「病気」に関する記事一覧
気になる病気の症状、原因、最新の治療法などを医師や専門家に取材、わかりやすい情報にまとめてご紹介します。

”更年期”をラクに過ごす6つのメソッド「朝起きる時間を一定に」ほか婦人科医が指南
40代後半からのライフステージには、さまざまな変化が訪れる。ちょうどその時に訪れるのが「更年期」。ホットフラッシュ、めまい、イライラ…など、辛い症状のまま生活をしていませんか。日本…
2022.02.04 16:00

薬ののみすぎによる弊害を医師が指摘「75才以上の患者の25%が7種類以上処方」
11人に1人――これは国際糖尿病連合が発表した全世界の糖尿病患者の割合。患者数は右肩上がりで増え、2030年にはその数は約6億人に届くと試算されている。背景には豊かな食生活や高齢化などが…
2022.02.03 16:00

「糖尿病」予防対策5箇条「運動は食後に。ダイエットのための糖質オフはNG…」
「糖尿病」と聞くと遺伝的な病気と思いがちだが、肥満、運動不足、ストレス、喫煙などの影響も強く受ける。この2年、“コロナ”ばかりを気にする生活が続いているが、ほかの不調にも目を向けな…
2022.01.31 07:00

「子宮筋腫」が招く不調5つのチェック 50代以降は子宮肉腫リスクも【医師監修】
女性の3人に1人が経験している子宮筋腫。子宮筋腫は子宮の筋肉にできる良性の腫瘍だが、まれに悪性・がん化するものもあるという。その場合、コロナ禍であっても、すぐに病院で診察する必要…
2022.01.21 16:00

約3人に1人が抱えている子宮筋腫 放置か摘出かの判断基準と最新手術法、体験談も【医師監修】
子宮筋腫は、子宮の筋肉にできる良性の腫瘍。約3人に1人が抱えているという。筋腫の種類や大きさ、できた場所によっては手術しなければならないが、その判断は年々変わってきているという。…
2022.01.19 07:00

森昌子さんも経験した”子宮筋腫”の苦しさ コロナ禍の受診控えに注意を【医師監修】
約3人に1人が抱えているという子宮筋腫。経過観察を重ねながら「大きくなってきたら、取りましょう」と言われたことのある人も多いだろう。コロナ禍によって受診控えをする人が増えて、気づ…
2022.01.18 07:00

医師が教える最新ハーバード大学式「健康ポタージュスープ」健康効果とアレンジレシピ
4種類の野菜を煮込んで作る栄養たっぷりのハーバード大学式 健康ポタージュは、体をぽかぽかと温め、さまざまな不調を軽減してくれる。さらに、感染症予防、脳梗塞&心筋梗塞予防など、目的…
2021.12.25 11:00

野菜は生よりスープで食べたほうがいい3つの理由|がん権威が教えるメディカルスープ
「食事で治らない病気は医者でも治せない」―― これは“医学の父”こと古代ギリシャの医学者・ヒポクラテスが残した言葉。その言葉通り、ヒポクラテスは野菜スープを治療に使っていたとされている…
2021.10.12 11:00

背中が痛い!注意すべき病気と対処法 死に至る痛みを見分ける5か条【医師監修】
コロナ禍による影響で急増中なのが、病院の診察控え。不調があっても、新型コロナウイルスの感染が不安で我慢しがちだ。なかでも、背中に感じる痛みは、死のサインとも言われている。手遅れ…
2021.10.05 07:00

”背中”の痛みに隠れた9つの深刻な病 テレワークで腰の痛みも深刻化【医師解説】
「背中」の痛み――喉の後ろに、しみるような痛み。肩から腰にかけて移動していくような痛み。腰全体をとりまく、ずしんとした痛み。これらのどれか1つでも当てはまるなら、今すぐ病院へ行くべき…
2021.09.13 07:00

”めまい”を防ぐ生活習慣と4つの対処法「まじめな人ほど注意して」【医師監修】
コロナ禍でめまいに悩む人が増えているという。めまいの約9割は、耳の障害によっておこるというが、最近はストレスが原因のめまいが増加。つらい症状を緩和させる方法とは? 食事や睡眠から…
2021.09.10 11:00

めまいは周囲から理解されにくいが適切な対処が大切 症状でタイプをチェック【医師解説】
厚生労働省の調べによると、65才以上の31.3%がめまいの症状を訴え、なかでも女性患者が男性患者に比べて1.7倍多かった(「令和元年 国民生活基礎調査」より)。めまいは、寝ていれば治まる…
2021.09.08 07:00

磯野貴理子、爆笑問題の田中裕二も感じた「脳梗塞」「くも膜下出血」の超初期症状
息切れや足のむくみ、頭痛など、小さな体の不調をそのままにしてはいないだろうか。それはもしかしたら、心臓や脳がSOSを出しているサインかもしれない。実際に脳梗塞やくも膜下出血を体験し…
2021.06.05 07:00

心不全、狭心症、脳梗塞…大きな病気の兆候かも知れない「超初期症状」一覧
外出自粛やテレワークの影響でコロナ太りや体力の低下を感じている人は多い。しかし、こうした小さな不調や体の変化が、実は大きな病気の兆候の可能性がある。と、専門家は話す。自分の命を…
2021.06.03 07:00

70才以上女性の75%が「下肢静脈瘤」 アキレス腱の硬さが原因に【医師解説】
加齢や長引く自粛で運動量が不足し、足の筋肉が落ちると、骨に負担がかかって腱や靭帯が伸びて足の形が変わってしまうことも…。足の変形を抑えるには、アキレス腱の柔軟性が重要だという。足…
2021.05.31 07:00
最新記事

「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載

《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし

もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康

働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康

注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載

医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康

月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース

相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし

「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし

《人間観察のプロが指南》相手の怒っている言葉に反射的に言い返さないために心の中で唱えるべき言葉は「なんと」「ワオ!」「おや?」
暮らし

好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト
サービス

《「マイナスリアクションの連鎖」を断ち切る》相手が怒っている時に「安定した態度」を保つ“感情の作法”を人間観察のプロ・橋本真里子さんが伝授する
暮らし

料亭や有名レストラン仕込みのシェフが腕をふるう 腕利きの料理人が自慢の高齢者ホーム3選
サービス

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第38回 透けるトイレ」
連載

初めて補聴器を着ける前に知っておきたい6つの疑問「高額モデルがいい?」「集音器との違いは?」|専門家が解説
暮らし

猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
暮らし

計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
サービス

《ある日突然、親の介護が…》「介護保険」いざという時に慌てないために知っておきたいこと 認定を受けるには?想定より低い介護度になった場合は?
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。