連載
他の人はどんな介護をしているの?気になる親のこと、家族のこと、自分のこと…などを題材にした個性溢れるマンガやエッセイ、体験記を掲載。書評、映画評の紹介も。
「膵炎の手術本番!あなたならどうする?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第24話
漫画家のうえだのぶさんの母は慢性膵炎で3度の手術が必要に。ステント手術から2か月後、「膵臓の石を砕いて取り除く」という本番の手術を受ける日がやってきた。手術の結果はいかに!? 待つことしかできない娘の…
2024.06.05 16:00
週刊脳トレ|「どっちが多い?」絵を見てささっと数える頭の体操
脳は日常からちょっと離れた作業をさせると、より活発に働きます。そこで、短い時間で楽しくできる『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみましょう。 頭を使うほど…
2024.06.03 06:00
猫が母になつきません 第400話「12年前の私へ_その2」
400話です。こんなにこの連載がつづくなんて、もう母がいないなんて、母がいなくなってもまだ描いているなんて…想定外のことばかりです。 読者の皆様には感謝しかありません。ひとりでも決して「孤軍奮…
2024.06.02 06:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第252回 ショートステイ中の兄の様子】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.05.30 06:00
まとめて脳トレ|注意力に統合機能…脳のさまざまな機能を働かせる3問題
毎年この時期は、気温のアップダウンが激しく、服選びだけでも相当頭を使っている人も多いのではないでしょうか。毎週月曜連載の脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)からピックア…
2024.05.27 06:00
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第45回 腑に落ちないこと」
写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによる、フォトエッセイ。父亡き後認知症を発症した母と暮らすために、千葉県勝浦市に住まいを移した飯田さん。母娘の2人暮らしが数年続いてきたが、新たに家族…
2024.05.26 18:00
猫が母になつきません 第399話「12年前の私へ_その1」
もし12年前に戻れたら、私は東京の住み慣れたマンションで実家への引越し準備をしている私の所へ行って思いとどまるように言うでしょう。 仕事も忙しく充実した日々を送っていた私が実家に戻る事にしたきっかけ…
2024.05.26 06:00
骨折がきっかけで認知症の母の「排せつトラブル」が深刻化 家族を悩ます困った問題に心が折れそうになった
作家でブロガーの工藤広伸さんは、岩手・盛岡でひとり暮らしをしている認知症の母を遠距離介護している。あるとき母が転倒して骨折してしまう事態に。岩手に住む妹と協力して母の様子を見守る日々となった。幸い…
2024.05.24 07:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第251回 口角を上げてみる】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.05.23 06:00
「慢性膵炎の手術、想像できません」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第23話
漫画家のうえだのぶさんの母は、2年余り慢性膵炎で闘病してきたが、膵管に詰まった「石」を取り除く手術が必要な事態に。手術は「応急処置、本番となる石の除去、術後の処理」と全部で3回――。1度目の手術は無事終…
2024.05.22 16:00
週刊脳トレ|3つの組み合わせでどんな熟語ができる?「3文字拾い」
「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)は、ちょっとした空き時間にできるのが利点です。仕事や家事の手を止めて挑戦してみませんか。 言葉を操ることは脳の機能をふんだんに使…
2024.05.20 06:00
猫が母になつきません 第398話「梅の実」
スズメノヤリ(雀の槍)って知っていますか? イグサ科スズメノヤリ属の多年草です。いわゆる雑草。今住んでいる借家の庭はもともと芝生が敷いてあったようなのですが、今はほとんどスズメノヤリに覆われていま…
2024.05.19 06:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第250回 バスで兄が暴言爆発】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.05.16 06:00
父の葬儀後も仏壇選び・お墓探しとバタバタ。でも何より心配なのは、1人になった母のこれからです【実家は老々介護中 Vol.44】最終回
がん・認知症・統合失調症と診断された81才の父を母が在宅で介護をし、美容ライターの私と3歳上の兄は、実家に通いながら母を手伝ってきました。自宅で最期を迎えるのが両親の希望でしたが、結局父の体調が急降下…
2024.05.15 16:00
週刊脳トレ|単語の名前を連想してうまくつないでいきましょう!「絵を見てしりとり」
脳は人間の体の中でも多くの血液を必要とする器官です。脳への血流を促すには頭を使う作業が一番なのです。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)は、脳への血流アップにお役立…
2024.05.13 06:00
最新記事
《新しい薬が続々登場》認知症は「薬」で治せるのか? 認知症専門医が明かす認知症治療の“いま”
健康
遠距離介護13年目の達人と介護の素人である編集者の対話集に学ぶ「後悔しない介護」
ニュース
猫が母になつきません 第432話「ヘアカラー」
未分類
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.64「家で死にたい」夫の決心
ニュース
冬こそ摂りたい《たんぱく質たっぷりスープ》で体を内側から温めよう「介護食にもおすすめ」【管理栄養士提案】
食
現役弁護士・介護福祉士の《ぶっちゃけ座談会》「入居者同士の人間関係のトラブル対処法」「虐待件数が過去最高の背景とは?」
サービス
「肉は控えめ“野菜”たっぷり」は高齢者には間違い?「高齢者こそたんぱく質を!」効果的な摂り方を管理栄養士が指南
食
実録|認知症の母が自宅で訪問美容を体験!美容室さながらの本格設備の中笑顔の母を見て「定期的なヘアケアの大切さを実感」費用や行程を紹介
連載
“新築・有名・近所”が揃った施設は注意すべし!現役介護福祉士が教える【後悔しない高齢者施設・住宅の選び方】見学前は「施設名 行政処分 行政指導」で検索がおすすめ【見学時のチェックリスト付き】
サービス
《脳が萎縮?》「お酒の飲みすぎ」は認知症リスクに 認知症専門医が指南するお酒との上手な付き合い方「1週間にワイングラス4杯」まで
健康
【シーズン2】兄がボケました~認知症と介護と老後と「第9回 野菜高騰中につき」
連載
「母の歯にも膵臓にも優しいおでんシチュー」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第41話
連載
《4大認知症をどう防ぐか》専門医が解説する「生活習慣病」と認知症の深い関係 寄与率が高い項目として「LDLコレステロール高値」も
健康
親の施設介護の費用は節約できる? 施設選びでチェックすべき5つのポイント【社会福祉士&FP解説】
暮らし
「親族が来るたびに高価なお土産を用意したがる見栄っ張りな母に困っています」嘆く娘に毒蝮三太夫が優しく寄り添う|「マムちゃんの毒入り相談室」第67回
ニュース
話題の映画『どうすればよかったか?』「家族にカメラを向ける葛藤」について監督に聞いてみた<元ヤングケアラーの映画レビュー>
ニュース
「こんなはずじゃなかった」を防ぐには 失敗しない高齢者施設の選び方・見分け方を現役介護福祉士が指南
サービス
在宅介護13年、父母の介護費用の内訳と総費用を公開!「我慢や時間をかけずに節約するヒント」【社会福祉士解説】
暮らし
「80代の母が施設から一時帰宅中、家族がインフルエンザに!」外泊や面会時の対処法や注意点を専門家が解説
サービス
「きょうだい間における実の親の介護・サポート」についての実態調査を実施!きょうだいの中では、女性の方が介護・サポートの役割を担う割合が高いと判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
まとめて脳トレ|「間違い探し」「ブロック数え」「ピッタリはまるのどれ」に挑戦!
連載
高齢の親の【500円玉貯金・小銭貯金】銀行に入金すると損する? 相続の対象になる?注意ポイントをFPが解説
暮らし
猫が母になつきません 第431話「あねおとうと」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.63「最期は家か病院か?緩和ケア問題」
ニュース
シリーズ
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。