小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第255回 突然、寝たきり状態に!】

 ショートステイ先で突然倒れ、救急搬送された兄。幸い、大きな病気は見つからず帰宅することに。しかし、立てなくなった兄を一人で家に連れて帰ることができない妹のツガエマナミコさんは、ショートステイ先の職員にサポートを仰ぎます。なんとか無事に家まで帰ってこれた兄でしたが、その後も歩けない状態が続き、在宅介護の状況は大きな転機を迎えます。そんな中、申し込みをしていた特別養護老人ホームの人が面談にやってきました。

 * * *

あれよあれよと介護ベッドと車いすをレンタルすることに

 兄がショートステイで痙攣をおこして救急搬送された2日後、特別養護老人ホームの方が兄との面談のために我が家にご来訪されました。入居希望の書面に書いた内容と、状況がだいぶ変わってしまったので、施設の方もなんとも言えないようでございました。

 これまでの生活の様子を一通りお話し、ほんの数日前まで自由に歩き、食欲旺盛だったことをアピールいたしました。ただ今は立ち上がることはおろか、寝返りも打てない(打たそうとすると痛がって抵抗する)状態で、横向きのままで食事は全介助であることをお話ししました。そして数日後に主治医の診察予約を取ったことをお話ししたところ、「先生の診察の結果を待たないと何も決められませんね」という結論でお帰りになりました。

 ネックになったのは排せつ問題ではなく食事量の心配。「食べられない人は体調の維持ができないので、

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 癒己

    以前から毎週、マナミコさんの連載を読んで、大変な日々の中、一人での介護を自分自身で常に前向きに努力してるマナミコさんの姿を励みにしてます。 ここ数ヶ月、読みに来る事が出来ず、ようやく最近になって、まとめて読んでいたら、大変な変化の多さに驚きつつ、マナミコさんの日々の努力、忍耐力、自分で自分自身を上手くコントロールして頑張ってる姿、尊敬します。マナミコさん自身が体調崩されないように大変な中でも自分を癒す時間を少しでも多く持てるように過ごして下さいね。

  • ふじこ

    お兄様の容態は一時的なものではなさそうで…最近の元気な様子からはとても想像できません。異常がなく家に帰されても、動けなければ自宅でのお世話はとてもムリです。 やっと特老の面談にこぎつけたのに「食事がとれないなら」「排泄コントロールできないから」と断られていたら ツガエさんはどこに頼ればいいのですか?結局特老も色んなしばりがあるということなのでしょう。じゃあ要介護の方ではなく要介助の方対象と謳ってほしいところです。 とにかく家でも何とかしのげるようにサポートしてほしい ものです。財前先生はなんと仰るのやら…ツガエさんをムリされないように…

  • あこ

    寝たきりになればあちこちに排泄される事がなくなり 介護が楽になるのかと思いきや、それはそれで大変そうですね…

  • とくめい

    ざーいぜーん(仮)…。相変わらずの秀才バカ(偉い先生かもしれませんが敢えてそう呼びます!(怒))っぷりですが、救急搬送されたのは財前(仮)病院と別の所ですよね…?その病院も何を調べたのでしょうか。帰宅して発熱する、寝たきりになる、ご飯を食べなくなる…普通ではないですよね。救急搬送されたらあれやこれやと検査されるのかと思いますが、認知症で面倒だからテキトーにされたのでは、と疑ってしまいます。病院の人手不足とかもあるのでしょうけど。私の家族も救急搬送してもらい、苦しんでいるのによくある症状だと言われ家に帰されたことがあります。およそ3ヶ月後に亡くなりましたが、いまだに納得いきません。さて今回、多くの人々に手助けしてもらえて良かったです。世間もまだまだ捨てたものでもないなとほっとしました。

  • あこ

    驚きました。どうされたのでしょう?詳しい検査やより細かい診察が必要だと思うのですが、財前節が変わらないとは・・・・。もう受け身ではだめですね。 若年性認知症のご主人を自宅介護している友人がいるのですが、介護タクシーで受診する際はリクライニング式の車いすを借りています。私も病院に同行したことがあるのですが普通の車いすでは床に滑り落ちてしまい、やはり何度も通りかかりの人に持ち上げてもらいました。とりあえずは入院をして状態が落ち着いたら老健から特養という段階を踏んだ方が良いのかもしれませんね。友人のご主人は入院・老健を経て特養に直ぐに入所できました。良い方向に向かいますように祈っています。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。