小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

話題

今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

シニアにおすすすめ「背伸びせず使える」「中身が見える」冷蔵庫って?注目の新商品の特徴を解説
シニアにおすすすめ「背伸びせず使える」「中身が見える」冷蔵庫って?注目の新商品の特徴を解説
「冷蔵庫の上段のものが取れない」「何度もドアを開閉するのがおっくう」などの悩みを抱える高齢者にも使いやすい冷蔵庫が、11月8日にツインバードから発売される。どんなものなのか?製品の特徴を紹介する。 シニ…
2022.11.03 07:00
登壇中の桂由美さん
桂由美さんの軌跡「シニア世代にもう一度ウェディングドレスを」講演会で熱弁
 日本のブライダル業界のパイオニアとしてトップを走り続けている桂由美さんが、シニア向けのイベント『Age Well Japan 2022』に登壇し、話題を集めた。デザイナー歴57年を迎えた今も、最前線で活躍を続ける桂さん…
2022.10.28 16:00
エイジウェルジャパン来場者
シニア向け体験型イベント「Age Well Japan 2022」に潜入!インスタで話題「シルバーテツヤ」誕生秘話も
 65才以上の高齢者は6万人増加3627万人と過去最多(総務省、2022年9月15日)を記録し、高齢化が加速している。人生100年時代、今後ますます進む超高齢社会を明るくポジティブなイメージに塗り替えるイベント『Age …
2022.10.25 16:00
5歳の少年が教えてくれた、認知症の家族との素敵な過ごし方
5歳の少年が教えてくれた、認知症の家族との素敵な過ごし方
 昨日会ったばかりなのに、「久しぶり」と言われたら。  今日が何日で、今何時か。時間の概念をなくしてしまったら。  ついつい冷たい言葉で突き放しそうになるが、5歳の少年の返しはこうだ。 「きのう いらい…
2022.10.21 07:00
スニーカー
50代におすすめ「スニーカー」選び8つのポイントと最新トレンド
 街行く人の足元を見ると、老若男女問わずスニーカー率が高いのに気づく。いまやスニーカーはスポーツシーンを飛び越え、おしゃれシューズの筆頭になっている。その理由は、歩きやすいだけじゃなく、おしゃれで軽…
2022.10.04 16:00
実はすでに売れっ子だった!「全員集合前夜のドリフ」を高木ブーが語り尽くす|連載 第79回 
実はすでに売れっ子だった!「全員集合前夜のドリフ」を高木ブーが語り尽くす|連載 第79回 
「ドリフは『全員集合』の印象が強いだろうけど、その前からいろんなテレビ番組に出てたんだよね」と高木ブーさん。60歳より下の世代にとって、ドリフとの出会いといえば、圧倒的に「8時だョ!全員集合」である。し…
2022.10.04 07:00
出口治明さん
立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さん「脳卒中、半身まひ」でも悲観しなかった理由
 立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さん(74才)は2021年1月に脳卒中を発症した。積極的にリハビリを行なった結果、2022年4月1日に大分県別府市内で行われたAPUの入学式で祝辞を述べるなど元気な姿を見…
2022.10.01 07:00
出口治明さん
脳卒中から復活した“知の巨人”出口治明さんの提言「介護は家族ではなく社会全体が担うべき」
 年間29万人が罹患する脳卒中。半数はそのまま亡くなるか介護が必要な状態になるという調査もある。豊富な経験と膨大な読書量をもって、立命館アジア大平洋大学(APU)学長として三面六臂の活躍をする「知の巨人」…
2022.09.29 07:00
スプーンとお椀を持つ記者
減塩生活を助ける夢の食器!? 塩味を濃く感じる魔法のスプーンを記者が試してみた!
 キリンホールディングスが明治大学と共同で開発した、独自の電流波形を登載した新たな食器が注目を集めている。電気による刺激波形を用いた味を調整できる技術で、減塩食の塩味を強めることで、おいしく感じると…
2022.09.19 11:00
釧路和商市場
全国市場で見つけた最高の朝ごはん|北海道の海鮮丼、東京の絶品シチュー、金沢のどぐろ釜飯も
 旅先での楽しみのひとつに、「市場」での食事がある。鮮度抜群なうえリーズナブルだからハマること間違いなし。有名市場から知る人ぞ知る市場まで、最高の朝ごはんを見つけに行こう! 市場に詳しいおさかなコー…
2022.09.04 07:00
築地&豊洲「市場朝飯」めぐり 垂涎の海鮮丼、ホルモン丼、アジフライ定食…プロ御用達6店
築地&豊洲「市場朝飯」めぐり 垂涎の海鮮丼、ホルモン丼、アジフライ定食…プロ御用達6店
 旅行気分で街歩きするのにおすすめなのは「市場」。朝から獲れたての海の幸、畑の恵みを堪能することができます。市場に詳しいおさかなコーディネータながさき一生さんのナビゲートで、東京・築地と豊洲の穴場の…
2022.09.01 07:00
体重、体型について自虐的に語りつつも、競技第一を貫く20歳(取材時)の女子相撲選手、今日和/Netflix映画『相撲人』独占配信中
仙台育英の感動を胸に…逆境に挑む若きアスリートたちを描く作品3選「スポーツの密な青春はたまらない」
 夏の甲子園を制した仙台育英、須江航監督の優勝スピーチが注目を集めている。東北100年の悲願への責任感とともに胸を打ったのは、入学時から3年間、コロナ禍のなかでさまざまな制約・制限を受け、そのなかでも目…
2022.08.26 11:00
仏の顔は 何度でも
お寺の掲示板の名言集「仏の顔は何度でも」ほか15選 住職に聞く心に染みる言葉選びの秘訣
 寺の門前などで見かける「掲示板」。そこには主に寺からの標語が貼られているが、なかにはクスッと笑えたり、戒(いまし)められるような名言が書かれていることも。そこに目を付けた仏教伝道協会が2018年から始…
2022.08.18 16:00
マスク姿のペロシ氏
ペロシ下院議長のファッションが素敵!82才の着こなしに学ぶマスクや靴の合わせ方
 8月5日に岸田首相と朝食会談を終えた米国下院議長のナンシー・ペロシさん。82才という年齢で颯爽とハイヒールをはきこなし、政界のオシャレ番長としても話題を集めている。カラフルなマスクにも注目しながら、素…
2022.08.06 16:00
3年ぶりの開催に沸く「長岡花火」が人々を魅了して止まぬ理由「花火に込められた鎮魂・平和への祈り」
3年ぶりの開催に沸く「長岡花火」が人々を魅了して止まぬ理由「花火に込められた鎮魂・平和への祈り」
 コロナ感染拡大に伴い、今年も各地で夏祭り中止のニュースが相次ぐ中、新潟県長岡市は7月22日、「2022長岡まつり大花火大会」を、3年ぶりに8月2日(火)・3日(水)の両日、予定通り開催することをを正式に発表し…
2022.07.31 07:00

最新記事

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし
2025年8月から導入される室料について専門家が解説
2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス
「オナラ」が出ず、お腹が張っている状態が最も危険(写真/PIXTA)
《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし
便利なアイテムを使用して認知症による不安を軽減しよう
迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康
更年期の女性
「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし
首や肩こりのつらい痛みを3分間のエクササイズで改善!
《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし
入居者も施設側も迷惑にならない差し入れを
「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし
週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載
高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康
進化形ゴミ箱
「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
暮らし
猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。