小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

コラム

体験記、書評、映画評など、介護まわりの気になるテーマを掘り下げ紹介します。

バーベルを上げる90歳の女性
日本一かっこいい介護福祉士!杉本浩司が会いたい人|すごい90歳・奥村正子さん<後編>
“日本一かっこいい介護福祉士”杉本浩司さんが会いたい高齢者にインタビューするこの企画。第1回のゲストは72歳で始めたベンチプレスの世界大会で5回の優勝を誇る奥村正子さん。後編では、現役最高齢女子選手として9…
2020.01.25 07:00
ウエイトリフティングで5回の世界一の奥村さん
日本一かっこいい介護福祉士!杉本浩司さんが会いたい人|すごい90歳・奥村正子さん<前編>
“日本一かっこいい介護福祉士”として介護職の枠にとらわれず、テレビなどのメディアにも登場し、マルチな活躍を続ける杉本浩司さん。モデルから介護の仕事に転身して22年の杉本さんが目指すのは、介護がかっこいい…
2020.01.18 07:00
緩やかな自殺のように逝った父が大切にしていた青いカフス シリーズ「大切な家族との日々」
緩やかな自殺のように逝った父が大切にしていた青いカフス シリーズ「大切な家族との日々」
「父は厳しい人で、娘としてうっとうしいと思うこともありました。でも、介護して、たくさんのことがわかりました」  今回は、父の最期を看取ったことで、その後の生き方が変わったという中山真弓さん(55才)の話…
2020.01.14 07:00
ストーマ装具の工場も見学 オストメイトツアーの意義<第3回>
ストーマ装具の工場も見学 オストメイトツアーの意義<第3回>
(株)近畿日本ツーリスト首都圏が、ストーマ装具製造メーカーのアルケア(株)とともに企画した新しい旅の提案オストメイト(人工肛門・人工膀胱を造設している人)向けの日帰り温泉ツアーに同行。旅の内容や参加…
2020.01.12 11:30
ストーマを装着する大学名誉教授が語る「我が友オストメイトよ、旅に出よう!」<第2回>
ストーマを装着する大学名誉教授が語る「我が友オストメイトよ、旅に出よう!」<第2回>
(株)近畿日本ツーリスト首都圏が、ストーマ装具製造メーカーのアルケア(株)とともに企画したオストメイト(人工肛門・人工膀胱を造設している人)向けの新しい旅の提案を開始した。その旅に同行し3回にわたってレ…
2020.01.10 11:30
人工肛門・人工膀胱でも温泉大浴場で寛げるオスメイト向けツアーに同行<第1回>
人工肛門・人工膀胱でも温泉大浴場で寛げるオスメイト向けツアーに同行<第1回>
(株)近畿日本ツーリスト首都圏が新しい旅の提案を開始した。ストーマ装具製造メーカーのアルケア(株)とともに企画したオストメイト(人工肛門・人工膀胱を造設している人)向けの日帰り温泉ツアーだ。同行して…
2020.01.08 11:30
7年のがん闘病を看取った妻、夫の息が止まった時に 
7年のがん闘病を看取った妻、夫の息が止まった時に 
 遠山健吾さん(享年54)は2018年7月、7年間の直腸がんとの闘病の末に亡くなった。前回(→人工肛門も人工膀胱も。直腸がんの夫を自宅で看取った妻の7年間)に続いて、健吾さんを看取った妻の圭子さん(52)のイン…
2019.12.06 06:30
人工肛門も人工膀胱も。直腸がんの夫を自宅で看取った妻の7年間 シリーズ「大切な家族との日々」
人工肛門も人工膀胱も。直腸がんの夫を自宅で看取った妻の7年間 シリーズ「大切な家族との日々」
 遠山健吾さん(享年54)は、2011年、直腸がんのために、骨盤の中の内臓を全摘出して人工肛門と人工膀胱にしなければならないという診断を受けた。それから2018年7月21日に亡くなるまで、妻の圭子さん(52)は7年…
2019.11.30 07:30
四十肩の主婦がNHK「テレビ体操」を2か月やってみたら…
四十肩の主婦がNHK「テレビ体操」を2か月やってみたら…
 フォロワー17万人突破 ツイッター主婦・ 深爪さんが女性セブン誌上に連載しているコラムシリーズ「立て板に泥水」。今回のテーマはNHKのテレビ体操だ。 「四十肩です」と医師に告げられた  ある朝、突然左肩が上…
2019.11.29 11:30
Pain And Fever. Beautiful Young Woman Feeling Sick And Tired. Female Having Headache And High Temperature. Girl Suffering From Painful Body Aches, Neck Pain, Holding Hand On Forehead. High Resolution
パニック障害 発作経験者が語る「気の持ちようで治れば苦労しない」
 フォロワー 17万人突破 ツイッター主婦・ 深爪さんが女性セブン誌上に連載しているコラムシリーズ「立て板に泥水」。今回は、パニック障害についてだ。 満員電車に乗るのが怖くなった 「パニック障害」をご存じだ…
2019.11.01 11:00
観覧車の中で夫の肩に頭を載せる奈緒美さん娘が撮影。2005年(右が奈緒美さん 38才)
53才の夫は死に向かう妻とどう接したか、悲しみからどう立ち直っていくか シリーズ「大切な家族との日々」
 家族を看取った人たちに語ってもらうシリーズ。前回(1本のFAXが、すぐ死ぬはずの妻を2年半救った)に続いて、胃がん肉腫で妻をなくした山城辰也さん(57)のインタビューをお届けする。山城さんは、妻の奈緒美さ…
2019.10.28 07:00
1本のFAXが、すぐ死ぬはずの妻を2年半救った
1本のFAXが、すぐ死ぬはずの妻を2年半救った シリーズ「大切な家族との日々」
 このシリーズでは、大切な家族を最後まで支えた人たちのリアルな経験をお伝えする。本当は思い出すのが辛いことを、これから介護する人のお役に立てればと、あえて克明に語ってくれた一人目は、山城辰也さん(57…
2019.10.21 07:00
認知症介護のストレスを減らすケア|本人も介護者も幸せになる5つの秘策
認知症介護のストレスを減らすケア|本人も介護者も幸せになる5つの秘策
 認知症の介護は辛い、認知症介護に疲れた…。そんな人に、認知症の医療や介護を長年研究し、『認知症ポジティブ!』の著書をもつ山口晴保さんが提唱する認知症ケアを伝授。  前回に続き、認知症ケアの最新事情を…
2019.10.16 06:00
介護現場ルポ|特養「抜き打ち調査」に同行してきた
介護現場ルポ|特養「抜き打ち調査」に同行してきた
調査チームは足音を立てずに居室のトビラを開けて……  深夜0時半、真っ暗な駐車場を抜け、3階建ての建物の1階入り口に無言で近づく一団の姿がある。聞こえてくるのは、林の向こうからの虫の鳴き声だけ。  先頭の女…
2019.08.29 11:00
認知症かもしれない85才の母を元気にした黄色いセーター 【高齢の母と一人娘の戦い】
認知症かもしれない85才の母を元気にした黄色いセーター 【高齢の母と一人娘の戦い】
 昨年の夏に父が亡くなって、母は長年暮らしてきた夫がいなくなったショックと、85才で初めての一人暮らしに、途方にくれることになった。57才の記者は、父が亡くなった頃から、母の様子がおかしいのに気が付いた…
2019.08.19 07:00

最新記事

アーモンドは老化を食い止める有力な食材である(写真/イメージマート)
老化を食い止めるのに管理栄養士がすすめる食材は「アーモンド」 中年太り対策や睡眠の質アップにも…1日の摂取量の目安は「25~30粒」
健康
行動の制御力を鍛える問題【5】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【5】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
中性脂肪&コレステロールを改善する「手足ぶるぶる体操」のやり方とは?「階段を使う」「趣味に没頭する」など日頃の生活習慣の見直しを【医師監修】
中性脂肪&コレステロールを改善する「手足ぶるぶる体操」のやり方とは?「階段を使う」「趣味に没頭する」など日頃の生活習慣の見直しを【医師監修】
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第16回 日帰り熱海で」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第16回 日帰り熱海で」
連載
酒やラーメン、肉の脂身もOK!日常生活で実践したい【中性脂肪・コレステロール値】をコントロールする生活習慣を医師が解説
酒やラーメン、肉の脂身もOK!日常生活で実践したい【中性脂肪・コレステロール値】をコントロールする生活習慣を医師が解説
健康
「市販の介護食品」についての利用実態調査を実施! 毎日利用している人は、利用者全体の4割。食べる人の安全性に配慮して商品選びをしている傾向|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
「市販の介護食品」についての利用実態調査を実施! 毎日利用している人は、利用者全体の4割。食べる人の安全性に配慮して商品選びをしている傾向|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
仕事をしながら家族の介護を行うビジネスケアラーが増加している(写真/PIXTA)
《介護にともなう経済損失は2030年に9兆円超に》「育児・介護休業法」改正ではビジネスケアラーは救えない? 変えるべきは親のそばで尽くすことを“いい介護”とする昔ながらの介護観  
ニュース
介護に必要な福祉用具「レンタルか購入か」選択制になった3アイテムの賢い活用法を福祉用具専門相談員が解説
介護に必要な福祉用具「レンタルか購入か」選択制になった3アイテムの賢い活用法を福祉用具専門相談員が解説
暮らし
「ホスピスと緩和ケアは何が違うのか?」在宅医療のスペシャリストに聞く最期を迎える場所の選択肢と課題
「ホスピスと緩和ケアは何が違うのか?」在宅医療のスペシャリストに聞く最期を迎える場所の選択肢と課題
ニュース
美容研究家・小林照子さん
90歳の現役美容研究家・小林照子さんが語る大事な人の見送り方 別居していた夫が亡くなる前「最後の最後に心を通わせることができた」出来事
暮らし
「睡眠時の靴下着用はNG」「ウオーキングは坂道や凸凹の道が効果的」 “いつまでも自分の足で歩きたい”を叶えるケア法【専門家解説】
「睡眠時の靴下着用はNG」「ウオーキングは坂道や凸凹の道が効果的」 “いつまでも自分の足で歩きたい”を叶えるケア法【専門家解説】
健康
《シニア世代が使いやすい冷蔵庫》5つのポイントと選び方を家電のプロが解説「手が届く高さ、引き出しの開けやすさ、庫内の明るさも確認を」
《シニア世代が使いやすい冷蔵庫》5つのポイントと選び方を家電のプロが解説「手が届く高さ、引き出しの開けやすさ、庫内の明るさも確認を」
暮らし
どんなことが起きても自分の運命を喜び、迷ったときには「自分の芯」に聞いたほうがいい(写真/イメージマート)
《運は引き寄せられるのか?》90歳の現役美容研究家・小林照子さんが、自ら道を切り開いていくきっかけは30歳のときの自動車事故
暮らし
“いつまでも歩ける脚”に!自宅で簡単にできる「足指はがし」「つま先立ち体操」で体の不調を改善【専門家監修】
“いつまでも歩ける脚”に!自宅で簡単にできる「足指はがし」「つま先立ち体操」で体の不調を改善【専門家監修】
健康
訪問看護・介護事業所併設で医療的ケア充実。ホスピス型住宅『ReHOPE 大崎古川』が宮城県大崎市に開設
訪問看護・介護事業所併設で医療的ケア充実。ホスピス型住宅『ReHOPE 大崎古川』が宮城県大崎市に開設
サービス
週刊脳トレ|切り取られた漢字を復元しないと読めません「カット熟語」
週刊脳トレ|切り取られた漢字を復元しないと読めません「カット熟語」
連載
ボツリヌス菌の食中毒は命にかかわる(写真/イメージマート)
命にかかわる「ボツリヌス菌による食中毒」は“レトルト類似品”に要注意! 今こそ見直したい真空パックや瓶詰め食品の保存・調理法 
ニュース
90歳とは思えない!小林さんの生き生きとした立ち姿
《長生きの秘訣》「新しいものを取り入れる」「若い人に学ぶ」90歳を迎えた今もなお美容研究家として活躍する小林照子さんが説く、人生を楽しむ心がけ
暮らし
猫が母になつきません 第438話「もようがえ」
猫が母になつきません 第438話「もようがえ」
連載
“歌うこと”がもたらす健康効果とは?シニア世代のおすすめ!心も体も元気する「カラオケ」7つの極意【専門家監修】
“歌うこと”がもたらす健康効果とは?シニア世代のおすすめ!心も体も元気する「カラオケ」7つの極意【専門家監修】
暮らし
倉田真由美さんと夫が手を繋いで歩いているイラスト
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」《今週も休載》
ニュース
SHOKOさん
「80代の母が明るくなった!」美容家SHOKOさんが伝える親世代の心と肌を元気にするスキンケアのコツ「2か月に1度の顔剃り」「オールインワンの前に化粧水」「シートマスクは、貼ってあげる」
暮らし
初めてトラベルヘルパーを活用したヤングケアラーに密着!障害のある母といちご狩りへ「母の車いすを押してもらえた」戸惑いと喜び
初めてトラベルヘルパーを活用したヤングケアラーに密着!障害のある母といちご狩りへ「母の車いすを押してもらえた」戸惑いと喜び
暮らし
美容研究家・小林照子さん
《人生は変えられる》「最初は小さな一歩でいい」90歳を迎えた今もなお美容研究家として活躍する小林照子さんが説く、豊かな人生を送るコツ
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。