小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

暮らし

人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

最強の脳トレ!
計算しながらゴールを目指す あみだくじ計算ドリル、漢字矢印クイズほか 最強の脳トレ!
 今日も脳トレ! で頭をスッキリ、リフレッシュしていきましょう!! その前にまずはウオーミングアップから。次の慣用句の■に入る漢字はなんでしょうか? 「■き家の雪隠」、「他人の■似」、「机上の■論かかあ天下…
2022.05.25 06:00
夜勤で仕事をする介護士のイメージ
介護施設の夜勤は本当に過酷か? 8割が長時間勤務、ワンオペや仮眠室なしの実態
 介護施設の夜勤に関する調査(日本医療労働組合連合会)によると、多くの施設で16時間の長時間労働、ワンオペ夜勤だった実態が明らかになった。介護現場で夜勤専従として働いているブロガーのたんたんさんこと、…
2022.05.24 16:00
最強の脳トレ
「ともや」「まなみ」「 きみえ」枠に入る名前はどれ?家系図しりとりパズルに挑戦!
 ボーッとしていると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込みます。「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、脳を活性化させましょう! 最強の脳トレ「四文字熟語」「家系図しりとりパズル」にチャレンジ。 …
2022.05.24 11:00
ソファに体育座りをしている女性
【3問で答えがわかる心理テスト】あなたの“生きづらさ”の原因になっているものは?
 仕方ないとはわかっていても、制限や不安の多い世の中に“生きづらさ”を感じていない? でも、その“生きづらさ”を改善するカギはあなたの中にあるかも。簡単な質問に答えることで、深層心理から導きだした診断を…
2022.05.23 07:00
数独
世界的人気「数独」はブレイクタイムにぴったり!脳を鍛えて若々しさを手に入れよう
 世界的人気の「数独」は、120か国・2億人の愛好者がいる知的パズル。単純なルールで解きやすく、達成感を得やすいので、ブレイクタイムにおすすめ。頭の回転が良くなれば、若々しい気持ちになれるはず。脳の活性…
2022.05.22 11:00
ピルカッター
高齢の母の薬ののみ忘れに役立った100円ショップの「お薬」関連アイテム5選
 家事アドバイザー・節約アドバイザーとしても活躍する矢野きくのさんは、祖母や義理親の介護を経験し、介護には100円グッズが便利だと実感したという。実家の両親も80代と高齢になり、最近気になるのが「薬ののみ…
2022.05.21 07:00
井戸端会議
ひとりで最期まで自宅で過ごすための3つの準備「知り合いを増やし孤立を避ける」
 子供の独立、仕事のリタイア、夫の死去など、年齢を重ねると「手放すもの」が一気に増える。憧れの「おひとりさま」として持ち家で自由気ままに過ごせる半面、孤独を感じて認知症などを患えば、施設生活を余儀な…
2022.05.20 16:00
(写真/PIXTA)
女性の生涯未婚率14.9%へ「プロの独身」に学ぶおひとりさま時代を生きる2つの心構え
 生涯未婚率は14.9%に増え、80才以上の単身社は2025年までに223万人に上る見込み。生涯未婚、離婚、夫と死別など状況はさまざまだが、女性のおひとりさまが激増する時代、自立した幸福な老後のために身につけてお…
2022.05.20 07:00
ストローコップ
100円ショップの介護に役立つグッズ5選|失敗しない選び方を家事アドバイザーが指南
 介護経験を持つ家事アドバイザーの矢野きくのさんは、「100円ショップは介護に使える商品の宝庫」と語る。しかし100円だからと適当に購入すると失敗してしまうことも。節約アドバイザーとしても活躍する矢野さん…
2022.05.19 07:00
数独
知的パズル“数独”を解いてリフレッシュ!まずは初級と中級の2問で腕試し
 知的パズル「数独」は、誰にでもわかりやすいルールで楽しむことができる。問題を解くことに集中すれば脳がスッキリとして、気持ちもリフレッシュできるはず。そこで、初級と中級の2問をご用意しました。気軽にチ…
2022.05.18 16:00
たろべえさんとお母さんが一緒に絵本を読んでいる写真
「ヤングケアラー」受け入れるまでの心の葛藤|当事者が抱える若者介護のしんどさと孤独
 高次脳機能障害のある母のもとに生まれ、幼い頃から母のケアをしてきたたろべえさん。ヤングケアラーという言葉を知ったきっかけから、同じ経験を持つ仲間に出会うまでの経緯を教えてもらった。当事者の実体験か…
2022.05.18 07:00
数独
“数独”で脳をスッキリ活性化!パズル制作のプロが考案した厳選3問にチャレンジ
「数独」は、数字を使ってタテ×横9マスを埋めていく知的パズル。世代を問わずできるので、ちょっとした時間にやってみると脳が活性化されてスッキリした気持ちに。 ●パズル制作:ニコリ(ニコリとは、数字、言葉、…
2022.05.17 16:00
ペダラ レディース1212A114.020 1万7600円/アシックス
正しい靴選びはつま先の形を知ることが先決 足と靴の専門家に学ぶ最高の靴3つの条件
 靴を選ぶ時、試し履きをしていますか? デザイン重視で選んでいませんか? 足と靴の健康協会・事務局長の木村克敏さんによると、足に合わない靴を履き続けると、足の変形や腰のトラブル、頭痛などの原因にもなる…
2022.05.16 11:00
ドアノブ
50代から始める「最期まで暮らせる家」改修ポイント5つ リフォームの注意点を解説
 病院か施設か、自宅か――。亡くなる場所の選択肢は増えているが、自宅以外の場所で最期を迎える人は多い。住み慣れたわが家で最期を迎えたいと考えるなら、家の改装が欠かせない。そこで、「死ぬまで自宅で暮らす…
2022.05.16 07:00
老女が庭のお花に水をあげている所
死ぬまで自宅で暮らすための準備 相続とお金にまつわる3つの対策を専門家が指南
 家族に見守られながら自宅で最期を迎えたい。その夢を叶えたくても、金銭や相続のトラブルで泣く泣く自宅を手放す羽目になっては元も子もない。家を守るために今すぐしておくべき対策を専門家に聞いた。ポイント…
2022.05.14 16:00

最新記事

過干渉で理不尽な親との関係に悩む18歳に89歳の毒蝮三太夫が授けたアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第70回
過干渉で理不尽な親との関係に悩む18歳に89歳の毒蝮三太夫が授けたアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第70回
ニュース
障がいのある母が施設の体験入所へ「不安定な行動を繰り返す母」に戸惑うヤングケアラーの娘がたどりついたひとつの選択肢
障がいのある母が施設の体験入所へ「不安定な行動を繰り返す母」に戸惑うヤングケアラーの娘がたどりついたひとつの選択肢
暮らし
行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
将来の介護について気になることをランキング化
【将来の介護に関する意識調査レポート】不安なこと、具体的に知りたい情報とも1位は「介護にかかる費用」という結果に
暮らし
通帳を眺めるシニア女性
《親が亡くなる前に…》相続時の負担軽減のためにやっておきたい「口座整理」 気づかないうちに余計なコストを払っているケースも
暮らし
歯にまつわる悩みの原因は「首」 にあるかも?
インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類
4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康
猫が母になつきません 第443話「まねする」
猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし
2025年8月から導入される室料について専門家が解説
2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス
「オナラ」が出ず、お腹が張っている状態が最も危険(写真/PIXTA)
《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし
便利なアイテムを使用して認知症による不安を軽減しよう
迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康
更年期の女性
「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。