小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

話題

今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

杉本彩さん、南果歩さんら著名人が推す【冬のギフト】栗どら焼きや冬ジェラートなど上品な甘さのスイーツ4選
杉本彩さん、南果歩さんら著名人が推す【冬のギフト】栗どら焼きや冬ジェラートなど上品な甘さのスイーツ4選
 お歳暮、クリスマス、お年賀。贈りものをする機会が増えるこの時季、何を選んだらよいかと悩む人は多いかもしれません。会話が弾む逸品はどんなものなのか──。そこで気遣い上手で知られる著名人に “推しのギフト”…
2023.12.03 11:00
「介護が必要になっても自立したい親」と「家族で介護したい子」 調査でわかった親世代子世代の意識のズレ「まずは会話が大切」と識者
「介護が必要になっても自立したい親」と「家族で介護したい子」 調査でわかった親世代子世代の意識のズレ「まずは会話が大切」と識者
 ダスキンが展開するヘルスレント事業(※1)が、「介護の日」(11月11日)を前に、60代〜80代の親世代1,000人、20代〜50代の子世代1,000人の計2,000人を対象に、『介護に対するアンコンシャス・バイアス(無意識の…
2023.11.22 07:00
【無料YouTubeライブイベント】生島ヒロシさんが「介護とお金」をアドバイス! 12/8(金)19時〜、視聴者の中からアンケート回答で5名様にAmazonギフト券プレゼント
【無料YouTubeライブイベント】生島ヒロシさんが「介護とお金」をアドバイス! 12/8(金)19時〜、視聴者の中からアンケート回答で5名様にAmazonギフト券プレゼント
 介護ポストセブンの無料読者会員サービス「介護のなかま」では、12月8日(金)19:00〜、YouTubeのライブ配信にて無料トークセミナーを開催いたします。  テーマは「介護とお金」「シニア世代はお金のことをどう…
2023.11.16 16:00
にしおかすみこさん
高齢者施設で広がるサッカー応援プロジェクト「恋したい!いくつになってもトキメキ大切」にしおかすみこさんがエール
 サッカーの応援を通じて高齢者を元気にするプロジェクト『Be supporters!(ビー サポーターズ)』が話題だ。プロジェクトに参加する施設で生まれた物語の中から『人生100年時代の物語大賞』の5作品が選ばれ、授…
2023.11.14 16:00
【プレゼント】iPhone 15 Pro(15万9800円相当)が当たる! Amazonギフト券500円分×100名様のダブルチャンスも【「介護の日」企画】
【プレゼント】iPhone 15 Pro(15万9800円相当)が当たる! Amazonギフト券500円分×100名様のダブルチャンスも【「介護の日」企画】
 11月11日は「介護の日」。多くの方々が、介護を身近なものとして考え、理解を深める日とされています。今回は「介護の日」にちなみ、介護ポストセブンの無料会員サービス「介護のなかま」でご応募いただいた方の…
2023.11.10 16:00
【プレゼント】ネスレ日本「アイソカル 高カロリーのやわらかいごはん」3種類セットが10名様に当たる! Amazonギフト券5000円分のダブルチャンスも
【プレゼント】ネスレ日本「アイソカル 高カロリーのやわらかいごはん」3種類セットが10名様に当たる! Amazonギフト券5000円分のダブルチャンスも
【PR】 11月11日は「介護の日」。介護について、理解と認識を深めるための日とされています。今回、「介護の日」にちなんで抽選で10名様にネスレ日本の新商品「アイソカル 高カロリーのやわらかいごはん」3種類セッ…
2023.11.07 16:00
PR
犬や猫と共に暮らせる“特養”に密着した本が話題!「こういう施設があることみんなに知ってほしい」著者の熱い想い
犬や猫と共に暮らせる“特養”に密着した本が話題!「こういう施設があることみんなに知ってほしい」著者の熱い想い
 犬猫と暮らせる特別養護老人ホームとして、NHKの番組などメディアでも紹介され、今、注目の「さくらの里 山科」。この施設に密着し、そこで起こった感動の記録を綴った一冊『犬が看取り、猫がおくる、しあわせの…
2023.11.02 20:00
介護のなかま川柳「結果発表」
川柳作家やすみりえさんが選出した”介護川柳”入賞作品が決定!最優秀賞は「情景が目に浮かぶ、秀逸な句」|応募全作品を一挙公開!
 介護する方、介護を受けられる方の日常にまつわる、あたたかで明るく、詠んだ方も読んだ方も前向きな気持ちなれる…そんな川柳を募集し、審査員に川柳作家のやすみりえさんをお迎えし、最優秀賞・優秀賞、編集長特…
2023.10.30 17:00
人、犬、猫。共に暮らし老いていく介護施設で職員が見せる矜持「最期まで“生”に寄り添う誇り高い仕事」
人、犬、猫。共に暮らし老いていく介護施設で職員が見せる矜持「最期まで“生”に寄り添う誇り高い仕事」
 人、犬、猫が一緒に暮らせる介護施設がある。テレビでも紹介されいま、注目の特別養護老人ホーム「さくらの里 山科」だ。ここでは、人も犬猫も同じように老いていく。そして、施設職員は、日々変わらぬケアを彼ら…
2023.10.26 20:00
自分を忘れてしまった認知症の人に寄り添い続け再び絆を取り戻したトイプードルの話
自分を忘れてしまった認知症の人に寄り添い続け再び絆を取り戻したトイプードルの話
 犬猫と暮らせる特別養護老人ホームとして、テレビでも紹介されいま、注目の「さくらの里 山科」。これまで一緒に生活していた大切な家族(犬・猫)との同伴入居も可能な施設だ。大ベストセラー『盲導犬クイールの…
2023.10.24 20:00
犬猫は大事な家族「最期のときまでペットと暮らせる」を実現した夢のような高齢者施設
犬猫は大事な家族「最期のときまでペットと暮らせる」を実現した夢のような高齢者施設
 NHKのETVでも取り上げられた、いま話題の犬猫と暮らせる特別養護老人ホーム「さくらの里 山科」。そこは、これまで一緒に生活していた大切な家族(犬・猫)との同伴入居も可能な施設だ。累計90万部の国民的ベスト…
2023.10.22 20:00
とろみ飲料と調理家電
介護食作りに役立つ最新注目アイテム「見た目を変えずに食材が柔らか!炭酸にとろみ!?」【イベントレポート】
 90代の母を通いで介護している記者。食が細ってきた母においしいものを食べてもらいたくて日々工夫をしているが、自分たち家族の食事のほかに柔らかい食事を用意するのはなかなか骨が折れる。そこで活用したいの…
2023.10.20 20:00
『盲導犬クイールの一生』の著者が犬猫と暮らせる特養に密着!人も犬も猫も共に老いていく施設を広く伝えたい理由とは
『盲導犬クイールの一生』の著者が犬猫と暮らせる特養に密着!人も犬も猫も共に老いていく施設を広く伝えたい理由とは
 犬や猫と暮らせる介護施設があることをご存じだろうか。神奈川県横須賀市にある特別養護老人ホーム「さくらの里山科」では、最期のときを迎える高齢者たちを、ベッドに寄り添い、静かに看取り、おくる犬や猫がい…
2023.10.20 07:00
磯村さん演じるさとくん
「宮沢りえ、磯村勇斗らの話題作」障害者施設の事件をモチーフにした衝撃の映画『月』の注目ポイント
 現在公開中の映画『月』は、人間が生きる社会においてタブーとされる領域に踏み込んだ話題作。芥川賞作家の辺見庸さんが、2016年に起きた相模原障害者施設殺傷事件から着想を得た長編小説が原作となっている。事…
2023.10.18 20:00
【2023年グッドデザイン賞】シニア・介護関連の課題解決に取り組む注目の商品4選
【2023年グッドデザイン賞】シニア・介護関連の課題解決に取り組む注目の商品4選
 2023年グッドデザイン賞が発表された。グッドデザイン賞は、1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動。国内外の多くの企業や団体が参加する世界…
2023.10.17 16:00

最新記事

高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
林家ペー・パー子夫妻
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」 
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
「空き家」訴求はもう古い?シニア世代の「住まい」への意識を調査
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
東京・下北沢『本屋B&B』で著書の発売記念イベントを実施
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉” 
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
東京・下北沢『本屋B&B』で開催されたトークイベント。萬田さんは西アフリカ沖の洋上からZoomで参加した
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
排泄介助の負担を軽減するため介護家族のニーズを調査
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
イベント会場は東京・下北沢『本屋B&B』。2人の対談は会場が温かい笑いに包まれた場面も
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」 
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載
林家ペー・パー子夫妻
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然 
ニュース
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康
猫が母になつきません 第467話 じどう
猫が母になつきません 第467話 じどう
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します