小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「レシピ」に関する記事一覧

介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

こんぶ
注目のスーパーフード<藻活>レシピ・こんぶ編「だしを取るだけじゃもったいない」
 身近なわかめやこんぶなどの海藻類は、高たんぱく低糖質のスーパーフード。海藻を積極的に摂る食生活が<藻活>として注目を集めている。海外セレブでモデルのヘイリー・ビーバーさんが美と…
2024.05.08 11:00
自家製3種のつくだに
お腹スッキリ!<藻活>レシピ・のり編「高たんぱく低カロリーでも旨みたっぷり」
 わかめやのり、もずくなど「海藻類」が、低カロリー・低糖質の”スーパーフード”として注目を集めている。食物繊維が豊富な海藻を日々の食事に取り入れる「藻活(もかつ)」。焼きのりや韓国…
2024.05.07 11:00
のりやわかめを使った料理の写真
海外セレブ発!話題の<藻活>レシピ・わかめ編「海藻は低カロリー&低糖質のスーパーフード」
 日本人にはなじみ深い海藻が、スーパーフードとして世界的な大ブーム! 海外セレブでモデルのヘイリー・ビーバーが美と健康のために“藻活”を取り入れたことでも話題となり、海藻パワーに熱…
2024.05.06 11:00
のり巻き
いなり揚げで包むじゅわっと味わい新感覚<いなりうず巻き>「カリカリ梅の色や食感も楽しい」
 行楽地のお弁当や休日のおもてなしにぴったりの進化形「のり巻き」を作ってみませんか。具材の工夫や巻き方のアレンジで食卓が華やかに。じゅわっと味わい深いいなり揚げを使った「いなりう…
2024.05.04 11:00
裏巻き
進化形のり巻き<映える裏巻き>の作り方「桜えびやアボカド、生ハムで色鮮やかなおもてなし」
 行楽シーズンのお弁当やおもてなしに「のり巻き」を作ってみませんか? 各国の食材や調味料を使った変わり種が続々進化中ののり巻き。「いざ作るとなると難しく感じがちですが、技ありの巻…
2024.05.03 11:00
たけのことパプリカのオイル漬け(冷蔵で1週間保存可)
旬の “たけのこ”を使った作り置きレシピ「たけのこの中華風ピクルス」「自家製メンマ」ほか
 春を代表するたけのこは鮮度が命。「ゆでても傷みやすいですが、保存食用に調理することで長く楽しめます。濃く味つけする、漬けるなどすれば、日持ちがよくなりますよ」と話してくれたのは…
2024.05.02 11:00
のり巻きの集合写真
行楽のお供に<新定番・のり巻き>手も汚れず米粒ふっくら、超簡単な巻き方とレシピをプロが考案
 世界中で親しまれている寿司。なかでものり巻きは、各国の食材や調味料を使った変わり種が続々進化中だ。料理研究家のいづいさちこさんに手軽に作る方法を教えてもらった。手が汚れない、画…
2024.05.01 11:00
料理研究家 重信初江さん
旬のたけのこをおいしく味わう重信初江さんのレシピ「和・洋・韓いろんな料理にアレンジして」
 和風はもちろん、洋風や中華風まで、どんなジャンルの料理にもよく合うたけのこ。料理研究家の重信初江さんが「旬のうちにたくさんたべましょ~」と、煮込みやボリュームサラダ、簡単に作れ…
2024.04.29 11:00
YouTube『小林まさる88チャンネル』
YouTubeも発信中!91才の料理研究家・小林まさるさんの元気の源「朝の定番メニュー」を紹介
 人気料理研究家の小林まさるさんが4月22日に91才の誕生日を迎えました。自身のYouTubeでは、新しいことにも挑戦する姿はとても90代とは思えないほど元気。まさるさんは「いまが一番忙しい!…
2024.04.28 07:00
たっぷりの水でゆでる
重信初江さんが教える【たけのこ】のあく抜きなど下ごしらえと「お寿司やパスタの絶品レシピ」
 今が旬のたけのこ。買ったはいいけど、下処理は? 保存方法どうしたらいい? そんな疑問に答えてくれたのは料理研究家の重信初江さん。「先端はやわらかいのから汁物に適している」など、部…
2024.04.28 07:00
まるごとホイル焼き
農家直伝!<たけのこ>のおいしい食べ方「堀り立ては生でも、ホイル焼きはほくほく食感」
 春を代表する食材といえばたけのこはもそのひとつ。“鮮度が命”といわれるたけのこは、収穫したてのものは、アク抜きが必要ないほど別格の味わいです。新鮮ならではの味わい方を、たけのこを…
2024.04.27 11:00
小林まさるさんの買い物
91才の料理家・小林まさるさんの血糖値対策「野菜たっぷり、カロリーオフ」のレシピを公開
 料理研究家の小林まさるさん(91才)は、90代でもはつらつと台所に立ち続けている。健康の秘訣は「血糖値対策」と「歩く」ことにあるという。共演多数の小林まさみさんと一緒にこだわりの食…
2024.04.26 11:00
半分に麺を折る事で麺にしっかり水分が入る
非常時用にも覚えておきたい!カセットコンロがあればできる【ポリ袋調理法】レシピ6選
“超速ワザ”がテレビで話題になったmakoさんがあみ出した「ポリ袋調理」は、食材と調味料をポリ袋に入れて混ぜるだけの超簡単な調理法。袋のまま加熱すれば完成するので、災害時などいざという…
2024.04.25 11:00
介護食作りに役立つアイテム
介護食作りをラク&時短に「ダイソーのグッズで茶わん蒸しも手軽」管理栄養士が愛用するアイテム3選
「最近は100円ショップでも介護食作りに役立つ調理グッズがたくさんあります」と、介護現場で栄養指導などを行っている管理栄養士の川鍋仁美さん。川鍋さんが長年愛用している調理器具や、ダイ…
2024.04.25 07:00
ガーリックチキン
ポリ袋でお手軽!作り置き&漬け置き|袋のまま冷蔵・冷凍保存もできる時短レシピ11選
 「ポリ袋調理」は、食材と調味料をポリ袋に入れて混ぜ加熱するだけの超簡単な調理法。「漬け置きは、ポリ袋にすべての材料を入れてほうっておくだけ。ポリ袋のまま保存できて便利です」とは…
2024.04.23 11:00

最新記事

慢性的な膝痛&腰痛がある人は認知症になりやすい?自宅で簡単にできる「パチパチもも上げ」で痛みを改善【名医が実際にやっている対策法12選付き】
慢性的な膝痛&腰痛がある人は認知症になりやすい?自宅で簡単にできる「パチパチもも上げ」で痛みを改善【名医が実際にやっている対策法12選付き】
健康
東京都文京区に高級老人ホーム『アリア護国寺』が2025年3月開設 介護DXで“睡眠の質の改善”や “医療機関との情報連携”も
東京都文京区に高級老人ホーム『アリア護国寺』が2025年3月開設 介護DXで“睡眠の質の改善”や “医療機関との情報連携”も
サービス
「早食い」「トイレの我慢」「起床後すぐのランニング」は大病を招く習慣だった!?【3大疾病 生活習慣病を防ぐ29の知恵】を名医が徹底解説
「早食い」「トイレの我慢」「起床後すぐのランニング」は大病を招く習慣だった!?【3大疾病 生活習慣病を防ぐ29の知恵】を名医が徹底解説
健康
週刊脳トレ|「ピッタリはまるのはどれ?」切れている絵にどこが合うのかしっかりチェックしましょう!
週刊脳トレ|「ピッタリはまるのはどれ?」切れている絵にどこが合うのかしっかりチェックしましょう!
連載
注目の《骨伝導》を利用した補聴器は一般的な補聴器よりよく聞こえるのか「加齢性難聴の多くには不向き」「まずは耳鼻科に相談を」【専門家が教える難聴対策Vol.19】
注目の《骨伝導》を利用した補聴器は一般的な補聴器よりよく聞こえるのか「加齢性難聴の多くには不向き」「まずは耳鼻科に相談を」【専門家が教える難聴対策Vol.19】
暮らし
猫が母になつきません 第433話「うでまくら」
猫が母になつきません 第433話「うでまくら」
未分類
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.65「夫の再手術、執刀医の腕は運次第?」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.65「夫の再手術、執刀医の腕は運次第?」
ニュース
マイナ保険証になっても「紙のお薬手帳は必要です」薬剤師ほか医療の現場から届いた声「お薬手帳は電子版より紙がいい」「マイナ保険証の薬情報の更新はタイムラグがある」
マイナ保険証になっても「紙のお薬手帳は必要です」薬剤師ほか医療の現場から届いた声「お薬手帳は電子版より紙がいい」「マイナ保険証の薬情報の更新はタイムラグがある」
ニュース
日本で働く外国人介護士のリアルな声 「気候の違い」「家探し」「日本語でのコミュニケーション」に戸惑いも 【アンケート調査】
日本で働く外国人介護士のリアルな声 「気候の違い」「家探し」「日本語でのコミュニケーション」に戸惑いも 【アンケート調査】
ニュース
ベートーヴェンも活用していた!? 注目の《骨伝導》とは?人気の骨伝導イヤホンの仕組みや選び方をプロが解説【専門家が教える難聴対策Vol.18】
ベートーヴェンも活用していた!? 注目の《骨伝導》とは?人気の骨伝導イヤホンの仕組みや選び方をプロが解説【専門家が教える難聴対策Vol.18】
暮らし
室内の転倒予防に「壁ドンサイドブリッジ」骨密度増加に「最大ジャンプ」整形外科の名医が教える《骨を鍛えるエクササイズ4選》
室内の転倒予防に「壁ドンサイドブリッジ」骨密度増加に「最大ジャンプ」整形外科の名医が教える《骨を鍛えるエクササイズ4選》
暮らし
ポイ活で楽しく無理なくお小遣いを増やそう!
スマホでお小遣いを稼ぐ≪ポイ活≫で物価高騰対策を!「安心なアプリの見分け方」「シニア世代におすすめアプリ」など節約アドバイザーが指南
暮らし
「デイサービスのプールで水着を1人で脱げない」「着替えを手伝ってもらう罪悪感も」着脱しやすい高齢者のための水着開発秘話
「デイサービスのプールで水着を1人で脱げない」「着替えを手伝ってもらう罪悪感も」着脱しやすい高齢者のための水着開発秘話
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第10回 あの有名人の名前を思い出そう」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第10回 あの有名人の名前を思い出そう」
未分類
チェックリストで【骨の健康度】を確認!冬場に多い転倒による骨折「大腿骨近位部骨折した男性の死亡率は女性より高いとのデータも」「過度のアルコール摂取、喫煙が骨粗しょう症の原因に」
チェックリストで【骨の健康度】を確認!冬場に多い転倒による骨折「大腿骨近位部骨折した男性の死亡率は女性より高いとのデータも」「過度のアルコール摂取、喫煙が骨粗しょう症の原因に」
暮らし
腰をかがめた床掃除がつらい…高齢者や介護中の人に「立ったままラクに掃除できる」≪電動モップ≫がおすすめ!選び方を家電ライターが指南
腰をかがめた床掃除がつらい…高齢者や介護中の人に「立ったままラクに掃除できる」≪電動モップ≫がおすすめ!選び方を家電ライターが指南
暮らし
避けて通れない認知症の壁
認知症専門医が指南する「進行を遅らせる最も有効なセルフケア」とは?
健康
高齢者が安心して料理できる火を使わない【調理家電】選び方と注目アイテム「コードの長さ、操作が複雑ではないかがチェックポイント」|家電のプロが解説
高齢者が安心して料理できる火を使わない【調理家電】選び方と注目アイテム「コードの長さ、操作が複雑ではないかがチェックポイント」|家電のプロが解説
暮らし
人との交流の頻度が少ない高齢者や閉じこもりがちな高齢者は、認知症発症などの健康リスクがあることが示唆されている
《明日は我が身》自分や家族、身近な人が認知症になったら? 認知症専門医が解説する「いざという時のための備え」
健康
週刊脳トレ|どこがどう違うか?よく見て時間内に見つけましょう「間違い探し」
週刊脳トレ|どこがどう違うか?よく見て時間内に見つけましょう「間違い探し」
連載
(写真/イメージマート)
《新しい薬が続々登場》認知症は「薬」で治せるのか? 認知症専門医が明かす認知症治療の“いま”
健康
遠距離介護13年目の達人と介護の素人である編集者の対話集に学ぶ「後悔しない介護」
遠距離介護13年目の達人と介護の素人である編集者の対話集に学ぶ「後悔しない介護」
ニュース
猫が母になつきません 第432話「ヘアカラー」
猫が母になつきません 第432話「ヘアカラー」
未分類
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.64「家で死にたい」夫の決心
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.64「家で死にたい」夫の決心
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。