コラム
体験記、書評、映画評など、介護まわりの気になるテーマを掘り下げ紹介します。
高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
高次脳機能障害をもつ母のケアを幼いころから続けてきたヤングケアラーのたろべえこと、高橋唯さん。母が暮らす施設を探しているが、なかなか本人も家族も納得できる場所を探すのは難しい。そんな中、いよいよ2つ…
2025.05.21 16:00
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
山口県で膵炎を抱える80代の母とふたり暮らしをしている漫画家のうえだのぶさん。栄養士の資格をいかし膵臓に優しい母の食事に気を配っているが、あるとき一緒に食事をしていたら母に異変が!? 母に忍び寄る静かな…
2025.05.07 16:00
「母、ウオーキング始めました」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第47話
慢性膵炎を抱える80代の母と山口県で暮らす漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさん。膵炎は経過観察中だが、入れ歯が折れたり、転んで頬を擦りむいたりと、危なっかしい母の様子に、娘の心中は穏やかではない…
2025.04.23 10:13
「膵炎の母、転倒!お花見に行けるのか!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第46話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんは、山口県で慢性膵炎を抱える母親とふたり暮らし。ここ最近は「歯」のトラブルが続いていた母だが、なんとまたピンチ到来。お花見を楽しみにしていた母娘だったが――。 …
2025.04.09 16:00
「痛みが出たら手術…モヤッと爆弾」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第45話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんの母は慢性膵炎。膵炎の再検査や歯茎の痛み、部分入れ歯が折れて…と、トラブル続きのうえだ家。母が抱えるもうひとつの問題「骨粗しょう症」の治療も迫ってきて――。 骨…
2025.03.26 16:00
「膵炎の母と歯とジビエ。しし鍋むしゃむしゃ」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第43話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんは、慢性膵炎の母とふたり暮らし。膵管に詰まった石が大きくならないように、脂質を控える食生活を送っている。自然豊かな山口県で暮らす母娘の食の好みは一致している…
2025.02.26 16:00
「慢性膵炎の母、再検査の結果は?西を向いて願うこと」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第42話
漫画家で栄養士の資格を持つうえだのぶさんの母は、慢性膵炎。昨年6月の定期検診でまた膵管に石が見つかり、昨年12月の検診で石が大きくなっていて再検査に…。いよいよ「石を取り除く手術」となるのか、母娘はビ…
2025.02.12 16:00
「母の歯にも膵臓にも優しいおでんシチュー」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第41話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんの母は、慢性膵炎。対処法として、膵臓を労る脂質低めの食事をあれこれ工夫している。しかし母の定期検診で「再検査」が決定し、てんやわんやのうえだ家。そんな中、ま…
2025.01.29 16:00
「水のトラブルと塩むすび」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第40話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんの母は慢性膵炎。定期検査の結果、膵管の石が大きくなっていて、再検査になってしまった。さらに漏水事件が起きて、うえだ家の水道代は爆上がり!? 暮れに起きた「水漏…
2025.01.15 16:00
新年は膵臓に優しい「ぶりしゃぶ鍋」でケセラセラ!NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第39話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさん。慢性膵炎を抱える母は、年に2回の定期精密検査を受けたのだが、その意外な検査結果に、戸惑う母娘…。原因不明のできごとが重なったうえだ家の様子をお届けします! 母…
2025.01.01 16:00
「大病院の検査日の温かいうどん」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第38話
漫画家のうえだのぶさんの母は、2019年に初めて慢性膵炎と診断された。それから、何度か入退院を繰り返し、現在は膵臓を労る「脂質を抑える食事」を中心とした対処療法で過ごし、年に2度、精密検査を受けている。…
2024.12.18 16:00
「やさしいおかゆ」NO老いるLIFE ~母と娘のほんわか口福日誌~第37話
漫画家で栄養士のうえだのぶさんの母は、慢性膵炎を抱えている。症状が悪化しないように、膵臓を労わる“脂質控え目”の食生活を送っているのだが、ある時母の様子がおかしいことに気がついて――。 時には揚げ物もよ…
2024.12.04 16:00
「地味でも滋味深いNOオイル定食」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第36話
漫画家で栄養士の資格をもつ、うえだのぶさんの母は慢性膵炎を抱えている。対処法は脂質を抑える食事(脂質は1食10gが目安)だが、外食や旅先での料理選びは悩ましいところ…。あるとき母を連れていった山里で出会…
2024.11.20 16:00
猫が母になつきません 第420話「はきそうじする」
実家で引越しの準備をしているときに昔ながらの植物製のほうきが2本でてきました。2本とも新品だったので捨てるのはしのびなく、使うかなぁと思いつつ今の家まで持ってきました。いったいいつごろのものだろう?…
2024.11.03 06:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第272回 老いを感じます】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.10.17 06:00
最新記事
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】
ニュース
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.97「これからの身の振り方」
ニュース
「関節がスムーズに動けば、身体に不調が出ることはない」のはなぜか?世界のトップアスリートが信頼する国際治療家・木谷将志さんが解説
健康
92歳の現役料理家・小林まさるさんが年を重ねても老いない理由「料理が脳トレになっている」と脳トレの権威が解説
ニュース
顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
暮らし
《老け見え&健康への影響も》放っておいてはいけない「背中の丸まり」、10の質問で自分の“背中の丸まり度”をチェック
健康
ポジティブシンキングはなぜ疲れるのか?スポーツドクターが解説する「ごきげん」との違いと、ごきげんな状態を自然に作り出す方法
暮らし
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
健康
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します