小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」

 最後に墓参りに行ったのは母が20年前に死んだ父を毎日探しているさなか、お墓に行けば少しは納得するかと連れて行った時でした。その後母も亡くなり、なんとなく「行く気がしない」と思っていたらいつの間にか3年が経っていました。

 母の遺骨はまだ納骨していません。生前母にお墓に入りたいか?ということを何度かたずねたことがあるのですが、毎回明確な答えを得ることができませんでした。仲の悪かった姑と一緒はいやなんじゃないの?とか、父のことも文句ばっかり言ってたけどやっぱり一緒がいいの?とかいろいろ聞いたのですが、まだ元気だった母はお墓に入ることなんて考えたくもないようでした。

 覚悟はしていたものの3年放置したお墓はひどい状態で、落ち葉は堆積しているわ、御影石に錆が出て赤いシミになっているわ、雑草が生えているのは当然として謎の木まで生えてきている。久々にここに来ることにしたのはさすがにまわりに迷惑をかけているんじゃないか?と心配になったからでした。普通の霊苑なので、お隣にもお墓があります。ちなみに霊苑は今住んでいる家からは車で30分くらいの場所。決して遠いわけではありません。ほんとにただただひとりでここに来る気がしなかっただけなのです。

 雑草を抜き、石の赤い錆をごしごしこすっていると小雨が降ってきました。とにかく終わらせたかったので掃除を続けているとひとりでお参りに来た年配の男性が「漂白剤を使うととれますよ」と教えてくれました。でも漂白剤はちょっと乱暴な気がするし、匂いも気になりそうだと思って、ネットで石材の錆び取り専用の液剤を買い、翌週もう一度お墓に行きました。無事に錆はとれましたが、しゃがんでごしごしし続けたせいで背中が痛くなりました。もうぐったり。

 私はお墓にはなんの思い入れもなくて、ただ「そのスペースが汚くなっているのが嫌」という綺麗好きが発動しただけで掃除としか思っていません。それに私は家族と一緒にお墓に入るなんてごめんこうむるので、死んだら焼き切るか、散骨か、とにかく遺骨を残さないよう遺言するつもりです。実際母方の祖父母は遺骨を残さない焼き切りを選んでいて、すっきりしていいなと思いました。母の遺骨も私が死んだ時に一緒に散骨してもらおうかな。でも混ざったらいやだなぁ(悩)。

作者プロフィール

nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母と暮らすため地元に帰る。ゴミ屋敷を片付け、野良の母猫に託された猫二匹(わび♀、さび♀)も一緒に暮らしていたが、帰って12年目に母が亡くなる。猫も今はさびだけ。実家を売却後60年近く前に建てられた海が見える平屋に引越し、草ボーボーの庭を楽園に変えようと奮闘中(←賃貸なので制限あり)。

前の話を読む ▶次の話を読む

「猫が母になつきません」を最初から読む

※現在、1話~99話は「介護のなかま」にご登録いただいた方のみご覧になれます。「介護のなかま」のご登録(無料)について詳しくは以下をご参照ください。
https://kaigo-postseven.com/156011

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ももりん3030

    「焼ききり」を初めて知りました! 調べたら関西圏の一部の火葬場のみ対応可で、それ以外は粉骨代行になるとのこと。初めて愛猫を火葬する際に『無料でパウダー状に加工できますよ』と説明され、喉仏様を残して加工していただきました。2.3寸のオーロラ加工が綺麗☆*゜と思った小さな骨壺を選んで入れていただき、その上にちょこんと喉仏様を置いたらこじんまりと可愛らしく納まり、今は我が家のサイドボードに仲良く並んでいます。母は『父と同じお墓はイヤ!』と父が他界した翌年に祖父母が眠る札幌市内のお寺に永代供養墓を購入。持病悪化で入院中だった私は、退院時に(私には内緒と言われたけど)と弟から聞きました。父の13回忌をコロナ禍で母の部屋でリモートで執り行った際にとぼけて「どこか入りたいお墓はあるの?」と尋ねたら、タブレットを指さして『ここが良い』。「お父さんと一緒で良いの?」『うん』と。母が他界する2年前でしたが、この頃には怖い夢を見ると決まって『お父さん! お父さん!』と大声で助けを求めてました。そばに私が居るのに・・夫婦って第三者には分からないものだ・・と思ったものです。さて私自身は。。 遺産分割完結後は弟と縁を切りますから、信頼できる友人か業者に葬儀(火葬)を一任予定。同じ浄苑内の“ペットと一緒に入れる永代供養墓”に買い替えるか? 父母・私・猫達一緒に散骨してもらうか? どちらにしても墓じまいが必要となり、安くはない費用が掛かることなので、ここ数年内に決めなくては・・・

  • みー

    おととい、久しぶりの墓参りに行ったばかりです。熱中症や熊出没が心配なので妹と一緒に行きました。私の後、墓を継ぐ人がいないので墓じまいも検討中です。私も焼き切りを希望していますが、住んでいる市ではやっていないのです。市へ要望を出そうとずっと思っています。

最近のコメント

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します