小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」

 漫画家の倉田真由美さんは夫の叶井俊太郎さんをすい臓がんで失ってから、「世界がまったく別のものになってしまった」と感じるという。夫が生きていた時間と今――。番組収録で久しぶりに再会した、いとうあさこさんとの印象的なエピソード。

執筆・イラスト/倉田真由美さん

漫画家。2児の母。“くらたま”の愛称で多くのメディアでコメンテーターとしても活躍中。一橋大学卒業後『だめんず・うぉ~か~』で脚光を浴び、多くの雑誌やメディアで漫画やエッセイを手がける。新著『抗がん剤を使わなかった夫』(古書みつけ)が発売中。

忘れられない会話

 先日久しぶりに、番組収録の仕事で芸人のいとうあさこさんに会いました。

 初めて会ったのは15年以上前、彼女がレオタード姿で世間を沸かせていた頃です。その後も何度か仕事でご一緒し、同世代ということもあって待ち時間や移動時間など二人で話す機会にも恵まれました。

 とある仕事終わり、忘年会で会場へ行くのに二人で移動した時に交わした会話で忘れられないものがあります。

「魔法のランプがあって何でも願いが叶うとしたら、何を願う?」

 いとうさんに聞きました。この質問は時々友だちにすることがあります。「願い」にはその人らしさが凝縮しており、相手を理解するヒントにもなるし何より会話の糸口になり易いのです。

「うーん…」しばらく迷ったいとうさんの口から出てきたのは、

「世界平和かな」

 壮大な願いに私はしばし絶句しました。大抵の人は、自分が持っている不安や悩みを解消する願いだったり自分自身だけにまつわることを言うのに、「世界平和」とは。

「世界平和…?」

「うん。世界が平和になったら、大抵のことはうまくいくんじゃないかなと思って」

 カメラなど回っていない、私以外の誰も聞いていないところでの話、彼女の本心から出た言葉です。人の心、考え方のあり様に感動することがありますが、まさにこの時、感動がありました。以来、私は彼女のファンです。

久しぶりに再会したときのこと

「久しぶり。元気?」

 収録前の待ち時間、いとうさんと並んでお互いの近況を話しました。

「実は昨年、夫が亡くなって」

 彼女の目を見ながら、これから仕事なのに迂闊にも涙が出そうになりました。

「うん、知ってる。大変だったね」

「それ以来かなあ、何だか私、もういつ死んでも大丈夫だ、って感じになってさ。夫みたいに、人生悔いなく生きてるから。年齢のせいかもしれないけどね」

 私が言うと、いとうさんは「私もこないだ55才になったんだけど」と言葉を続けました。

「生きてるだけで充分だ、って思うようになったよ」

 大それた幸せなんてなくても、生きてるだけでいいんだ。いとうさんは達観したように笑顔を浮かべました。その後すぐ収録に呼ばれたので長くは話せませんでしたが、やっぱり私の印象に残る時間になりました。

「生きてるだけで充分」は、死んでしまった人は「充分じゃない」ということにも聞こえますが、そうではないと思います。皆、いつかは死ぬから。そして死んでしまった人には、「生きていた時間」があります。

 どうしても夫がいた時間と今を比べてしまうことがあるけど、そんな今も「充分」なんだ、そう思えるようになっていきたいなと思いました。

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」を1話から読む

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • みみ

    いとうさんの一言、くらたまさんの今の着地点。こころの深いところに届きました。親を見送り、今は独りで暮らしています。家族やペット見送った方方々と話すと、ペットの水入れの水が減っていて、帰ってきて飲んでいるはず、ときどき一階から呼ぶ声が聞こえる、電気が勝手についた、誰もいない部屋で故人のタンスの扉が開いていた。 など色々なエピソード聞きました。でも、見送った経験ない方々に話すと、さっと目を伏せられるか、気のせいなのに…と気の毒そうな顔されます。喪失感のあと、気持ちを切り替えるというよりは、故人が生きてカラダがあった頃と、今のたましいだけの故人とは付き合いかたが変わって、新しい付き合いかたに移行した、と実感します。故人の写真に昔と変わらず悩みも雑談も話しかけて、たましいさんとの会話も楽しんでます。ことばでなく、偶然が起きたり、やラッキーなことあったり、身の回りの出来事を通して返事返ってきます。慣れたのでさほど驚きもなく、感謝のみ、です。

  • くま既知

    くらたまさんの本読みました。叶井さんの本も買って読みました。 私も喫煙者ですが、叶井さんの生きざまには後悔しない毎日を送ってきたからこそのものがあると思いました。独身で、私自身孤独死は当たり前と思ってますが毎日三食食べれて眠れて起きて、笑いあえる人がいる、それで十分です。今の世の中は便利すぎるからガラケーにして、SNSはnote以外はしてません。毎日の小さな幸せで充分です。 生き方は人それぞれですもんね。再来月で50代に突入しますが悪いところは頭以外なしです。 筋トレと発酵食品が大好きです。失礼しました。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。