最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
なーし君
2024-03-07
段々、エスカレートしているのですね。排泄は、なくてはならないけど介護する側は本当に大変です。 私は、中島みゆきさんの『時代』をよく口ずさんでいました。 辛い時は泣き笑いのような感じで大きい声で歌っていましたが、いざ亡くなると笑えません。 あの時、もっと何かしてあげることがあったんじゃないかと後悔の日々です。 訪問介護なんかどうなんでしょう。短時間でも他人が入ることで変わるかもしれません。 その間、ひとりで買い物に行ったり気晴らしになるかもしれません。
-
マモコ
2024-03-07
お兄様の排せつ問題のこと、身につまされます。 私も96歳の義父がグループホームに入所するまで(昨年11月)、 排せつのトラブルには本当に悩まされました。 ツガエ様の文章に書いてあることは、実際にあったことの一部に過ぎないと 思います。かなり抑えて書いていらっしゃるのでは? ご遠慮なさらず、どんどん表に出していただきたいです。 このエッセイを書かれることで、少しでもお気持ちが軽くなりますように。
-
介護ポストセブン
2024-03-07
兄がボケました240回のイラストについて、 編集部の手違いで一回前のものが掲載されてしまった時間帯がございました。 すでに修正ずみです。 ご指摘くださった読者のかたありがとうございました。 申し訳ございませんでした。
-
のもとおでん
2024-03-07
あの~、イラストが前回と同じですけど……。 もしかしてみわさん、お休み? だいじなことなので2回出しましたってか!?
-
まま
2024-03-06
陽子さんは本当に本当に、いい人でした。まだ亡くなったとは思いたくなく、こういう記事に行き着くと、胸が苦しくなります。 ホントに仲良くて。なんて言うんでしょうか、おんなじ部屋にいても何だかお互い全然気にならないねって話していました。 魂というのかな、きれいな魂のまっすぐな人。 この縁側の座椅子に座って、庭を眺めながら貴女とあれやこれや話した日が蘇ります。楽しかった。いつまでもいつまでも友達でいたいです。ありがとう、陽子さん。
-
ネタン
2024-03-06
とても参考になりました
-
介護ポストセブン編集部
2024-03-05
皆さまご視聴いただきありがとうございました。プレゼント応募のための視聴後アンケートはhttp://p.sgkm.jp/kaigo-nakama-livego2 からお願いいたします。
-
ピピロッティ
2024-03-05
視聴させて頂きました。 楽しく為になり有難う御座いました。 所で何処から、プレゼントアンケート応募したらよろしいですか?
-
ネコ
2024-03-03
私のお母さんも食道癌です。84歳の高齢で手術は年齢的に検査データも悪く、放射線のみです。自分自身が癌になった様で喉を食事が通らず6キロも痩せてしまって、本人も家族も闘病は続きます。
-
みみ
2024-03-03
ぬらりんさん、おおよその方にとって介護も病気も初めてのことばかりで、何がベストかわからないけど対応に追われていることと思います。どんどん変わっていくので、そのつど最適な答えなのかわからないで対応していく日々で、私は今そんな感じの介護です。ご経験をここで共有くださって本当に助けられています。お母さま、いつも社交的で、ストレートな物言いが可愛らしく ファンでした。
-
ぴーすけ
2024-03-03
今年に入ってから、あ義母さんが紙パンツになりました。 まめに取り替えないと、大変な事になる場合があるんだと、 初めて知りました。先の見えない介護に時々暗い気持ち にもなりますが、色々な事を知る機会だと思って、 淡々と過ごしていきたいです。
-
走馬灯
2024-03-02
内容を見てたら本当に人間の最後をどうあるべきかを考えてしまうストーリーで亡き旦那さまの気強い最期に対した生き方そして真由美さんの病人に対しての向き合い方に旦那さまは素敵な思いを胸に抱えて天国に向かわれたと思います(泣)真由美さんこれからもお仕事頑張って下さい天国の旦那さまもそれを願ってると思います...
-
ひかり
2024-03-02
落ちベロトレーニングを自分でできない母に効果的な方法が有れば、どなたか教えていただけないでしょうか 就寝中に舌が落ちて呼吸が苦しく、大汗をかいてしまいます。 完全側臥位、22度頭を上げて就寝していますが 改善できません。 要介護4 定期的に吸引、胃瘻、日中車椅子、歩行両脇を抱えて10歩/1回可能、ワンオペ介護中です よろしくお願いいたします
-
おおでん
2024-03-02
紙パンツやパッドの値段も上がったねえ。お店のPBモノが安くて助かっていたのだけど、それも値上がりしたり、はてはやめちゃうところもあってけっこう困ってる。自治体の補助もなくなって、踏んだり蹴ったりだ。
-
おおでん
2024-03-02
よくある防水シーツは薄手のものと厚手のものがあり、正直、薄手のものは耐久性に難ありです。防水シーツはドラッグストアやホムセンに介護用品として置いてありますが、スーパーの衣料品売り場とかに赤ちゃん用品みたいな感じで売ってることもあります。厚手とかの表示はないので、買ってみないとわからないのが難点ですが、柄物があったりピンクがあったりして楽しいです。いや、楽しくはないか。 あと、90×120のシーツの敷き方は、一般的には布団と直行する方向に敷くと思います。つまり、写真の方向の90度回転させた方向で、これは寝返りをうったりしても、布団を濡らさないようにということだと思います。なんらかの意図があって写真の方向(布団と平行方向)にしているのならいいですが、使い捨ても薄いビニールシートなので、背中や足が蒸れるのでは? 使い捨ての「小さいサイズの防水シーツ」には、ペットシーツというのが流用できます。うちではワイドサイズを使っています。安いです。
最新記事
























シリーズ







