シリーズ
マンガ、エッセイ、介護術などのシリーズ人気企画のが満載。

猫が母になつきません 第203話「さをつける」
さびはドライフードさえあれば満足。子猫の時にドライフードをふやかしたものを食べさせていたせいか、今も同じドライフードが一番好きで他のものはあまり食べません。わびはいろいろ食べたいタイプ(第52話_わびの…
2020.05.31 06:00
認知症の母が破り捨てた無残なカレンダーの意味
岩手・盛岡に住むひとり暮らしの母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。新型コロナの影響で帰省を自粛し、岩手に住んでいる妹さんと協力し、介護を継続中だ。 そんなある日、妹さんからカレンダ…
2020.05.29 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第43回 兄、社長様にご挨拶」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2020.05.28 06:00

まとめて脳トレ|図形から漢字まで、さまざまな種類の問題で脳を元気に!
毎週月曜に好評連載中の「週刊脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)。過去の問題から3つをピックアップしました。初めての方も以前挑戦したことがある方も、一緒に解いていきまし…
2020.05.25 06:00

猫が母になつきません 第202話「あがらない」
肩というのは使わなくても腕と肩甲骨が動けばひととおりのことはできるものです。ちょっとしたことで左肩の腱を痛めてしまったので、半分無意識に左肩をあまり使わずに生活していたら1ヶ月で前方向は90度くらい、横…
2020.05.24 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第42回 レアな妹」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2020.05.21 06:00

週刊脳トレ|簡単なようで間違えやすい「どっちが多い?」
長時間外出しないでいると、身体だけでなく頭もなんとなくぼんやりしてくることがあります。そんなとき、いつでもどこでもできる脳活性法「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)…
2020.05.18 06:00

猫が母になつきません 第201話「くつくつさぎ」
靴靴詐欺です。「いらない靴を引き取ります」と言って家に入り込み、「貴金属はないですか?」と貴金属を出させてとんでもなく安い価格で買っていくという詐欺らしい。私が「もう電話しないでください」と断ると「…
2020.05.17 06:00

認知症の母が作った不思議な夕食に心がざわついた話
新型コロナによる緊急事態宣言の全国拡大後は、認知症の母が暮らす岩手・盛岡への帰省を自粛している作家でブロガーの工藤広伸さん。 「しれっと」を信条に、母の介護を続けている工藤さんだが、帰省できない間に…
2020.05.15 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第41回 不動産売買と税務署」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2020.05.14 06:00

週刊脳トレ|「間違い探し」で頭の体操!
年を取ると自分では気づかないうちに、脳の機能が衰えていることがあります。老化防止にオススメなのが『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)。認知症の予防やMCI(軽度認知障害…
2020.05.11 06:00

猫が母になつきません 第200話「つかわない」
何年使わなかったらそれはいらないものだとか、持ち物の何割は必要ないとか、ものを処分する基準がいろいろありますね。うちには何年どころか何十年も使われていないものがたくさん、99%くらいが必要ないもので占…
2020.05.10 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第40回 確定申告に必須のアレを入手する」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2020.05.07 06:00

週刊脳トレ|言葉を推理しましょう!「入れ替え単語」
しっかりしているようでも、年を取ると脳の機能が無自覚に低下してきていることがあります。そこで、「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)をやってみましょう。ちょっとした時…
2020.05.04 06:00

猫が母になつきません 第199話「すていほーむ」
「猫」という名前の語源は「寝子」だという説があるくらい猫はよく寝るのでステイホームはお得意です。外はダメ、というと部屋のなかから庭をじーっと見ています。私は猫がそばで寝ている時はヘッドホンを使ってタ…
2020.05.03 06:00
最新記事

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。