
健康
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
健康
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医師が教える同時に数値を下げるメソッド】
暮らし
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のために知っておきたい6つのこと【専門家解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
《60代から増える「変形性膝関節症」》ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「軟骨復活法」と「ひざを守る歩き方」
健康
《自宅マンション火災その後》林家ペー・パー子夫妻を応援するチャリティーイベントで「まさかの出来事」 激怒していたマンション下の階の住人が会場を訪れ、ペーさんにかけた言葉とは…?
ニュース
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専門家解説】
健康
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
【介護未満】親が「まだ大丈夫」と言っているうちにやっておくべきこと「地域包括支援センターに行く」「希望を聞く」「お金の話」
暮らし
ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「変形性膝関節症」 “ひざの軟骨は再生する”と考えるその理由
健康
猫が母になつきません 第469話「はれる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.95「夫亡き後、共に暮らす姪っ子のこと」
ニュース
世界的な長寿研究の第一人者が指南する歳をとっても頭を元気に保つための方法「いつまでも挑戦を続ける」「ボランティアへの参加」
暮らし
「介護未満、健康以下」人気ブロガー・カータンさんほか介護のプロが教える高齢の親の異変に気付くサインとは?
暮らし
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します