暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

マッチ棒1本動かして計算式を完成して!他2題|最強の脳トレ!
まず初めに頭の体操から。いまの総理大臣のフルネームを 言えますか? 漢字で書けますか? どうしても思い出せない。そんな方は脳のストレッチが必要かもしれない。そこでオススメしたいのが、最強の脳トレ! …
2021.04.25 16:00

猫をニャンとも可愛く撮る極意を話題の猫写真家・沖昌之さんが伝授!
ペットを迎え入れる家庭は年々増え、コロナ禍でさらに急増。SNSでも愛猫&愛犬の写真は大人気!うちのニャンコももっともっとかわいく撮ってあげたいのに、いつもちょっと微妙な仕上がりに…。そこで「必死すぎる…
2021.04.24 07:00

あみだくじ計算ドリル・迷路・漢字クイズで脳をフル回転|最強の脳トレ!
早速ですが、明日は何曜日ですか? では、8日後は何曜日でしょうか? サッと答えられなかった方はもしかしたら脳みそが退化し始めているかも…知れません。でも大丈夫、脳が活性化するように今日から脳トレ! を…
2021.04.20 11:00

壁ぴったりに置ける注目の「加湿空気清浄機」をアデランスが開発した理由
プラズマクラスターのロゴとともに際立つ「Aderans」の文字…。これはアデランスとSHARPが共同開発を行った加湿空気清浄機だ。アデランスといえばウィッグを思い浮かべる人が多いが、なぜ空気清浄機なのか? 経緯…
2021.04.19 07:00

家族みんなが一目瞭然!「見える化」冷蔵庫で食べ忘れゼロに|和ごはん研究家が指南
家族で生活時間が同じでなかったり、世代が分かれていたりすると、冷蔵庫の使い方も違うもの。そこで、庫内を“見える化”して冷蔵庫に何があるかの把握を全員するととっても便利。 和ごはん研究家の麻生怜菜さん…
2021.04.17 11:00

糸を通して言葉を完成させる”刺繍”クイズ、ハートのシルエットクイズほか…最強の脳トレ!
ボーッとしていると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込みます。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、最強の脳トレで、頭の中を活性化させましょう! 漢字連結パズル|難易度:★★★★☆ 【問題】 線で…
2021.04.16 07:00

ツイッターフォロワー21万人!精神科医Tomyさんが解き明かす「運」の正体
悩みに寄り添うアドバイスをツイッターでつぶやき、大人気の精神科医がいる。「アテクシね、こう思うの」とオネエ言葉で綴る主はTomyさんだ。優しい口調で叱咤激励するつぶやきは人間味がある。近著『精神科医Tom…
2021.04.14 16:00

後半生、頼れる友達はいますか?おひとりさまの友達づき合い3つのルール
2019年の日本人の平均寿命は女性87.45才、男性81.41才(厚労省まとめ)で、女性は男性より6年長生きしている。2040年には65才以上の女性の24.5%、つまり約4人に1人がひとり暮らしになるとの予測も(内閣府の「令…
2021.04.13 07:00

【3問で答えがわかる心理テスト】価値観の違ってきた友人との付き合い、どうする?
いろんな行動が制限されたり、良識を問われるようになったコロナ禍。これまで親しくしてきた人と過ごす時間ややりとりに、違和感を覚えることもあるかも。これまで仲が良かった相手と価値観が合わなくなったかも、…
2021.04.12 07:00

おひとりさまが明かす「真の友達」との関係|終活ジャーナリスト・金子稚子さん、ピアニスト・ホキ德田さん
厚労省のまとめによると、2019年の日本人の平均寿命は女性87.45才、男性81.41才で、ともに過去最高を記録した。内閣府の「令和2年版高齢社会白書」によると、2040年には65才以上の女性の24.5%、つまり約4人に1人…
2021.04.11 07:00

大人になってから「友達」は必要か?健康寿命と友達の関係性
子供のときや学生時代、「友達」と楽しく過ごした時間はかけがえのない思い出になっているはず。やがて、仕事、結婚、子育て、家族との死別など、人生に思いがけない転機が訪れるとともに、「友達」の存在はどこ…
2021.04.10 07:00

5分間で違う文字を探せるか?”漢字かくれんぼ”ほか最強の脳トレ!
普段から意識して頭を使わないと、脳が退化するだけでなく顔の表情が消え、どんどんと老け込んでいく。そうならないためにも、今日から最強の脳トレ! を始めよう。 漢字かくれんぼ|難易度:★★☆☆☆ 【問題】 そ…
2021.04.09 16:00

地震でもし家具の下敷きになったら…救助を待つ?自力で脱出?正しい行動を専門家が解説
大きな地震はいつ発生するかわからないが、いざというとき命を守るためにとるべき行動を予め覚えておくことはできる。地震で家具が転倒、その下敷きになってしまった場合はどうしたらいいのだろうか?専門家に教…
2021.04.06 16:00

人気料理研究家・松田美智子さんの冷蔵庫を拝見!抜群の収納センスを実現する方法
人気料理研究家の松田美智子さんの冷蔵庫は、スッキリ見やすく使いやすい工夫がされているという。「もう数十年この収納方法です」という松田さんに、冷蔵庫収納のコツを教えてもらいました。 庫内が見渡せる「…
2021.04.06 11:00

通称”ザ○ヤ○”当初は俳優志望… お笑い芸人の名前分かりますか? 最強の脳トレ!
突然ですが、1週間前の今日、自分がどこで何をしていたか思い出してみてください。あれ? 思い出せない! という方はもしかしたら、脳みそが退化し始めているのカモ…。これ以上進まないためにも、最強の脳トレ…
2021.04.03 07:00
最新記事

インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース

週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。