小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

長ねぎとゆで鶏の梅オイル和え
旬の”ねぎ”レシピ8選|ねぎ専門店が伝授する「ネギージョ」「ネギッシュ」など新感覚メニュー
 冬本番、ねぎのおいしい季節。この時期だからこそ味わいたい至福の食べ方を、ねぎ料理専門店が、家庭でも楽しめる自慢の逸品を特別に伝授。薬味や脇役だけではない、栄養満点のねぎ料理で寒い冬を元気に過ごそう…
2023.02.09 11:00
採れたての岩津ねぎは太くて立派! 白い部分は短く、青々した柔らかい葉が特徴。青い葉を手で裂くと、トロトロの汁が溢れ出す。
旬の”ねぎ”簡単レシピと選び方 青い葉も柔らかくて甘い兵庫の「岩津ねぎ」農家が伝授
 約200年前、江戸時代から栽培され、種苗は地域外に持ち出すことができないという徹底した管理から“幻のねぎ”と称される「岩津ねぎ」。今もその味を守り続けるねぎ農家の方に話を伺った。「岩津ねぎ」を使ったレシ…
2023.02.08 11:00
スープ
野菜スープ1週間アレンジレシピ「たっぷり作って毎日味を変えて楽しむ」コツをプロが指南
 毎日たくさんの野菜を食べたいけれど、手間もかかるし続かない…という人におすすめなのが野菜スープ。スープの素と具材を作っておけば、1週間味を変えながらたっぷりの野菜を味わえます。簡単ダイエット専門家の…
2023.02.06 16:00
ウー家の焼豚
「冷めても柔らかい焼豚」「きのこと卵の酸辣湯」ウー・ウェンさんの人気レシピ2選
 北京出身の料理研究ウー・ウェンさんの”焼豚”は家族みんなが大好き。いくら作ってもあっという間になくなるんだそう。そして寒い季節には、温かい”酸辣湯”も欠かせない。ウー家の特別な日の食卓に並ぶという焼豚…
2023.02.05 11:00
ダイエットスープ
10分で完成!基礎代謝UP!高たんぱく低糖質「鶏肉スープ」7選をダイエット専門家が指南
 簡単ダイエット専門家の藤井香江さんが10分でできる「ダイエットスープ」を教えてくれました。ベースとなる食材の鶏肉は、高たんぱくで低糖質、基礎代謝アップが期待できるのでダイエットにピッタリ。スープで20k…
2023.02.04 11:00
えひ春巻き
人気料理家ウー・ウェンさんに学ぶ中国家庭料理 野菜の和え物とえび春巻きの作り方
 料理研究家 ウー・ウェンさんの故郷、中国では春節に食べるお祝い料理がたくさんあるんだそう。ハレの日に食べる中国の家庭料理は、栄養バランスもよく普段の食卓にも取り入れやすいものばかり。紅白の彩りが美し…
2023.02.03 11:00
春節の主役餃子
至福のもっちり感!皮から作る「鶏とザーサイの水餃子」を料理家ウー・ウェンさんが提案
 北京出身の料理研究家ウー・ウェンさんによると、中国の伝統的な祝日である春節には、「家族で料理を囲むことはとても大切」だという。ウーさんの福を呼び込む“口福(こうふく)”な料理は、普段の食卓にも取り入…
2023.02.02 11:00
発酵スープ
寒い季節におすすめ「発酵スープ」7選 塩麹・酒かす・みその力で体を芯から温める!
 記録的な寒波や大雪、大幅な気温変化で体が悲鳴を上げている人も多いのでは。そんなときは、免疫力アップにつながる温かいスープで体をいたわりたいもの。栄養たっぷり「発酵スープ」のレシピを、料理家で発酵マ…
2023.02.01 11:00
冬バテ解消スープ
「からだ養生スープ」で体を温めて冬の不調をリセット【料理研究家&薬膳師・石澤清美さん】
 冬は冷えからくる血行不良によって疲れや不調が出やすくなります。そんなときは、栄養たっぷりの温かいスープがおすすめ。料理研究家で薬膳師の石澤清美さんが、体をやさしくいたわる「養生スープ」を教えてくれ…
2023.01.31 11:00
料理家/今井亮さん
60周年「3分クッキング」31年ぶりの男性講師が明かす番組撮影秘話と人気レシピ
 今年60周年の「3分クッキング」。昨年から講師となった今井亮さんはなんと、31年ぶりの男性講師だという。そんな今井さんが番組で伝えていきたいことを話してくれました。アシスタントを務めるアナウンサーは試食…
2023.01.30 11:00
包み焼き
レンチン3分!映える「フレンチ風・包み蒸し料理」7選 開けた瞬間の香りもごちそう!
 時間がなくても「栄養たっぷりのおかずが食べたい!」そんな願いを叶えてくれるのが“包み蒸し料理”。フランス料理が人気の料理研究家の上田淳子さんがフレンチ風レンチン包みのレシピを教えてくれました。油を少…
2023.01.29 11:00
包み焼き
簡単&手軽「包み焼き」アレンジレシピ6選 アクアパッツァやエビチリもパパッと完成!
 材料を並べて、包んで、焼くだけの簡単3ステップで完成する「包み焼き」。旨みや栄養をギュッと閉じ込めて、アツアツ&ヘルシーで1品だけで食卓の主に。料理研究家・管理栄養士の岩﨑啓子さんがとっておきの「包…
2023.01.28 16:00
ホットサラダ
電子レンジで手軽!ホットサラダ6選「水が出やすい葉物は粉をまぶす」時短調理のコツ
 野菜がたっぷり摂れる「ホットサラダ」は、寒い季節の副菜にぴったり。レンジで調理すれば時短になり、ひと工夫加えるとシャキッと食感が味わえますよ。料理研究家の上島亜紀さんがレシピを提案してくれました。…
2023.01.28 11:00
小林まさみさん/料理研究家
「キユーピー3分クッキング」なぜ3分なのか 番組トリビア&人気講師のレシピを公開
 今年で60周年を迎えた「キユーピー3分クッキング」。実はあまり知られていない「3分」の由来をはじめ、番組のトリビアをご紹介。2014年から講師を務める小林まさみさんの人気レシピと、思い出エピソードもご紹介…
2023.01.27 11:00
包み焼き
包んで焼くだけで食材の旨みが凝縮&洗い物も削減!基本の包み方とレシピ6選 
 材料を包んで加熱するだけの「包み焼き」なら手間なし調理なのに、ごちそう感たっぷり。さらに素材を包み込んで栄養を逃さず、油も調味料も少量だからとってもヘルシー。料理研究家・管理栄養士の岩﨑啓子さんが…
2023.01.26 16:00

最新記事

人気インフルエンサー3人で
70代インスタグラマー島崎真代さん「ファッションがおかしいほど好き」SNSを通じて出会ったかけがえのない仲間
暮らし
家計お助け「リボベジ」のやり方をご紹介(Ph/イメージマート)
家計お助け!注目の《リボベジ・再生野菜》の始め方「100円ショップに豆苗の専用容器も登場。小松菜やにんじんも葉が茂る!」
暮らし
猫が母になつきません 第446話「やりすぎる」
猫が母になつきません 第446話「やりすぎる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.76「死に向かう時間」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.76「死に向かう時間」
ニュース
インタビュー中の島崎真代さん
シニアインフルエンサー島崎真代さん(71才)が明かす「2度の結婚と別れ」YouTuberになる以前、波乱の人生
暮らし
『エクラシア立川一番町』の外観
デイサービス併設の住宅型有料老人ホーム『エクラシア立川一番町』がオープン<東京都立川市>
サービス
島崎真代さん
70代のファッション系インフルエンサー島崎真代さん、 フォロワー数3万人超、SNSで支持される理由は「親しみやすさかしらね」
暮らし
《介護施設選びの本音》認知症の母の遠距離介護12年目の息子が2軒のグループホームを見学して実感した「訪問サービスの大切さ」
《介護施設選びの本音》認知症の母の遠距離介護12年目の息子が2軒のグループホームを見学して実感した「訪問サービスの大切さ」
連載
一口に終活と言っても数多くの準備がある
《終活に関する最新調査レポート》65才以上の男女が実際に取り組んでいる終活「1位は遺品整理」半数が「始めてよかった」と回答
ニュース
股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
健康
『ココファン宝木弐番館』の外観
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』3拠点で一挙オープン<栃木県・兵庫県・東京都>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
連載
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
連載
フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が指南<食事で摂りたい10品目チェックリスト>
フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が指南<食事で摂りたい10品目チェックリスト>
健康
介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普段使い」 その”使い勝手”のよさが一般に浸透してない課題も|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普段使い」 その”使い勝手”のよさが一般に浸透してない課題も|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解説】
「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解説】
健康
「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治療薬17種類<専門家監修>
「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治療薬17種類<専門家監修>
健康
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
暮らし
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
サービス
現金をもつシニア女性
《132万円相当が眠っている!?》相続トラブルになる前に知っておきたい「親の隠れ資産」、洋酒や切手、カードが高く売れる場合も
暮らし
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
健康
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。