兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第254回 兄の救急搬送とその後】
認知症の兄が入所できる施設が決まるまでの間は、ショートステイを活用中のツガエ家。そのショートステイを過去最長の7泊8日利用した最終日の朝のことです。兄がトイレで倒れ、救急搬送されたと連絡が入りました。慌てて病院に向かった妹のツガエマナミコさん。CTやMRIで脳の検査を行いましたが、幸い、脳に大きな異常はないということで、その日のうちに帰宅できることになりました。しかし、そこで、マナミコさんにまた大きな試練が訪れたのです。

* * *
歩けない・・・、そして寝返りも打てない兄
兄がショートステイの最終日の朝に痙攣をおこして救急搬送された知らせを聞き、わたくしが8時半ごろに病院に到着してからCTやMRI検査が終了したのは午後2時少し前のことでした。
「大きな問題はない」とのことで無事に帰宅することになったのですが、さて、実際に帰るとなるといろいろ足りないのでございます。着ていたパジャマはお尿さまでビショビショに濡れビニール袋に入っていますし、羽織る物もなければ、肝心な靴がございません。ショートステイ施設の方は「荷物はご自宅にお届けしますので落ち着いたらお電話ください」と言い残して午前中にお帰りになってしまいました。病院の寝巻は後日返却することを前提にそのまま着て帰ってもいいということだったので、最悪は売店でスリッパを買って、タクシーで帰るか…と思っておりました。が、一縷の望みをかけてショートステイにお電話をいたしました。