芸能人
芸能人、著名人に起こった介護や病気、その体験談などをピックアップ。
「介護の仕事を辞めて家でゴロゴロしている息子が心配」憂う母を毒蝮三太夫が伝える“息子への寄り添い方”|「マムちゃんの毒入り相談室」第57回毒蝮三太夫
親の心子知らずと言うが、子の心も親はよくわからない。資格を取って始めた介護の仕事なのに、3年で辞めて実家に戻ってきた30歳の息子。ゴロゴロしている日も多く、58歳の母親はこの先どうなるのかと心配をふくら…
2024.04.23 06:00
祝・米寿!「マムちゃん寄席」も大盛況、ますます意気軒高な毒蝮三太夫が語る心境|「マムちゃんの毒入り相談室」番外編
我らがマムシさんが、2024年3月31日に米寿(88歳)の誕生日を迎える。おめでとうございます!「いやいやいや、みんなが祝福してくれるのは嬉しいけど、単なる通過点だからね」とテレながらも、ますます意気軒高だ…
2024.03.26 07:00
「娘が同棲している」と他人に話す友人に違和感…結婚前にお試しで同棲するのはイマドキ当たり前?毒蝮がズバリ回答|「マムちゃんの毒入り相談室」第56回
いつの時代も「世代間ギャップ」は存在する。友人から、「娘が同棲を始めた」という話を聞いた56歳の女性。娘さんの行動にも、それを隠さずペラペラ話す友人にも違和感を覚えたと訴える。マムシさんは「むしろ“お…
2024.02.27 07:00
声優・日髙のり子さん「急に声が出しづらくなった」その原因とは?還暦前から始めた「のどケア」方法明かす
気温が下がり空気が乾燥する冬。この季節になると、のどがイガイガしたり調子が悪くなるという人も多いはず。風邪ではないのに「のどが痛い」「声が枯れる」状態が続くとつらいもの。細菌やウイルスに感染しない…
2024.02.25 07:00
「九州出身の私は東北出身の妻と味噌の好みが合わない」と嘆く夫に毒蝮三太夫がズバリ「本当に問題なのは味噌じゃない」|「マムちゃんの毒入り相談室」第55回
夫婦にとって食べものの好みの違いは、けっこう深刻な問題である。夫は九州風の麦味噌で作った味噌汁が飲みたいと願っているが、東北の米味噌が好きな妻に聞き入れてもらえないという。これからの長い老後を考え…
2024.01.30 07:00
話題の芸能人が考案!新年に食べたい鍋レシピ5選【まとめ】「早見優さんの酸辣湯鍋、藤岡弘、さんのじゃこ天鍋」
家族みんなが集まるお正月は、手間がかからずたっぷり栄養が摂れる「鍋」がおすすめ。早見優さん、藤岡弘、さんほか、料理上手の芸能人・著名人が考案する鍋料理をご紹介!女性セブンにご登場いただき、介護ポス…
2024.01.02 11:00
「借金をしてまでネイルや化粧品を購入、派手な暮らしをしたがる母が心配」悩む娘に毒蝮三太夫が提案するなるほど!という秘策|「マムちゃんの毒入り相談室」第54回
人はいくつになっても、物欲や見栄を張りたい気持ちをなかなか捨てられない。80歳近くになる母親の浪費癖に悩んでいる53歳の娘。いつの間にか借金もしていたという。年金の範囲内で生活するようにと言い聞かせて…
2024.01.02 07:00
俳優・醍醐虎汰朗さんが2024年の最強<金運>スポットへ「東京・品川神社の一粒万倍の泉でお金を洗って金運アップ」
2024年の干支は辰年。「有言実行」や「リーダー」タイプの人が多いといわれる辰年生まれの若手俳優・醍醐虎汰朗(だいごこたろう)さんが金運のご利益がある神社へ――。人気占い師の佐藤ただすけさんが激推しする…
2023.12.31 11:00
松本明子さんが振り返る「本当に大変だった“実家じまい”それでも、自分でやってよかった」と語る理由
家のあちらこちらにしまわれた大量の不用品を処分したい気持ちはあっても、年齢を重ねると腰が重く億劫になってくるもの。実家の片付けは、親が元気なうちに親子でコミュニケーションをとりながら進めるのがベス…
2023.12.31 07:00
檀ふみさんが明かす「父の死後40年経って始めた遺品整理と実家の建て替え」で心残りだったこと
俳優で作家の檀ふみさんは、約70年前、東京都内に父(作家の故・檀一雄さん)が家を購入。建て増しを繰り返し、本や美術品が増えていった。父の死後、家を建て替えるがそのときはモノを捨てず、2回目の建て替えで…
2023.12.27 07:00
川上麻衣子さんが実践した<生前整理>「昭和の家電、北欧の食器…母の思い出話を聞きながら片付けた」
年末年始は実家の片付けをするいい機会だ。高齢の親とモメることもなく、整理をスムーズに進めるにはどうしたらいいのか。親子で協力して生前整理を終わらせたという俳優の川上麻衣子さん。1960年代に購入した実…
2023.12.26 07:00
『ゆりあ先生の赤い糸』最終話を考察。コロナ禍を超え、もっと自分を大事に生きてもいいというメッセージが響いた
くも膜下出血で倒れて要介護5の状態になった夫の吾良(田中哲司)を自宅介護する決意をしたゆりあ(菅野美穂)の物語は、夫の恋人や謎の女性とその娘たちとの同居、年下の便利屋さん・優弥(木戸大聖)との恋と別…
2023.12.21 11:00
考察『ゆりあ先生の赤い糸』8話。若い恋人の妻と対決したゆりあ(菅野美穂)の出した結論に唖然!今夜最終回
ゆりあ(菅野美穂)は、年下の恋人・優弥(木戸大聖)の妻に会い、自分が優弥をいっしょになるために、若い夫婦が別れることに戸惑い始めます。そんな時、思わぬ病を宣告され、まわりのひとたち、とくに要介護状…
2023.12.14 11:00
考察『ゆりあ先生の赤い糸』7話『鎌倉殿の13人』のやりくちで野望に近づく志生里(宮澤エマ)、目覚めた吾良(田中哲司)は全てを見ていた
くも膜下出血で倒れて要介護5の状態になった夫の吾良(田中哲司)を自宅介護するため、それまで存在を知らなかった吾良の知人たち(男性の恋人やシングルマザーとその娘たち)と同居生活を始めたゆりあ(菅野美穂…
2023.12.07 11:00
「スマホもできず、世の中についていけない」嘆く高齢女性を毒蝮三太夫が励ます「マムちゃんの毒入り相談室」第53回
「高齢者」と呼ばれる年齢になると、世の中の変化になかなか付いていけない。自分が時代遅れになっていて、ひと様の迷惑になっている気がすると言う79歳の女性。そんな嘆きのメッセージに対して、マムシさんは「生…
2023.12.05 07:00
最新記事
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
ニュース
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
ニュース
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
暮らし
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
連載
フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
暮らし
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
暮らし
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します